日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

144 件の内 1 件目から 30件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
寛政03 
1791
江戸 嵐龍蔵  
 
1 かなでほんちゅうしんぐら 
仮名手本忠臣蔵 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
01・26 江戸 中村座 春世界艶麗曽我 大名題 
 
1 はるのせかいにぎわいそが 
春世界艶麗曽我 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
01・26 江戸 中村座 春世界花麗曽我 所作 
一番目三立目 
2 ももちどりねのひのはつこい 
百千鳥子日初恋 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
01・26 江戸 中村座 春世界花麗曽我 所作 
一番目四立目 
3 うわおび 
うわ帯 
  長唄   めりやす  歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
01・26 江戸 中村座 春世界花麗曽我 所作 
一番目五立目 
4 たいめんはなのはるこま 
対面花春駒 
  長唄   所作  歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
03・17 江戸 中村座 追幕 
初日二番目 
1 はるせかいにぎわいそが 
春世界艶麗曽我 
呉服屋の段 、親里の段 、道行浄瑠璃の段       歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
03・17 江戸 中村座 追幕 
後日二番目 
1 はるせかいにぎわいそが 
春世界艶麗曽我 
刀屋の段 、浅草の段 、道行浄瑠璃の段       歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
03・17 江戸 中村座 春世界花麗曽我 所作 
初日二番目 
3 かざしぐさうきなのおぼろよ 
桜浮名朧夜 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
03・17 江戸 中村座 春世界花麗曽我 所作 
初日二番目 
4 ほしみぐさうきなのおぼろよ 
梅浮名朧夜 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
03・17 江戸 中村座 春世界花麗曽我 所作 
後日二番目 
4 かわぞいぐさうきなのはるさめ 
柳浮名春雨 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
04・11 江戸 中村座 春世界花麗曽我 名題所作 
二番目 
1 すけろくゆかりのふかみぐさ 
助六縁牡丹 
  半太夫   出端  歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
05・05 江戸 中村座 追名題 
三番目新狂言 
1 はですがたなにわかたぎ 
艶容浪花姓 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
05・05 江戸 中村座 艶容浪花姓 所作 
三番目 
2 さつきぎくなにしおおつえ 
五月菊名大津絵 
  長唄   所作  歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
05・16 江戸 中村座 追名題 
三番目 
1 ひらがなせいすいき 
ひらかな盛衰記 
二段目の切・先陣問答の段 、4段目の切・無間の鐘の段       歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
06・16 江戸 中村座 双蝶々曲輪日記 大名題 
 
1 ふたつちょうちょうくるわにっき 
双蝶々曲輪日記 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
09・11 江戸 中村座 菊宴むかしの都 大名題 
 
1 きくのえんむかしのきょう 
菊宴むかしの都 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
01・15 江戸 市村座 春色江戸絵曽我 大名題 
 
1 しゅんしょくえどえそが 
春色江戸絵曽我 
四番続       歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
01・15 江戸 市村座 春色江戸絵曽我 所作 
一番目四立目 
2 ももちどりちょうのはねがき 
百千鳥蝶羽根書 
  富本     歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
02・16 江戸 市村座 追名題 
二番目 
1 しゅんしょくえどえそが 
春色江戸絵曽我 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
02・16 江戸 市村座 春色江戸絵曽我 所作 
二番目 
2 つまからげほだしのふりそで 
褄緘☆振袖 
  富本     歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
03・03 江戸 市村座 春色江戸絵曽我 所作 
二番目 
1 かつらがわれんりのしがらみ 
桂川連理柵 
  富本     歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
04・02 江戸 市村座 筆☆☆壺碑 副名題 
 
1 ふでつばなつぼのいしぶみ 
筆☆☆壺碑 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
04・02 江戸 市村座 筆☆☆壺碑 所作 
一番目五立目 
2 すずりのうみ 
硯の海 
  長唄   めりやす  歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
04・02 江戸 市村座 筆☆☆壺碑 所作 
二番目 
3 すけろくくるわのふたばぐさ 
助六花街二葉草 
  河東   出端  歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
05・05 江戸 市村座 伊賀越乗掛合羽 大名題 
 
1 いがごえのりかけがっぱ 
伊賀越乗掛合羽 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
06・12 江戸 市村座 義経千本桜 大名題 
 
1 よしつねせんぼんざくら 
義経千本桜 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
08・01 江戸 市村座 仮名書室町文談 大名題 
 
1 かながきむろまちぶんだん 
仮名書室町文談 
七冊       歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
08・01 江戸 市村座 仮名書室町文談 所作 
三冊目 
2 はですがたきょうげんばかま 
艶容狂言袴 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
08・01 江戸 市村座 仮名書室町文談 所作 
七冊目 
3 すてことば 
捨言葉 
  長唄   琴唄  歌舞伎 
詳細
比較
寛政03 
1791
09・09 江戸 市村座 仮名書室町文談 名題所作 
 
1 たけのはるよしわらすずめ 
竹春吉原雀 
新吉原次々楼の段  (長唄)     歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.