ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

51 件の内 1 件目から 10件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP4807 CoGNo. arcUP4807 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾筆 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 卯正改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:100/01;01 異版
作品名1 「太平記英勇伝」 ( たいへいきえいゆうでん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「壱」「小田上総介信長」 ( おだかずさのすけのぶなが ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 織田信長  シリーズNo. 太平記英勇伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4809 CoGNo. arcUP4809 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾筆 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 卯正改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 003:100/01;01 異版
作品名1 「太平記英勇伝」 ( たいへいきえいゆうでん ) 1印No. 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字
作品名2 「三」「今川治部大輔義元」 ( いまがわじぶのたいふよしもと ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 今川義元  シリーズNo. 太平記英勇伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4811 CoGNo. arcUP4811 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾筆 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 005:100/01;01 異版
作品名1 「太平記英勇伝」 ( たいへいきえいゆうでん ) 1印No. 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字
作品名2 「五」「上杉不識院謙信」 ( うえすぎふしきいんけんしん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 上杉謙信  シリーズNo. 太平記英勇伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4813 CoGNo. arcUP4813 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾筆 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 007:100/01;01 異版
作品名1 「太平記英勇伝」 ( たいへいきえいゆうでん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「七」「竹中半兵衛重治」 ( たけなかはんべえしげはる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 竹中半兵衛  シリーズNo. 太平記英勇伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4815 CoGNo. arcUP4815 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾筆 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 卯正改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 009:100/01;01 異版
作品名1 「太平記英勇伝」 ( たいへいきえいゆうでん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「九」「斎藤竜興」 ( さいとうたつおき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 斎藤竜興  シリーズNo. 太平記英勇伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4817 CoGNo. arcUP4817 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾筆 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 卯正改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 011:100/01;01 異版
作品名1 「太平記英勇伝」 ( たいへいきえいゆうでん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「十一」「筒井陽舜坊順慶」 ( つついようしゅんぼうじゅんけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 筒井順慶  シリーズNo. 太平記英勇伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4819 CoGNo. arcUP4819 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾筆 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 卯正改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 013:100/01;01 異版
作品名1 「太平記英勇伝」 ( たいへいきえいゆうでん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「十三」「柴田修理進勝家」 ( しばたしゅりのしんかついえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 柴田勝家  シリーズNo. 太平記英勇伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4821 CoGNo. arcUP4821 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾筆 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 卯正改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 015:100/01;01 異版
作品名1 「太平記英勇伝」 ( たいへいきえいゆうでん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「十五」「岩成主税助左道」 ( いわなりちからのすけすけみち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 岩成友道  シリーズNo. 太平記英勇伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4823 CoGNo. arcUP4823 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾筆 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 卯正改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 017:100/01;01 異版
作品名1 「太平記英勇伝」 ( たいへいきえいゆうでん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「十七」「中川瀬兵衛清秀」 ( なかがわせびょうえきよひで ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 中川清秀  シリーズNo. 太平記英勇伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4825 CoGNo. arcUP4825 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾筆 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 卯正改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 019:100/01;01 異版
