日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

390 件の内 1 件目から 30件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
安政05 
1858
01・02 江戸 中村座 乗始曽我青砥☆ 大名題 
 
1 のりぞめそがあおとくりげ 
乗始曽我青砥☆ 
三幕       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
01・02 江戸 中村座 名題 
 
2 しんうすゆきものがたり 
新うす雪物語 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
01・02 江戸 中村座 乗始曽我青砥☆ 所作 
二番目大切 
3 ふかみどりはなのかおみせ 
濃緑花対面 
  常磐津/長唄     歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
01・11 江戸 中村座 乗始曽我青砥☆ 大名題 
 
1 のりぞめそがあおとくりげ 
乗始曽我青砥☆ 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
01・11 江戸 中村座 乗始曽我青砥☆ 所作 
二番目大切 
2 はなうつぼなにわのいえづと 
花靭難波の土産 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
02・10 江戸 中村座 晴模様染衣更着 大名題 
 
1 だてもようそめてきさらぎ 
晴模様染衣更着 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
04・02 江戸 中村座 恋夫帯娘評判記 大名題 
 
1 めおとむすびむすめひょうばんき 
恋夫帯娘評判記 
七巻       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
04・02 江戸 中村座 恋夫帯娘評判記 所作 
一番目4幕目 
2 えきょうだいことりのさえずり 
画㚾娣燕子雀囀 
  清元/長唄   所作事  歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
04・02 江戸 中村座 画☆☆燕子雀囀 細目所作 
 
3  
 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
04・02 江戸 中村座 画☆☆燕子雀囀 細目所作 
 
4  
 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
04・02 江戸 中村座 画☆☆燕子雀囀 細目所作 
 
5  
 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
04・02 江戸 中村座 恋夫帯娘評判記 所作 
二番目大切 
6 むつらがわうきなのさざなみ 
道行 六浦川艶漣 
  清元   浄瑠理  歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
07・15 江戸 中村座 奉納小室山懸額 大名題 
 
1 ほうのうこむろのかけがく 
奉納小室山懸額 
九牧       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
07・15 江戸 中村座 奉納小室山懸額 名題 
 
2 いちのたにふたばぐんき 
一谷嫩軍記 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
07・15 江戸 中村座 奉納小室山懸額 名題 
 
3 けいせいはんごんこう 
けいせゐ反魂香 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
07・15 江戸 中村座 奉納小室山懸額 名題 
 
4 いせおんどこいのねたば 
伊勢音頭恋寝刃 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
07・15 江戸 中村座 奉納小室山懸額 所作 
二番目序幕 
5 かりねのゆめふたみのあけぼの 
仮夢二見曙 
  清元     歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
10・15 江戸 中村座 英勇茲頼政 大名題 
 
1 えいゆうここによりまさ 
英勇茲頼政 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
10・15 江戸 中村座 英勇茲頼政 所作 
一番目四立目 
2 やくもたつゆずのつまぐし 
八雲立由須妻櫛 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
10・15 江戸 中村座 英勇茲頼政 名題 
 
3 にっぽんふりそでのはじまり 
日本振袖始 
三段目口切       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
10・15 江戸 中村座 英勇茲頼政 名題 
 
4 そめわけてもみじのえどづま 
染分紅地江戸褄 
五幕       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
03・21 江戸 市村座 江戸桜清水清玄 大名題 
 
1 えどざくらきよみずせいげん 
江戸桜清水清玄 
九張       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
03・21 江戸 市村座 江戸桜清水清玄 所作 
一番目四立目 
2 とけしおびあやせのかわみず 
解帯綾瀬河 
  富本   浄瑠理  歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
03・21 江戸 市村座 江戸桜清水清玄 所作 
一番目五立目 
3 しのぶがおかこいのくせもの 
忍岡恋曲者 
  吾妻路   浄瑠理  歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
05・11 江戸 市村座 仮名手本硯高島 大名題 
 
1 かなでほんすずりのたかしま 
仮名手本硯高島 
十一冊       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
05・11 江戸 市村座 仮名手本噂高嶋 所作 
五幕目 
2 さとすずめさすやきみがな 
廓雀差君名 
  富本     歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
07・15 江戸 市村座 絵本太功記 大名題 
 
1 えほんたいこうき 
絵本太功記 
10冊目まで       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
07・15 江戸 市村座 絵本太功記 名題 
 
2 けいせいはんごんこう 
けいせゐ返魂香 
吃又平の段・大津画の段       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
07・15 江戸 市村座 絵本太功記 名題 
二番目 
3 せきとりせんりょうのぼり 
関取千両幟 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
07・15 江戸 市村座 関取千両幟 所作 
中幕 
4 びんのほつれかぜにほすすき 
鬢縺風穂芒 
  吾妻路   浄瑠理  歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.