日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

42 件の内 1 件目から 30件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
明治24 
1891
01・01 京都 夷谷座 大江山酒呑童子  
前狂言 
1 おおえやましゅてんどうじ 
大江山酒呑童子 
続十二幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治24 
1891
01・01 京都 夷谷座 大江山酒呑童子  
中狂言 
2 だいきょうじむかしごよみ 
大経師昔暦 
大小二冊。       歌舞伎 
詳細
比較
明治24 
1891
01・01 京都 夷谷座 大江山酒呑童子  
切狂言 
3 うたあわせむつきのよそおい 
歌合睦月粧 〈〉所作事・昼夜一座惣出ニ而相勤候
       歌舞伎 
詳細
比較
明治24 
1891
02・01 京都 夷谷座 東海道佐誉中山  
前狂言 
1 とうかいどうさよのなかやま 
東海道佐誉中山 
大序より大切マテ。       女芝居 
詳細
比較
明治24 
1891
02・01 京都 夷谷座 東海道佐誉中山  
中狂言 
2 はこねれいげんいざりのあだうち 
箱根霊検躄仇討 
続四まく。       女芝居 
詳細
比較
明治24 
1891
02・01 京都 夷谷座 東海道佐誉中山  
切狂言 
3 けいせいこむろぶし 
傾城小室節 
全四冊。       女芝居 
詳細
比較
明治24 
1891
03・01 京都 夷谷座 けいせい誉通矢  
前狂言 
1 けいせいほまれのとおしや 
けいせい誉通矢 
大序より大詰まで。       女芝居 
詳細
比較
明治24 
1891
03・01 京都 夷谷座 けいせい誉通矢  
次狂言 
2 むかしむかしそねざきむらのうわさ 
往古曽根崎村噂 
河堀口ノたん 、教興寺村場。       女芝居 
詳細
比較
明治24 
1891
03・01 京都 夷谷座 けいせい誉通矢  
中狂言 
3 ちごげんじどうちゅうぐんき 
児源氏道中軍記 
上中下。       女芝居 
詳細
比較
明治24 
1891
03・01 京都 夷谷座 けいせい誉通矢  
切狂言 
4 だてもようおんなかりがね 
伊達模様女雁金 
芝居前ノだん 、安治川橋ノだん。       女芝居 
詳細
比較
明治24 
1891
03・21 京都 夷谷座  
 
 
(桂藤兵衛追善諸芸大寄) 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治24 
1891
04・01 京都 夷谷座 大岡誉公裁  
前狂言 
1 大序より大詰マテ。 
大岡誉公裁 
       女芝居 
詳細
比較
明治24 
1891
04・01 京都 夷谷座 大岡誉公裁  
中狂言 
2 しゅんしょくうめごよみ 
春色梅開暦 
上中下。       女芝居 
詳細
比較
明治24 
1891
04・01 京都 夷谷座 大岡誉公裁  
切狂言具円 
3 みやこおどりよどがわめいしょ 
都踊り淀川名所 〈〉一座惣出にて御覧ニ入候
       女芝居 
詳細
比較
明治24 
1891
05・01 京都 夷谷座 蝶千鳥曽我実録  
前狂言 
1 ちょうちどりそがのじつろく 
蝶千鳥曽我実録 
大序より大切マテ。       女芝居 
詳細
比較
明治24 
1891
05・01 京都 夷谷座 蝶千鳥曽我実録  
中狂言 
2 さんごくむそうやっこうけじょう 
三国無双奴請状 
二通。       女芝居 
詳細
比較
明治24 
1891
05・01 京都 夷谷座 蝶千鳥曽我実録  
次狂言 
3 かねがなるけさのうわさ 
鐘鳴今朝噂 
上下。       女芝居 
詳細
比較
明治24 
1891
05・01 京都 夷谷座 蝶千鳥曽我実録  
切狂言 
4 つもるこいゆきのせきのと 
積恋雪関戸 〈〉所作事
       女芝居 
詳細
比較
明治24 
1891
06・01 京都 夷谷座 姫競双葉絵草紙  
前狂言 
1 ひめくらべふたばえぞうし 
姫競双葉絵草紙 
大序より大切マテ。       歌舞伎 
詳細
比較
明治24 
1891
06・01 京都 夷谷座 姫競双葉絵草紙  
次狂言 
2  
娼妓誠開花夜桜 
上中下。       歌舞伎 
詳細
比較
明治24 
1891
06・01 京都 夷谷座 姫競双葉絵草紙  
中狂言 
3  
会稽雪後日鉢木 
二鉢。       歌舞伎 
詳細
比較
明治24 
1891
06・01 京都 夷谷座 姫競双葉絵草紙  
切狂言 
4 ばんしゅうさらやしき 
播州皿屋敷 
鉄山館ノ場。       歌舞伎 
詳細
比較
明治24 
1891
07・01 京都 夷谷座 日本振袖始  
 
1  
八坂神社素戔嗚尊由来 〈〉日本振袖始
四幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治24 
1891
07・01 京都 夷谷座 日本振袖始  
 
2 ひこさんごんげんちかいのすけだち 
彦山権現誓助剣 
一幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治24 
1891
07・01 京都 夷谷座 日本振袖始  
 
3 やどなしだんしちしぐれのからかさ 
宿無団七時雨傘 
上下。       歌舞伎 
詳細
比較
明治24 
1891
07・01 京都 夷谷座 日本振袖始  
大切 
4 しんじねりもの 
神事ねりもの 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治24 
1891
08・01 京都 夷谷座 聞教訓開化節用  
 
1 しんぶんもの 
聞教訓開化節用 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治24 
1891
08・01 京都 夷谷座 聞教訓開化節用  
 
2 かんおんれいげんき 
観音霊験記 
壺坂寺沢市の由来。二幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治24 
1891
08・01 京都 夷谷座 聞教訓開化節用  
 
3 さとみいすけ 
銘作切籠曙 
二幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治24 
1891
09・01 京都 夷谷座 大塩噂聞書  
 
1 おおしおうわさのききがき 
大塩噂聞書 
六幕。       歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.