ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database詳細情報表示 111件の内3件目を表示中 ImageNote UserMemo

クリックして画像のみのウィンドウを別々に開く→

縦A 縦B 縦C 縦D 縦E 縦F 横G 横H
同板作品表示 前の作品 新規検索 次の作品  
サムネイル一覧 簡易情報付一覧 ArtWiki English»
AcNo. CoGNo. shiUY0298  AlGNo. shiUY0298
絵師: 国貞〈3〉 () 落款印章: 絵師検索 
彫師:  人物検索 
判型: 大判/錦絵 続方向: 作品位置: 001 枚組の 001 番目  03 枚続の 01 枚目
Col重複: 1 All重複: 1
板元文字: 
版印1  板元1  737 板元名1:  森本 順三郎 
改印:    出版年月: 明治23 (1890)・03・ 出版地:  東京  同時作品
作品名:  「京鹿子娘道成寺」「黒雲坊 市川寿美蔵」「白雲坊 市川新蔵」 
上演年月日: 明治23(1890)・ 03・25 場所: 東京 歌舞伎  興行年表 
興行名: 相馬平氏二代譚  そうまへいしにだいものがたり 場立: 大切所作事
外題: 相馬平氏二代譚  そうまへいしにだいものがたり 場名: 道成寺鐘供養の場
所作題: 道成寺  どうじょうじ : 常磐津、長唄
配役: 黒雲坊 〈5〉市川 寿美蔵 白雲坊 〈5〉市川 新蔵  役者DB 
組解説:「道成寺」の中啓の舞を描いた三枚続き。白拍子が片手に扇を広げ、もう一方の手で片袖をかたげ持つ姿は、「道成寺」の絵としてはもっともポピュラーな構図といえよう。この時の<9>団十郎の「道成寺」は女舞の一世一代として興行され大変評判がよかったようで、『歌舞伎年表』に「無人なりしが団十郎の『道成寺』評よく大入」、『続々歌舞伎年代記』には「今度の大入は全たく此道成寺が半ぶんは見物を呼ぶのでござろう。さすがは俳優の長お手柄のほど恐れ入りたり」とある。中央の白拍子花子のかんざしと扇子、右図の白雲坊・黒雲坊の扇子には真鍮の顔料が用いられており、この絵が摺られた当初はもっと鮮やかな色彩であったと想像されるが、残念ながら真鍮は退色が早く、酸化して黒ずんだ色になってしまっている。
系統分類:  道成寺   画題:   
所蔵:立命館ARC(白樺文庫) 資料部門: 浮世絵
Permalink:
続き物・組み物 1280× 1024× 800× 100×

所蔵資料の利用に関しましては所蔵資料ご利用ガイドをご覧ください。
If you wish to use any of the images from our databases for purposes other than personal use, please click here.

Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
(System) Copyright © 2005- Art Research Center, Ritsumeikan University All Rights Reserved.