ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

6 件の内 1 件目から 6件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP5330 CoGNo. arcUP5330 Co重複: 1 出版年: 明治10 (1877) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳峰 絵師Roma 落款印章 芳峰(「玉亭」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「黒ぬし 坂東彦三郎」「竹本弥太夫」 ( くろぬし ばんどうひこさぶろう、たけもとやだゆう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 沢田 板元文字 沢田板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  音曲  上方絵  画題   シリーズNo. (役者と講談落語音曲シリーズ) 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0433 CoGNo. arcSP02-0433 Co重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 林基春 絵師Roma 落款印章 応需 基春(「基春」) 彫師摺師 画中文字人名 〈〉竹本 弥太夫、〈〉竹本 越路太夫、〈〉竹本 鳴戸太夫、〈〉竹本 津太夫、〈〉竹本 大隅太夫、〈〉豊沢 団平、〈〉豊沢 広助、〈〉野沢 吉兵衛、〈〉竹本 内匠太夫、〈〉竹本 錦太夫、〈〉小西 来勝、〈〉三田 初童 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  俳諧  音曲  義太夫  改名披露  花鳥画  上方絵  画題 あやめ  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0437 CoGNo. arcSP02-0437 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芦洲 絵師Roma 落款印章 芦洲(「芦洲」) 彫師摺師 画中文字人名 〈〉鶴沢 清六、因古老中、因中老中、惣連中、徳太郎、勝七、吉左衛門、寛治、清三郎、清五郎、清鳳、花沢 伊左衛門、鶴右衛門、鳳六、王清、朋友中、木伊、泉はつ、門人中、女門人中、妻ます、娘たく、孫あい、ひ孫とく 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 本屋 清七 板元文字 置 本清
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  俳諧  音曲  追善  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0441 CoGNo. arcSP02-0441 Co重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 松川半山ヵ 絵師Roma 落款印章 直水(「松川?」) 彫師摺師 画中文字人名 竹本 弥太夫、竹本 津太夫、豊沢 広助、鶴沢 清七、竹本 大隅太夫、竹本 組太夫、鶴沢 才治、鶴沢 重造、竹本 住太夫、豊竹 呂太夫、豊沢 広作、野沢 吉兵衛、太夫古老中、太夫中老中、竹本 染太夫、竹本 源太夫、竹本 むら太夫、竹本 七五三太夫、豊沢 竜助、鶴沢 勝右衛門、鶴沢 勝鳳、豊沢 源吉、豊沢 小団次、豊沢 三平、三味線古老中、三味線中老中、素枝折会、若松連、和合会、南連、鶴沢 紫騰、竹本 越路太夫、竹本 文字太夫、竹本 さの太夫、竹本 峰太夫、豊沢 団七、越路太夫門弟中、豊沢 古団九、安田、紫福、井作、団七連中 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  俳諧  音曲  義太夫  改名襲名披露  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0544 CoGNo. arcSP02-0544 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 大笑高松 絵師Roma 落款印章 大笑高松(「竹長門」) 彫師摺師 画中文字人名 竹本 染太夫、竹本 咲太夫、竹本 多満太夫、竹本 むら太夫、古老中、豊竹 湊太夫、竹本 春太夫、竹本 弥太夫、中老中、竹本 長門太夫、如江、風化、竹本 長枝太夫、鶴沢 三八、鶴沢 九造、豊沢 福助 改印 判型 大大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  音曲  浄瑠璃  改名襲名披露  吉祥絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9401 CoGNo. arcUP9401 Co重複: 1 出版年: 明治10 (1877) 月日 10・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 合ノ亭 歌鳴 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「明治十年十月十三日午時往生 坂東彦三郎 さいごものがたり 行年卅九才」 ( ばんどうひこさぶろう さいごものがたり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「大津会ぶし」 ( おおつえぶし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者追善  音曲  俗謡  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5330 配役 黒ぬし 〈5〉坂東 彦三郎  〈〉竹本 弥太夫
興行名 音大岡公裁実録 よみ なにおおおかさばきのほんぜつ 場立 所作事
外題 六歌仙東京錦画 よみ ろっかせんあずまのにしきえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治10 03・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcSP02-0433 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0437 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0441 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0544 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9401 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5330  
画中文字 八陣手くたてまよはされたもにくい八ツ目かさすらしひ 夏ちかしふとりの見える吉野山
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0433  
画中文字 切立の島の眼立ぬ更衣 竹本弥太夫 春日とも四方に薫れる二葉草 竹本越路太夫 窓先の植●もよし今年草 竹本鳴戸太夫 客人の合口なれや雀鮓 竹本津太夫 やかて色ます葉振あり 若楓    ○ はつ蝉やかならす声をはけませよ 豊沢団平 実も多く結ふきさしや柿の花 豊沢広助 青梅やすあいにもある玉の数 野沢吉兵衛    ○  柳は翠り花は紅ひを弥ます中に僕門人万作更此意に  一とかたならぬ心がけに愛てしたひ芽出しもいたさせたくと思ふ  幸ひに四方の客位たつての御進めにまかせ名?立得さすになん 艶も此花?に造りたしはつ茄子 竹本内匠太夫    ○  花の街?を忝ふせしやつがれ今般去る  御旦那様将た師匠及高弟のかた/\より業を営むやうとの  仰を蒙りしなれど中々我等ごとき未熟ものゝ及ばざる事と  固く辞退なせしも達ての御進めに●すかりをこながら  改名披露仕候? 当此上とも御引立あらん事を希ふ 引立を頂くあやめかつらかな 万作更 竹本錦太夫    ○ 川骨のわけて艶持小陰かな 小西来勝 鹿の子や人になれたるあゆみ振 三田初童
組解説 個別解説 竹本錦太夫の改名披露。
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0437  
画中文字   辞世  ちれはこそいとし桜の   めてたけれとあれは 見あかれぬうちに散けり花七日 故人 鶴沢清七 西へちる花なつかしや夕詠 《太夫|三味線》因 古老中 ちり栄への桜やけふの仏事 《太夫|三味線》同 中老中 わかれたるつれ惜まれぬ朧月 惣連中    ○ からしあへとゝめ兼たるなみた哉 門弟中 徳太郎 紫に染たきやうや初見空 勝七 おもひ出す計や花のちりし跡 吉左衛門 木れんや忌日またるゝ鋏とめ 寛治 鴬の啼やわすれぬ耳かたみ 清三郎 青柳になみたのやうな雫哉 清五郎    ○ 蝶鳥のしらぬ花降ひかん哉 清鳳    ○ 初夢に見たき思ひや過し友 《東京|花沢》伊左衛門 もらひ嚝せし木れんや仏の日々 鶴右衛門 山吹や手向句そへし送り筒々 鳳六 みらい草とも言そうや仏の座 王清 うく鳥の減て淋しや春の水 朋友中 極楽へとゝく報知や彼岸鐘 木伊 数珠の手に樒の花の雫哉 泉はつ    ○ 初会や噺しに一座袖しほる 門人中 写真にも問はすかたりや初さらへ 女門人中    ○ 影膳になみたしほるゝ雑煮哉 妻ます 若水に移りし顔や父こひし 娘たく あか井汲手にしみわたる余寒哉 孫あい 仏へも備へて見たし草の餅 ひ孫とく   
組解説 個別解説 鶴沢清六辞世。
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0441  
