ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

92 件の内 1 件目から 10件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP5330 CoGNo. arcUP5330 Co重複: 1 出版年: 明治10 (1877) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳峰 絵師Roma 落款印章 芳峰(「玉亭」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「黒ぬし 坂東彦三郎」「竹本弥太夫」 ( くろぬし ばんどうひこさぶろう、たけもとやだゆう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 沢田 板元文字 沢田板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  音曲  上方絵  画題   シリーズNo. (役者と講談落語音曲シリーズ) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5862 CoGNo. arcUP5862 Co重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188301 )
絵師略称 華晴 絵師Roma 落款印章 玉藤斎華晴筆、ツキシ三丁廿二バンチ 鈴木里 彫師摺師 ホリノブ 画中文字人名 改印 御届明治十六年一月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「歌曲集」 ( かきょくしゅう ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 長谷川十九バンチ 出板人 福田熊次郎
作品名2 「一」「小むらさき 坂東三津三」「権八 尾上菊五郎」 ( こむらさき ばんどうみつぞう、ごんぱち おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  音曲  都々逸  画題 権八小紫  シリーズNo. 歌曲集 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5975 CoGNo. arcUP5975 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 政信 絵師Roma 落款印章 梅堂政信筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/木版摺 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「流行新文句せんだいぶし」 ( りゅうこうしんもんくせんだいぶし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 音曲  俗謡  流行歌  画題 仙台節  コレナンダイ節  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5976 CoGNo. arcUP5975 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 政信 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/木版摺 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 (「流行新文句せんだいぶし」) ( りゅうこうしんもんくせんだいぶし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 音曲  俗謡  流行歌  画題 仙台節  コレナンダイ節  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5992 CoGNo. arcUP5992 Co重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/木版摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  音曲  流行歌  画題 サイコドン節  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6217 CoGNo. arcUP6217 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 /錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  芸妓音曲  番組  風俗画  画題 船遊  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6218 CoGNo. arcUP6218 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「きたこら節」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 音曲  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6219 CoGNo. arcUP6219 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「音曲 ほこりたゝき」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 音曲  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP01-0147 CoGNo. arcSP01-0147 Co重複: 1 出版年: 明治33 (1900) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大々判/(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「源吉改名に附き」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  俳諧  音曲  義太夫  