作品名1 「太平記英勇伝」 ( たいへいきえいゆうでん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「十九」「松下加兵衛之綱」 ( まつしたかへえゆきつな ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 松下之綱  松下嘉兵衛  シリーズNo. 太平記英勇伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4807 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4809 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4811 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4813 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4815 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4817 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4819 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4821 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4823 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4825 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4807  
画中文字 .備後守〈びんごのかみ〉.信秀〈のぶひで〉の.長子〈ちやうし〉 .父〈ちゝ〉の.箕裘〈ききう〉を .継〈つぎ〉て.良〈やゝ〉.三郡〈さんぐん〉に.主〈しゆう〉たり .其〈その〉.頃〈ころ〉.義元〈よしもと〉 .駿遠〈すんゑん〉.三〈さん〉の.兵〈へい〉四万を.卒〈そつ〉し.尾州〈びしう〉を .襲〈おそ〉ふて.上洛〈しやふらく〉の.道〈みち〉をひらかんとす .信長〈のぶなが〉.奇策〈きさく〉には.奇勝〈きしよう〉ありと .諸砦〈しよさい〉を.築〈きづき〉て.勇臣〈ゆうしん〉に .守〈まも〉らせ.其〈その〉.躯〈み〉 .歩騎〈ほき〉すぐつて .千余〈せんよ〉を.帥〈ひき〉ゐ.出陣〈しゆつぢん〉 なすに及び.悠然〈ゆうぜん〉として .舞〈まひ〉をひとさし.奏〈かなで〉.風雨〈ふうう〉に.乗〈じよう〉じて .閑道〈かんだう〉を.進〈すゝ〉みさしも.義元〈よしもと〉を.一挙〈いつきよ〉に.撃〈うち〉 .后〈のち〉.伊勢〈いせ〉を.定〈さだ〉め.美濃〈みの〉を.平治〈へいぢ〉し.浅〈あさ〉井 .朝倉〈あさくら〉を.亡〈ほろほ〉して.居〈きよ〉を.西江〈さいこう〉.安土〈あづち〉に.移〈うち〉し .尚〈なほ〉 .中国〈ちうごく〉を.服〈ふく〉さんと.曩〈さき〉に.秀吉〈ひでよし〉をつかはし .躬〈みづから〉 .援〈ゑん〉に.赴〈いたらん〉として.洛〈らく〉の.本能寺〈ほんのうじ〉を.旅館〈りよくわん〉と.做〈なす〉の .夜〈よ〉.光秀〈みつひで〉が.逆謀〈ぎやくばう〉.是〈こ〉に.迫〈せま〉り.第〈てい〉に 火をはなちて.自殺〈じさつ〉し 給ふ 時に四十九才 なりとぞ           山仝亭有人記
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4809  
画中文字 「建武年中今川国頼封を駿州に受連綿たる事十二世義元に至て遠三二州を略し威を海道に輝す 或時嫡子氏真を誡め子成長て尚幼を棄ず鶏をたゝかはし狗を走らし文武を廃す 今是を改めずば国覆り家滅びんといへりしが氏真☆を意とせず竟に其言の如し 左計の義元も天明の帰する処か信長の小勢を侮り蟷螂の車轍に当り蚊子の鉄牛を咬思ひして備まばらの松原に宴す 俄に風砂面を打雷雨車軸を流すを以て敵の鼓譟して赴をしらず 毛利服部衆に先じて義元に迫る さすがの大軍狼狽し義元自奮戦なせど遂に術計尽て桶狭間のつゆと消たり 山仝亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4811  
画中文字 「智勇兼備にして義気金鉄の将たり 始め村上義清の憑に依て信玄と鉾を交ゆること累年 時は永禄四年秋九月信州に入て西条山に陣し越軍已に死地に入しを謙信山上に炊煙を望み見て甲軍の策を推し密に川中島に出て本陣を撃つ 是において武田の謀略齟齬し信繁始め道鬼以下多く討死す 後甲越和睦成て義清を旧地に帰す それより北陸道の数州をなびけ越前を服さんとして遂に天正六年春三月病暴に発し病事五日にして卒去せり 山仝亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4813  
画中文字 「濃州の住人斎藤の麾下にたり 信長美濃を併呑做さんとすれど重治有つて縡ならず 後国を辞して山林に遯れ閑をたのしむ 秀吉往て治乱を論じ竟に説て軍師とす 重治復知て言ざることなく意を投じて秀吉をたすけ功を累ること少からず 天正五年秀吉と倶に中国に赴り播備二州を定め同じき七年三木の陣中に於て病にかゝり京に帰つて医料を索れども☆(病垂+謬の旁)ず 重治のいはく寧敵地に死なんとふたゝび陣中に詣て死せり 秀吉嘆惜して孤子重門を撫育し後二万石を賜ひ丹後守に任ず 山仝亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4815  
画中文字 「道三が不義義竜が不孝皆竜興の身におよほし信長の為に国をうしなひ摂州に逃れて三好に寓また越前に奔て朝倉に客たり 義景淫酒におぼるゝの暗将たれば同気相求て竜興を愛しその臣前波九郎兵衛が妻を取て竜興にあたふ 前波怒て余吾の陣中より信長に降る 義景おそれて本国に退く 信長兵をわかちて追討し竟に刀根山において迫る 竜興討死をして義景を落せり その臣長井隼人嘆惜し此御覚悟今三年早かりせは争か今日あらんやとなく/\介錯なしたりけり 山仝亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4817  
画中文字 「筒井浄妙の後胤 世々興福寺の衆徒春日明神の別当たり 父順昭卒し幼うして家職を継武を以和州半国を定信長に従て屡々功あり 天正八年信忠の先鋒として信貴多門の両城を攻抜てより大和一国を領す 原来武智光秀とは断琴の友たり 光秀志を得に至り順慶意を両端に計しを其臣友之諌めければ終に意を決して秀吉に従ひ諸処に軍功ありしが病死の後子定次不行跡にして国家を失ひぬ 山仝亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4819  
画中文字 「織田家第一の功臣 武を以て四海に聴え人懼て鬼柴田と号す 一世の勲功数るに遑あらず 右府逆謀に亡び給ふ頃は上杉と戦ひひまなく漸く柳ヶ瀬に出張なせしが秀吉疾功を立るの後なれば清洲に赴て後事を定め密に信孝一益等と桓譚て秀吉を除かんとせしが北地雪ふかうして軍馬自在ならざるものから偽謀て和を請復破て賤が嶽のたゝかひとはなりぬ 山仝亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4821  
画中文字 「三好三人衆の一個 久秀政康等とはかりて将軍義輝公を弑し幼主義栄を補佐して青竜寺の城にありしが信長義昭を扶て義軍を発し摂河直に平定せしかば左道利なくして阿波に走り信長帰国なせは左道衆を卒て義昭が一条の営を囲む 信長五万の兵を帥て上洛なせば左道破れて義昭に降り後織田に畔て淀にこもり細川の臣津川権平がために討れぬ 山仝亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4823  
画中文字 「中川瀬兵衛清秀 討和田伊賀守」「荒木村重の甥 始池田勝政の麾下たり 後村重と倶に信長に従ひ芥川の城主和田惟政さしも勇悍の将なるを衆に誓て是を撃 其他軍功比類あらねば天正八年信長播州三木を清秀か采邑に加え其子秀政に信長自女を嫁室す 斯迄恩顧に預るものから山崎の一戦に高山友祥と先鋒を争ひ勲功尚群に秀たり 莫遮同き十一年賤ヶ嶽の役に陣設せり 山仝亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4825  
画中文字 「今川家の謀士 秀吉はじめ之綱に仕え初陣として北条の先将伊東日向守を討といへども義元大に疑惑なし之綱にのみ賞あつて秀吉に其沙駄なし 茲に於て秀吉駿州をはしる 之綱も又義元のはからひを意とせず されば義元陣没の後にあへて氏真を扶ず 浪人して清貧をたのしみ晩年天正十七年秀吉小田原凱陣の刻みめして丹州舟坂をたまひ石見守に任ぜしむ 山仝亭有人記」「日向守首 藤吉郎討」「北条方衆等首 藤吉郎討」「北条方衆等首 藤吉郎討」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4807 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4809 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4811 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4813 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4815 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4817 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4819 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4821 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4823 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4825 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.