画中文字 よのものとつれて売るや竹の市 竹本弥太夫 かわらけの唇江つくもみちか筆 竹本津太夫 いろかへぬはかりや松に秋の風 豊沢広助 千日紅千草に強き名なりけり 鶴沢清七 すさましやもみちを染る露の音 竹本大隅太夫 案内者の先へわけのるすゝきかな 竹本組太夫 見ていれは名を問れけり草の花 鶴沢才治 肩の子ののひ上りけり放生会 鶴沢重造 ゆれ合て穂?かみの揃ふすゝき哉 竹本住太夫 水引の花咲にけり坊のには 豊竹呂太夫 捨るなら折らぬかよいそ草の花 豊沢広作 松茸や山七八分まつのいろ 野沢吉兵衛 月影に呑くらへけり若たばこ 太夫《古老中|中老中》 松葉かく子の手に握る松露かな 竹本染太夫 出来栄や勝りおとりも見えぬ稲 竹本源太夫 きくの香や明け暮人の気養ひ 竹本むら太夫 そかしまて誉て去り●の花 竹本七五三太夫 何処となく世の賑や稲の出来 豊沢竜助 咲まては余そに見られし野菊哉 鶴沢勝右衛門 月をおく力はありてすゝき哉 鶴沢勝鳳 朝な/\庭の錦や散る紅葉 豊沢源吉 琴を断つ燭もなし月を友 豊沢小団次 蝶ひとつ立て目に付野菊哉 豊沢三平 はねる尾に見せる錦や紅葉鮒 三味線《古老中|中老中》 上手程手かるき音のきぬた哉 素枝折会 松を吹て風の外なり秋の声 若松連 遠退いて又一しほや夕紅葉 和合会 名月や莚の上にすゝり箱 南連 しめやかに楽の音聞て雨の宴 京都 鶴沢紫騰    此度門弟の改名せしを    ともに嬉ひて おしよせて置けは花さく九月かな 竹本越路太夫 けさひとつ口あきかけし茘枝哉 竹本文字太夫    こたひ諸君の御すゝめにより    おこかましくも改名して はつ汐に追れてのほる小魚かな 小さの太夫改 竹本さの太夫 ふんはつて色かへぬなり峰の松 東京 竹本峰太夫 千里行舟に飛こむいなこかな 豊沢団七 追かけるなもなき秋のほたる哉 越路太夫 門弟中 さし出たる枝にもあらす初紅葉 神戸 豊沢古団九 きり/\すこゑの長いとみしかいと 安田 手の中にしるやいなこのちから足 京都 紫福 秋もはや奥床しさや沢桔梗 京都 井作 寒けれと穴にもなかすきり/\す 団七連中
組解説 個別解説 竹本さの太夫の改名披露
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0544  
画中文字 名は実を記して栄達祈るものなれは 世の人多之神仏に誓て性にあはせ 文字を沢ふことゝはなりぬ されは 氏太夫といふ名はなか/\●力 にては荷ひかたし 名替せはやと 正直に己か氏なる竹本の末の栄遠 松といふ太夫の芸の棟梁の師匠の 一時を譲りうけ長き齢ひをいや 栄ふ枝に契りて名かへてふ声をその まゝ文字かへて長枝太夫と呼せては 千代万世もかはりなき翠の色の 海原也 なみ/\ならぬ音曲を波の鼓や 琴の音に通へる嶺の松を吹風に ひかれて近々に名も高根なる三味線の チンテントンにあらねともあるは 天照大神の恵をともに 諸君子の引 立たまふ御贔屓を祈るものは左に しるすわれ/\なり    竹本染太夫    竹本咲太夫    竹本多満太夫    竹本むら太夫    古老中    豊竹湊太夫    竹本春太夫    竹本弥太夫    中老中 のひる日に●のひろかる千鳥かな 竹本長門太夫 はつ霜やえたより枝にひとしつく 如江 浪華つにさく名のはなやふゆのうめ 風化 蒔かへて事なき麦のはえこゝち 氏太夫改 竹本長枝太夫 つるの舞ふ噂もきくや小春そら 鶴沢三八 一輪て華の座きめるや冬牡たむ 鶴沢九造 冬枯のそらやみゝたつ鶴のこゑ 豊沢福助  
組解説 個別解説 六代目竹本氏太夫の竹本長枝太夫改名披露
組備考 個別備考
作品No. arcUP9401  
画中文字 よきことを.菊〈きく〉づきと おもふほかなるこいむしやう .虎烈刺〈これら〉のことではあるまいに はなの三月のりこみて 中の.芝居〈しばい〉で.唐木〈からき〉の政右衛門 きりうもよしつね.古今〈ここん〉の大.当〈あた〉り .金瓶〈きんぺい〉大こくいまむらさき .今坂彦〈こんばんひこ〉とはきよくもなや これもうし/\ ひとたびこのどへ.帰〈かへ〉りてくだんせと .贔屓〈ひいき〉びいきがおとわやの たきつせほどなみだ      合ノ亭歌鳴作
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5330 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0433 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0433 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0437 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0437 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0441 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0441 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0544 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9401 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.