改名襲名披露  上方絵  画題 扇面  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0060 CoGNo. arcSP02-0060 Co重複: 1 出版年: 明治39 (1906) 月日 04・29 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清忠〈4〉 絵師Roma 落款印章 鳥居清忠筆(「南陵」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大々判/合羽摺(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「番組」 ( ばんぐみ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「催主 芳村伊十郎」 ( さいしゅ よしむらいじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  音曲  長唄  番組  画題 矢の根  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5330 配役 黒ぬし 〈5〉坂東 彦三郎  〈〉竹本 弥太夫
興行名 音大岡公裁実録 よみ なにおおおかさばきのほんぜつ 場立 所作事
外題 六歌仙東京錦画 よみ ろっかせんあずまのにしきえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治10 03・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP5862 配役 小むらさき 〈2〉坂東 三津三 権八 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5975 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5976 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5992 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6217 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6218 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6219 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP01-0147 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0060 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5330  
画中文字 八陣手くたてまよはされたもにくい八ツ目かさすらしひ 夏ちかしふとりの見える吉野山
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5862  
画中文字 本てうし 「かさねおふぎはよいつじうらよ ふたり しつほりたきかわし 菊のはななら いつまても ☆いけて ながめてゐるこゝろ色も ☆ 香もあるうめのはな 二上り 「いまさらにあふはわかれと たがいひそめしひよく れんりのかたらいに ☆ 残ることばのよすがらを うらむまいもの さりとては どゝ一 「ひくにひかれぬせけんの うきな こんなになるきじやなかつたが どゝ一 「うちあけはなしにできないはづよ ふさがりきつたるわしがむね
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5975  
画中文字 「☆(庵点)大さかてんまのまんなかごろで からかさまくらでしてやつた こんなくさいものしたことァない ちりがみさんじやう コレなんだい たゞすてた」「☆(庵点)くさ木もねむるうしみつごろに ぬしとふたりでとこのうへ わたしのねがひはかなふたが こんなおなごにおもはれて おまへのかたみが コレなんだい せまかろう」「☆(庵点)あはのとくしま十郎兵衛のむすめ としは九ツ名はおつる せなかにおいづるてにひしやく ふたおやたづねてはる/゙\と じゆんれいにごほうしやと コレなんだい かどにたつ」「☆(庵点)とりもおよはぬ八じやうが しまへやられたこのみはいとわねど あとにのこりしつまや子が マアどふしてその日を コレなんだい くらすやら」「☆(庵点)じたいわたしは深川そだち かいのはしらにかきのやね あだなあさりにそうよりも やつばりおまゑの コレなんだい ばかがよい」「☆(庵点)ぎしでちうぎはおほほしおやこ たけべ源ぞうこれちうぎ かゞ見やまではげぢよおはつ せんだいはぎでまさおかゞ おきてをまもるせん松は まゝをたべぬがちうぎなら おもらいなんぞは コレなんだい みなちうぎ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5976  
画中文字 「☆(庵点)おうしうせんだいむつのかみ むつのかみのとのさまはおとこがよふてかねもちでそれでおんながほれるなら せんだいさんがたかをゝ コレなんだい ころしやせぬ」「☆(庵点)しんしうしなのゝぜんつうじへおまへりなさるはよけれども おいわけ女郎衆のきぬ/゙\に やつぱりおまへの コレなんだい そばがよい」「☆(庵点)ひやうたんかたてになまづをおさへ ぢしんがあろうがかいけへせうが おさへたからには コレなんだい はなしやせぬ」「☆(庵点)十四のはるからかこつておいて いまさらいやとはどうよくな からすがなかふがよがあけよが てらのほうさんかねつこが まくらべうぶに日がさそが そのわけきかねば コレなんだい かへしやせぬ」「☆(庵点)いせやのおんばかひるねをしたら あふみのこすいかいんばぬま そんなふかみへはまつたら さためしかつぱが コレなんだい ゐるだろう」「☆(庵点)むかし/\そのむかし ぢゞいとばゝアとあつたとさ ばゝアは川へせんたくに そこへながれてきたもゝは なかゝらうまれたもゝ太郎 おにがしまにて コレなんだい たからとる」「☆(庵点)やくしやのおや玉団十郎 日のではふくすけなりこまや 左団次菊五郎宗十郎家橘に時蔵権十郎 我童の兄弟 コレなんだい ぬれごとし」「☆(庵点)しらいこん八いんしうのうまれ 江戸で長兵衛のせわになり よし原町には小むらさき しゞうおとこにぜうたてゝ めくろにのこせし コレなんだい ひよくづか」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5992  
