ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

5 件の内 1 件目から 5件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP5992 CoGNo. arcUP5992 Co重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/木版摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  音曲  流行歌  画題 サイコドン節  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0433 CoGNo. arcSP02-0433 Co重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 林基春 絵師Roma 落款印章 応需 基春(「基春」) 彫師摺師 画中文字人名 〈〉竹本 弥太夫、〈〉竹本 越路太夫、〈〉竹本 鳴戸太夫、〈〉竹本 津太夫、〈〉竹本 大隅太夫、〈〉豊沢 団平、〈〉豊沢 広助、〈〉野沢 吉兵衛、〈〉竹本 内匠太夫、〈〉竹本 錦太夫、〈〉小西 来勝、〈〉三田 初童 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  俳諧  音曲  義太夫  改名披露  花鳥画  上方絵  画題 あやめ  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0441 CoGNo. arcSP02-0441 Co重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 松川半山ヵ 絵師Roma 落款印章 直水(「松川?」) 彫師摺師 画中文字人名 竹本 弥太夫、竹本 津太夫、豊沢 広助、鶴沢 清七、竹本 大隅太夫、竹本 組太夫、鶴沢 才治、鶴沢 重造、竹本 住太夫、豊竹 呂太夫、豊沢 広作、野沢 吉兵衛、太夫古老中、太夫中老中、竹本 染太夫、竹本 源太夫、竹本 むら太夫、竹本 七五三太夫、豊沢 竜助、鶴沢 勝右衛門、鶴沢 勝鳳、豊沢 源吉、豊沢 小団次、豊沢 三平、三味線古老中、三味線中老中、素枝折会、若松連、和合会、南連、鶴沢 紫騰、竹本 越路太夫、竹本 文字太夫、竹本 さの太夫、竹本 峰太夫、豊沢 団七、越路太夫門弟中、豊沢 古団九、安田、紫福、井作、団七連中 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  俳諧  音曲  義太夫  改名襲名披露  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9221 CoGNo. arcUP9221 Co重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「おしゆん 伝兵へ 堀川の段」 ( おしゅん でんべえ ほりかわ の だん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  時事絵  音曲替唄  芝居絵  画題 お俊伝兵衛  徳川慶喜大阪城敵前逃亡  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9781 CoGNo. arcUP9781 Co重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、国周 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 柳亭 燕枝? 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優落語当り競」 ( はいゆうらくごあたりくらべ ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 「今★園 柳亭燕枝?」「おはな和尚次郎 深川日記」「仁王仁太夫 中村芝翫」「和尚次郎 市川左団次」 ( りゅうてい えんし?、おはな おしょうじろう ふかがわにっき、におう にだゆう なかむら しかん、おしょうじろう いちかわ さだんじ ) 2印No. - 2板元No. 2板元名 - 板元備考
分類 役者絵  見立絵  講談落語  音曲  画題   シリーズNo. 俳優落語当り競・俳優舌師当り競・俳優音曲当り競 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5992 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0433 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0441 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9221 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9781 配役 仁王仁太夫 〈4〉中村 芝翫 和尚次郎 〈1〉市川 左団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場
作品No. arcUP5992  
