日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

19 件の内 1 件目から 19件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索    
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種

比較
明治07 
1874
03・16 東京 守田座 群入田鶴寝魁菊 大名題 
 
1 むれいるたづやよいのそがぎく 
群入田鶴寝魁菊 
       歌舞伎 

比較
明治07 
1874
03・16 東京 守田座 群入田鶴寝魁菊 所作 
中幕 
2 ふみめぐるみえぞうし 
廿三回筐画草紙 
  常磐津・富本・清元・岸沢・竹本・長唄     歌舞伎 

比較
明治07 
1874
03・16 東京 守田座 群入田鶴寝魁菊 所作 
二番目 
3 うめのはるかいかこうだん 
梅東春開化新談 
       歌舞伎 

比較
明治07 
1874
03・16 東京 守田座 群入田鶴寝魁菊  
 
4 ことばのはなふたみぶんだい 
連歌花二見文台 
       歌舞伎 

比較
明治07 
1874
05・16 東京 守田座 入間館劇場絵本  
 
1 いるまのごしょかぶきえぞうし 
入間館劇場絵本 
       歌舞伎 

比較
明治07 
1874
05・16 東京 守田座 入間館劇場絵本 名題 
 
2 しんぱんうきなのよみうり 
新板色読販 
       歌舞伎 

比較
明治07 
1874
07・03 東京 守田座 里見八犬士勇伝  
 
1 さとみはっけんしゆうでん 
里見八犬士勇伝 
       歌舞伎 

比較
明治07 
1874
07・03 東京 守田座 里見八犬士勇伝  
二番目大切 
2 くりかえすかいかのふみつき 
繰返開化婦見月 
       歌舞伎 

比較
明治07 
1874
07・03 東京 守田座 里見八犬士勇伝  
二番目大切 
3 かげおどりくまのつきのわ 
蔭踊熊月輪 
       歌舞伎 

比較
明治07 
1874
10・18 東京 守田座 宇都宮紅葉釣衾 大名題 
 
1 うつのみやにしきのつりよぎ 
宇都宮紅葉釣衾 
       歌舞伎 

比較
明治07 
1874
10・18 東京 守田座 宇都宮紅葉釣衾 名題 
 
2 いちのたにかいがのこうたい 
一谷凱歌小謡曲 
       歌舞伎 

比較
明治07 
1874
10・18 東京 守田座 宇都宮紅葉釣衾 名題 
 
3 だんのうらかぶとぐんき 
壇浦兜軍記 
       歌舞伎 

比較
明治07 
1874
10・18 東京 守田座 宇都宮紅葉釣衾 所作 
二番目大切 
4 ことぶきうつぼざる 
寿うつぼ猿 
  常磐津     歌舞伎 

比較
明治07 
1874
11・21 東京 守田座 白浪五人男  
 
1 しらなみごにんおとこ 
白浪五人男 
       歌舞伎 

比較
明治07 
1874
11・21 東京 守田座 白浪五人男  
中幕 
2 さいわいありわらけいず 
福在原系図 
       歌舞伎 

比較
明治07 
1874
11・21 東京 守田座 白浪五人男 所作 
二番目大切 
3 ことぶきうつぼざることぶき 
寿うつぼ猿 
  常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
明治07 
1874
10・18 東京 守田座 一谷凱歌小謡曲 所作 
 
このしたかげ 
木下蔭 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
明治07 
1874
10・18 東京 守田座 宇都宮紅葉釣衾 所作 
1番目4立目 
ねやのしおり 
閨の栞 
  長唄   唄浄瑠璃  歌舞伎 
詳細
比較
明治07 
1874
07・03 東京 守田座 里見八犬士勇伝  
 
1.5 よしつねこしごえじょう 
義経腰越状 
       歌舞伎 
        新規検索     Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.