日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

145 件の内 1 件目から 30件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
平成09 
1997
01・02 大阪 飛天 幸子二役>>雪之丞変化 主外題 
 
1 ゆきのじょうへんげ 
幸子二役 〈〉雪之丞変化
十場        
詳細
比較
平成09 
1997
01・02 大阪 飛天 幸子二役>>雪之丞変化 外題 
 
2  
ヒットパレード 〈〉’97華麗なる幸子の世界
        
詳細
比較
平成09 
1997
01・03 大阪 国立文楽劇場 寿式三番叟 主外題 
 
1 ことぶきしきさんばそう 
寿式三番叟 
        
詳細
比較
平成09 
1997
01・03 大阪 国立文楽劇場 寿式三番叟 外題 
 
1 くるわぶんしょう 
夕霧/伊左衛門 〈〉曲輪☆
吉田屋の段        
詳細
比較
平成09 
1997
01・03 大阪 国立文楽劇場 寿式三番叟 外題 
 
2 いちのたにふたばぐんき 
一谷嫩軍記 
熊谷桜の段 、熊谷陣屋の段        
詳細
比較
平成09 
1997
01・03 大阪 国立文楽劇場 寿式三番叟 外題 
 
2 せっしゅうがっぽうがつじ 
摂州合邦辻 
合邦住家の段        
詳細
比較
平成09 
1997
01・03 大阪 国立文楽劇場 寿式三番叟 外題 
 
3 つぼさかかんのんれいげんき 
お里/沢市 〈〉壷坂観音霊験記
土佐町松原の段 、沢市内より山の段        
詳細
比較
平成09 
1997
01・03 大阪 国立文楽劇場 寿式三番叟 外題 
 
3 れんじし 
連獅子 
        
詳細
比較
平成09 
1997
01・28 大阪 国立文楽劇場 仮名手本忠臣蔵 主外題 
 
1 かなでほんちゅうしんぐら 
仮名手本忠臣蔵 
裏門の段        
詳細
比較
平成09 
1997
01・28 大阪 国立文楽劇場 仮名手本忠臣蔵 外題 
 
2 だてむすめこいのひがのこ 
伊達娘恋緋鹿子 
火の見櫓の段        
詳細
比較
平成09 
1997
01・28 大阪 国立文楽劇場 仮名手本忠臣蔵 外題 
 
3 せっしゅうがっぽうがつじ 
摂州合邦辻 
合邦住家の段        
詳細
比較
平成09 
1997
02・01 大阪 飛天 京ふたり 主外題 
 
1 きょうふたり 
京ふたり 
二幕十二場        
詳細
比較
平成09 
1997
02・26 大阪 松竹 寿式三番叟 主外題 
 
1 ことぶきしきさんばそう 
寿式三番叟 
        
詳細
比較
平成09 
1997
02・26 大阪 松竹 寿式三番叟  
 
2 さいごものがたりいちかわえびじゅうろう 
ご挨拶 
        
詳細
比較
平成09 
1997
02・26 大阪 松竹 寿式三番叟  
 
3  
古式顔寄せ手打ち式 
        
詳細
比較
平成09 
1997
02・26 大阪 松竹 寿式三番叟  
 
4  
ソプラノ独唱 
        
詳細
比較
平成09 
1997
03・02 大阪 松竹 寿式三番叟 主外題 
第一 
1 ことぶきしきさんばそう 
寿式三番叟 
一幕        
詳細
比較
平成09 
1997
03・02 大阪 松竹 寿式三番叟 外題 
第二 
2 おうみげんじせんじんやかた 
近江源氏先陣館 
一幕        
詳細
比較
平成09 
1997
03・02 大阪 松竹 寿式三番叟 所作 
第三 
3 よしつねせんぼんざくら 
義経千本桜 
  清元・竹本      
詳細
比較
平成09 
1997
03・02 大阪 松竹 寿式三番叟 外題 
第一 
4 いちのたにふたばぐんき 
一谷嫩軍記 
一幕        
詳細
比較
平成09 
1997
03・02 大阪 松竹 寿式三番叟 所作 
第二 
5 かがみじし 
新歌舞伎十八番の内 〈〉鏡獅子
  長唄      
詳細
比較
平成09 
1997
03・02 大阪 松竹 寿式三番叟 外題 
第三 
6 かわしょう 
玩辞楼十二曲の内 〈〉河庄
一幕        
詳細
比較
平成09 
1997
03・02 大阪 松竹 寿式三番叟 所作 
第四 
7 げんろくはなみおどり 
元禄花見踊 
  長唄      
詳細
比較
平成09 
1997
03・02 大阪 飛天 天竜しぐれ笠 主外題 
 
1 てんりゅうしぐれがさ 
天竜しぐれ笠 
八場        
詳細
比較
平成09 
1997
03・02 大阪 飛天 天竜しぐれ笠 外題 
 
2 おおいにうたう 
北島三郎 〈〉大いに唄う
七景        
詳細
比較
平成09 
1997
04・02 大阪 松竹 寿曽我対面 主外題 
第一 
1 ことぶきそがのたいめん 
寿曽我対面 
一幕        
詳細
比較
平成09 
1997
04・02 大阪 松竹 寿曽我対面 外題 
第二 
2 かんじんちょう 
歌舞伎十八番の内 〈〉勧進帳
  長唄      
詳細
比較
平成09 
1997
04・02 大阪 松竹 寿曽我対面 外題 
第三 
3 じいさんばあさん 
ぢいさんばあさん 
三幕        
詳細
比較
平成09 
1997
04・02 大阪 松竹 寿曽我対面 外題 
第一 
4 めいぼくせんだいはぎ 
伽羅先代萩 
御殿の場 、床下の場        
詳細
比較
平成09 
1997
04・02 大阪 松竹 寿曽我対面 所作 
第二 
5 ににんわんきゅう 
二人椀久 
  長唄      
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.