画中文字 「☆(庵点)しぶい成田屋ナア おちつきや 芝翫むすめひゐきは松しまや ずいとこりやいかいでもかまやせぬ サイコドン/\/\/\/\ サイコドン/\」「☆(庵点)華族さんでもナア ほれまいものよ ごめんあそばせ ひざまくら ずいとこりやいかいでもかまやせぬ サイコドン/\/\/\/\ サイコドン/\」「☆(庵点)おとに菊五郎ナア なは高しまや 花もみもあるしんこまや ずいとこりやいかいでもかまやせぬ サイコドン/\/\/\/\ サイコドン/\」「こひのちわぶみナア ねづみにひかれ ねこをたのんでとりにやる ずいとこりやいかいでもかまことねへ サイコドン/\/\/\/\ サイコドン/\」「☆(庵点)すごい夜ざくらナア 手にとりみれば 花はつめたいあだごゝろ ずいとこりやナア いかいでもかまやせぬ サイコドン/\/\/\/\ サイコドン/\」「☆(庵点)らんぷランプとナア いはんすけれど おれかなけれは内はやみ ずいとこりやいかいでもかまことはねへ サイコドン/\/\/\/\ サイコドン/\」「☆(庵点)願ひかなふはナア 水天宮よ きくは宝丹せいきすい ずいとこりやいかいでもかまことはない サイコドン/\/\/\/\ サイコドン/\」「☆(庵点)弓はふくろにナア 刀はさやよ わたるたはらは日本ばし ずいとこりやいかいでもかまやせぬ サイコドン/\/\/\/\ サイコドン/\」「☆(庵点)雪をかぶつてナア ねている竹を きてはすゞめがゆりおこす ずいとこりやいかいでもかまことねへ サイコドン/\/\/\/\ サイコドン/\」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0433  
画中文字 切立の島の眼立ぬ更衣 竹本弥太夫 春日とも四方に薫れる二葉草 竹本越路太夫 窓先の植●もよし今年草 竹本鳴戸太夫 客人の合口なれや雀鮓 竹本津太夫 やかて色ます葉振あり 若楓    ○ はつ蝉やかならす声をはけませよ 豊沢団平 実も多く結ふきさしや柿の花 豊沢広助 青梅やすあいにもある玉の数 野沢吉兵衛    ○  柳は翠り花は紅ひを弥ます中に僕門人万作更此意に  一とかたならぬ心がけに愛てしたひ芽出しもいたさせたくと思ふ  幸ひに四方の客位たつての御進めにまかせ名?立得さすになん 艶も此花?に造りたしはつ茄子 竹本内匠太夫    ○  花の街?を忝ふせしやつがれ今般去る  御旦那様将た師匠及高弟のかた/\より業を営むやうとの  仰を蒙りしなれど中々我等ごとき未熟ものゝ及ばざる事と  固く辞退なせしも達ての御進めに●すかりをこながら  改名披露仕候? 当此上とも御引立あらん事を希ふ 引立を頂くあやめかつらかな 万作更 竹本錦太夫    ○ 川骨のわけて艶持小陰かな 小西来勝 鹿の子や人になれたるあゆみ振 三田初童
組解説 個別解説 竹本錦太夫の改名披露。
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0441  
画中文字 よのものとつれて売るや竹の市 竹本弥太夫 かわらけの唇江つくもみちか筆 竹本津太夫 いろかへぬはかりや松に秋の風 豊沢広助 千日紅千草に強き名なりけり 鶴沢清七 すさましやもみちを染る露の音 竹本大隅太夫 案内者の先へわけのるすゝきかな 竹本組太夫 見ていれは名を問れけり草の花 鶴沢才治 肩の子ののひ上りけり放生会 鶴沢重造 ゆれ合て穂?かみの揃ふすゝき哉 竹本住太夫 水引の花咲にけり坊のには 豊竹呂太夫 捨るなら折らぬかよいそ草の花 豊沢広作 松茸や山七八分まつのいろ 野沢吉兵衛 月影に呑くらへけり若たばこ 太夫《古老中|中老中》 松葉かく子の手に握る松露かな 竹本染太夫 出来栄や勝りおとりも見えぬ稲 竹本源太夫 きくの香や明け暮人の気養ひ 竹本むら太夫 そかしまて誉て去り●の花 竹本七五三太夫 何処となく世の賑や稲の出来 豊沢竜助 咲まては余そに見られし野菊哉 鶴沢勝右衛門 月をおく力はありてすゝき哉 鶴沢勝鳳 朝な/\庭の錦や散る紅葉 豊沢源吉 琴を断つ燭もなし月を友 豊沢小団次 蝶ひとつ立て目に付野菊哉 豊沢三平 はねる尾に見せる錦や紅葉鮒 三味線《古老中|中老中》 上手程手かるき音のきぬた哉 素枝折会 松を吹て風の外なり秋の声 若松連 遠退いて又一しほや夕紅葉 和合会 名月や莚の上にすゝり箱 南連 しめやかに楽の音聞て雨の宴 京都 鶴沢紫騰    此度門弟の改名せしを    ともに嬉ひて おしよせて置けは花さく九月かな 竹本越路太夫 けさひとつ口あきかけし茘枝哉 竹本文字太夫    こたひ諸君の御すゝめにより    おこかましくも改名して はつ汐に追れてのほる小魚かな 小さの太夫改 竹本さの太夫 ふんはつて色かへぬなり峰の松 東京 竹本峰太夫 千里行舟に飛こむいなこかな 豊沢団七 追かけるなもなき秋のほたる哉 越路太夫 門弟中 さし出たる枝にもあらす初紅葉 神戸 豊沢古団九 きり/\すこゑの長いとみしかいと 安田 手の中にしるやいなこのちから足 京都 紫福 秋もはや奥床しさや沢桔梗 京都 井作 寒けれと穴にもなかすきり/\す 団七連中
組解説 個別解説 竹本さの太夫の改名披露
組備考 個別備考
作品No. arcUP9221  
画中文字 「こりやつまりません けい .喜〈き〉さん どうぜいむしやうに おくけれど 同 そも.会〈あい〉づかゝる はしめより すへの/\まで はいぼくしたがひにむりに たゝき合 同 たのむぶ.兵〈へう〉も ころされて こんないくさはせ まひもの .大事〈たいじ〉の/\おん.名〈な〉 をよごし いのちもおしいとふ りすてゝ 同 なにはの.城〈しろ〉を.立〈たち〉 いでゝ 同 ひきやうともむね んともおもひあきらめ .是〈これ〉 までと本ごくさして おちてゆく
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9781  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5992 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0433 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0433 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0441 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0441 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9221 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9781 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.