ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database詳細情報表示 236件の内8件目を表示中 ImageNote UserMemo

クリックして画像のみのウィンドウを別々に開く→

縦A 縦B 縦C 縦D 縦E 縦F 横G 横H
同板作品表示 前の作品 新規検索 次の作品  
サムネイル一覧 簡易情報付一覧 ArtWiki English»
AcNo. CoGNo. arcUY0045  AlGNo. arcUY0045
絵師: 国周 (Toyohara Kunichika) 落款印章: 絵師検索 
彫師:  人物検索 
判型: 大判/錦絵 続方向: 作品位置: 001 枚組の 001 番目  03 枚続の 01 枚目
Col重複: 1 All重複: 1
板元文字: 
版印1  板元1  板元名1:  なし 
改印:    出版年月: 明治28 (1895)・11・ 出版地:  東京  同時作品
作品名:  「歌舞伎十八番之内 暫」  「市川団十郎」
上演年月日: 明治28(1895)・ 11・12 場所: 東京 歌舞伎  興行年表 
興行名: 大阪陣諸家記録  おおさかじんしょけのかきどめ 場立: 中幕
外題:   しばらく
組解説:「歌舞伎十八番」の中の「暫」は、現在行われる歌舞伎の荒事の代表的なものの一つである。「暫」は<1>市川団十郎によって創設され、江戸の顔見世興行では、主に市川系統の役者によって必ず上演される演目であった。主人公の役名はその時に応じて変わったが、その筋はほぼ一定しており、悪の公卿が服従しない善良な男女の首を手下に切らせようとすると、花道の揚幕から「しばらく」と声がかかり、紅で隈取をとり柿色の素袍に長い太刀を着けた主人公がゆうゆうと登場して悪人の首を一太刀ではねた後再び花道を引き返すという単純明解ものである。この絵では真正面を向いてにらみつけた<9>市川団十郎が描かれ、その迫力は数多い「暫」の絵の中でも際だっているといえるだろう。
系統分類:  役者絵     画題:   
所蔵:立命館ARC 資料部門: 浮世絵
Permalink:
続き物・組み物 1280× 1024× 800× 100×

所蔵資料の利用に関しましては所蔵資料ご利用ガイドをご覧ください。
If you wish to use any of the images from our databases for purposes other than personal use, please click here.

Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
(System) Copyright © 2005- Art Research Center, Ritsumeikan University All Rights Reserved.