ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 132of55 ImageNote UserMemo

Click on a letter to open the image in a new window (Up to eight images can be kept on view using this function.)

A B C D E F G H
Variant Printing Prev New search Next  
Thumbnail Only Thumbnail with basic data ArtWiki 日本語»
AcNo. CoGNo. Z0166-149  Portal DB
Artist: 春章〈1〉 (Katsukawa Shunshō:1) Signature: 春章画 Search artist 
Block Varver, Printer:  Search person 
Size & Tech.: 細判/錦絵 Continued direction: Position: 001 of 001 th  03 of 03 Pages
Col Overlap: 1 All Overlap: 2
Censor's Seal:    Date of publication: 天明02 (1782)・11・01 Place of publication:  江戸  Same time
Title: 
Date of Performance: 天明02(1782)・ 11・01 Area: 江戸 中村座  興行年表 
Performance Title: 五代源氏貢振袖  ごだいげんじみつぎのふりそで
Play Title: 五代源氏貢振袖  ごだいげんじみつぎのふりそで
Cast: うとふ妹やすかた 〈3〉瀬川 菊之丞  ActorsDB 
Group Description:本作は背景が続くことから〈3〉瀬川菊之丞、〈5〉市川団十郎、〈4〉岩井半四郎の続絵であることがわかり、子の三人が同座したのは天明3、4、8年度、寛政1年度である。これらの時期の番付を確認すると天明2.11中村の絵本番付に三人が一緒に描かれているのが確認出来る。さらに内容を確認すると義家の名前があり、〈3〉菊之丞が本作で持つ和歌「吹かせをなこその関と思ひしに道もせにちる山さくら哉」は源義家が詠んだとされる歌に酷似していることから、通底するところがあるように思われる。以上から本作は此の時のものと考えられる。
Indivisual Description:絵本番付によれば、善知鳥は八重はた姫の身替りになるべく首を差し出し、やすかたはそのために嘆くという筋のようである。
Other texts on the print:
吹かせをなこその関と思ひしに道もせにちる山さくら哉 Vertical View
Genre:  役者絵  勝川派  女方  善知鳥  揚障子    灯籠鬢  帽子   Theme:   
Collection:浮世絵大成 Object Genre: 浮世絵
Permalink:
Set images 1280× 1024× 800× 100×

所蔵資料の利用に関しましては所蔵資料ご利用ガイドをご覧ください。
If you wish to use digital image files of material held by the Art Research Center, please click here.

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.
(System) Copyright © 2005- Art Research Center, Ritsumeikan University All Rights Reserved.