日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

8 件の内 1 件目から 8件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索    
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
明治34 
1901
03・04 京都 南座 洋行の悲劇  
一番目 
1 ようこうのひげき 
洋行の悲劇 
二幕。       新派劇 川上派新演劇 
詳細
比較
明治34 
1901
03・04 京都 南座 洋行の悲劇  
二番目 
2 ぶしてききょういく 
武士的教育 
七幕。       新派劇 川上派新演劇 
詳細
比較
明治34 
1901
03・23 京都 南座 名産秋田蕗  
前狂言 
1 めいさんあきたふき 
名産秋田蕗 
九株。       歌舞伎 
詳細
比較
明治34 
1901
03・23 京都 南座 名産秋田蕗  
中狂言 
2 ろうごのまさおか 
老後の政岡 
綱村上屋敷の場。       歌舞伎 
詳細
比較
明治34 
1901
03・23 京都 南座 名産秋田蕗  
切狂言 
3 すまのみやこげんぺいつつじ 
須磨都源平躑躅 
扇屋より五条橋まで。       歌舞伎 
詳細
比較
明治34 
1901
06・14 京都 南座 三鱗栄花盞  
前狂言 
1 みつうろこえいがのさかずき 
三鱗栄花盞 
四幕       歌舞伎 
詳細
比較
明治34 
1901
06・14 京都 南座 三鱗栄花盞  
中狂言 
2 くらべこすいせものがたり 
競伊勢物語 
二幕       歌舞伎 
詳細
比較
明治34 
1901
06・14 京都 南座 三鱗栄花盞  
(よるの部)切狂言 
3 ゆきにくろきものしゃかいようじん 
雪黒物社会用心 
続四幕       歌舞伎 
        新規検索     Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.