ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 52of38 Search text in the artwork ImageNote UserMemo

Click on a letter to open the image in a new window (Up to eight images can be kept on view using this function.)

A B C D E F G H
Variant Printing Prev New search Next  
Thumbnail Only Thumbnail with basic data ArtWiki 日本語»
AcNo. CoGNo. BA31316986-076  Portal DB
Artist: 春章〈1〉 (Katsukawa Shunshō:1) Signature: (林壺印) Search artist 
Size & Tech.: 細判/錦絵 Continued direction: Position: 001 of 001 th  04 of 02 Pages
Col Overlap: 1 All Overlap: 1
Date of publication: 天明06 (1786)・11 Place of publication:  江戸  Same time
Title: 
Date of Performance: 天明06(1786)・ 11・01 Area: 江戸 中村座  興行年表 
Performance Title: 雲井花芳野壮士  くもいのはなよしののわかむしゃ Section of Program: 二番目
Play Title: 雲井花芳野壮子  くもいのはなよしののわかむしゃ
Dance Title: 袖振雪芳野拾遺  そでふるゆきよしのしゅうい : 富本
Cast: 杉本佐兵衛坊主 〈1〉尾上 松助  ActorsDB 
Group Description:本作は背景が続き、林壷印の特徴も同じであることから、〈3〉沢村宗十郎、〈1〉尾上松助、〈3〉市川八百蔵、〈1〉嵐村次郎の4枚続きと考えられる。本作に付された壷印は天明6~8年頃にのみ使用されたものである。〈1〉村次郎は確認出来なかったが、それ以外の三人が同座したのは明和4年度、天明元年度、天明3年度、天明7年度、天明8年度。壷印と合致する天明7年度、天明8年度の番付を調査すると天明6.11中村座絵本番付に4人の姿形が類似した絵がある。よってこの時のものと考証する。
Indivisual Description:4枚続の情報を頼りにすると天明6.11中村座の興行の二番目「袖振雪芳野拾遺」であることがわかる。舞伎年表五巻p35に「二番目、上るりに杉本佐兵衛。坊主の泣男。修行者の姿にて所作。実ハ宇都宮公綱と名のる。」とあり、松助が修行者の姿である点も適合する。なお役名は役割番付から採用した。
Genre:  役者絵  勝川派  立役         Theme:   
Collection:浮世絵歌舞伎画集 Object Genre: 浮世絵
Permalink:
Set images 1280× 1024× 800× 100×

所蔵資料の利用に関しましては所蔵資料ご利用ガイドをご覧ください。
If you wish to use digital image files of material held by the Art Research Center, please click here.

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.
(System) Copyright © 2005- Art Research Center, Ritsumeikan University All Rights Reserved.