画中文字 「☆(庵点)しぶい成田屋ナア おちつきや 芝翫むすめひゐきは松しまや ずいとこりやいかいでもかまやせぬ サイコドン/\/\/\/\ サイコドン/\」「☆(庵点)華族さんでもナア ほれまいものよ ごめんあそばせ ひざまくら ずいとこりやいかいでもかまやせぬ サイコドン/\/\/\/\ サイコドン/\」「☆(庵点)おとに菊五郎ナア なは高しまや 花もみもあるしんこまや ずいとこりやいかいでもかまやせぬ サイコドン/\/\/\/\ サイコドン/\」「こひのちわぶみナア ねづみにひかれ ねこをたのんでとりにやる ずいとこりやいかいでもかまことねへ サイコドン/\/\/\/\ サイコドン/\」「☆(庵点)すごい夜ざくらナア 手にとりみれば 花はつめたいあだごゝろ ずいとこりやナア いかいでもかまやせぬ サイコドン/\/\/\/\ サイコドン/\」「☆(庵点)らんぷランプとナア いはんすけれど おれかなけれは内はやみ ずいとこりやいかいでもかまことはねへ サイコドン/\/\/\/\ サイコドン/\」「☆(庵点)願ひかなふはナア 水天宮よ きくは宝丹せいきすい ずいとこりやいかいでもかまことはない サイコドン/\/\/\/\ サイコドン/\」「☆(庵点)弓はふくろにナア 刀はさやよ わたるたはらは日本ばし ずいとこりやいかいでもかまやせぬ サイコドン/\/\/\/\ サイコドン/\」「☆(庵点)雪をかぶつてナア ねている竹を きてはすゞめがゆりおこす ずいとこりやいかいでもかまことねへ サイコドン/\/\/\/\ サイコドン/\」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6217  
画中文字 「連名」「杉酒屋 小玉」「皿やしき 梅吉」「沼津 照吉」「梅よし 歌吉」「蝶花形 里松」「大文字屋 富士吉」「松王屋敷 此吉」「先代萩 梅里」「番随長兵衛 綱千代」「太平楽 津賀子」「三日太平記 九 綱吉」「千秋楽」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6218  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6219  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP01-0147  
画中文字    源吉改名に附き 不肖団平先師仙左衛門□□□ を以て□名跡相続を許されしか 既に七十有余 の齢に及ひ短 忌の覚束な きを観し 老先永き源 吉をして先師 の志に酬ひ且 不肖か相続と ひたすら 思召ありて 御引立あらんを 伏して願上候 右は故団平か在世に小子に命し 永き眠につきたるを父に代り此に誌す  故団平男 加古平三郎    泊堂愿(「□」「□□」) 過し日の早しとおもふとんど哉 竹本弥太夫 月蔭も通さぬ谷や駒の声 竹本越路太夫 雲まても静にはこぶ日和かな 豊沢広助 阪口にふるひ木はなし春の月 鶴沢清七 □□の名は□□□椿かな 竹本津太夫 □□□□□□□□□花の中 竹本組太夫 正月の詞も古き寒さかな 鶴沢才治 夜寒に香は包まれて梅白し 鶴沢重造 太ト箸に□の手振見せにけり 竹本住太夫 暁や□□□□□□梅の華 豊竹呂太夫 鶏啼やさゝ浪に降る春の雪 豊沢広作 奥床し掃た所に若菜屑 野沢吉兵衛 雪のある山から見する霞かな 豊竹新靫太夫 はつ烏柳へと来て啼にけり 竹本七五三太夫 香をさくるまてはあ□なし梅の華 豊竹此太夫 はつ霜や山の□□□澄てより 竹本春子太夫 はつ冬や大事に成し梅の華 竹本伊達太夫 梅ひと木咲や野風の吹たまり 豊沢団七 正面に入海請けて初日哉 豊沢竜助 ほんのりと山に成けり朝の梅 豊沢松太郎 □程の草にも置や露の玉 豊沢小団二 啼雲雀野は何処□□草の道 豊沢三平 □□□□□□□梅の花 豊沢仙昇 春寒し暮□かえす□の音 鶴沢友松 鴬の留主か見て来る梅の花 豊沢新左衛門 土筆摘みおもわ□□たまりけり 《古老|中老》因中 正月の顔突合す碁打哉 竹本朝太夫 黒門の見込みになりし柳かな 鶴沢寛三郎 立ならふ□ひ□□□□柳哉 東京 鶴宝連 和合連 □席亭中 東京 和玉 □□ □猿 □□ 和合社 同  □福 京□ 豊沢広左衛門 同  鶴沢紫□ 華里
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0060  
画中文字    番組 一 翁 千歳 三番叟 一 末広狩 一 勧進帳 一 矢之根五郎 一 祝言 連獅子    以上      催主 芳村伊十郎  明治三十九年四月廿九日  東両国伊勢平楼に於て相催
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5330 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5862 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5975 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5976 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5992 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6217 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6218 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6219 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP01-0147 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP01-0147 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0060 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0060 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.