日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

23 件の内 1 件目から 23件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索    
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
寛政06 
1794
03・02 大阪  
 
もちまるちょうじゃこがねのかんざし 
持丸長者金笄剣 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
文政12 
1829
03・吉 大阪  
 
もちまるちょうじゃこがねのかんざし 
持丸長者金笄剣 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天保05 
1834
11・吉 (中島芝居)  
 
もちまるちょうじゃこがねのかんざし 
持丸長者金笄剣 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
嘉永03 
1850
10カ・1 丹後  
 
もちまるちょうじゃこがねのかんざし 
持丸長者金笄剣 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
嘉永04 
1851
05・13 江戸  
 
もちまるちょうじゃこがねのかんざし 
持丸長者金笄剣 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
嘉永04 
1851
05・初旬 江戸  
 
もちまるちょうじゃこがねのかんざし 
持丸長者金笄剣 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
享和03 
1803
03・08 京都 日吉丸稚桜  
 
2 もちまるちょうじゃこがねのかんざし 
持丸長者金笄剣 
       歌舞伎 
詳細
比較
天保04 
1833
10・吉 京都 因幡薬師 釜淵双級巴  
 
2 もちまるちょうじゃこがねのかんざし 
持丸長者金笄剣 
       歌舞伎 
詳細
比較
天保11 
1840
06・吉 京都 北(東) 蘭奢待新田系図  
 
2 もちまるちょうじゃこがねのかんざし 
持丸長者金笄剣 
       歌舞伎 
詳細
比較
嘉永05 
1852
08・吉 京都 松原 菅原伝授手習鑑  
 
3 もちまるちょうじゃこがねのかんざし 
持丸長者金笄剣 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
11・吉 京都 義経千本桜  
 
3 もちまるちょうじゃこがねのかんざし 
持丸長者金笄剣 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
11・吉◇ 京都 義経千本桜  
 
5 もちまるちょうじゃこがねのかんざし 
持丸長者金笄剣 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
11・吉◇ 京都 有卦入万倍曽我  
 
5 もちまるちょうじゃこがねのかんざし 
持丸長者金笄剣 
       歌舞伎 
詳細
比較
文化12 
1815
03・13 大阪 堀江市の側 傾城会稽山  
 
2 もちまるちょうじゃこがねのかんざし 
持丸長者金笄剣 
       歌舞伎 
詳細
比較
文政03 
1820
09・21 大阪 八陣守護城  
 
2 もちまるちょうじゃこがねのかんざし 
持丸長者金笄剣 
       歌舞伎 
詳細
比較
天保02 
1831
07・(0 大阪 筑後(大西) 拳褌廓大通  
 
2 もちまるちょうじゃこがねのかんざし 
持丸長者金笄剣 
       歌舞伎 
詳細
比較
天保06 
1835
◇・ 大阪 若太夫 伊賀越乗掛合羽  
 
2 もちまるちょうじゃこがねのかんざし 
持丸長者金笄剣 
       歌舞伎 
詳細
比較
天保08 
1837
05・ 大阪 北新地 苅萱桑門築紫𨏍  
 
3 もちまるちょうじゃこがねのかんざし 
持丸長者金笄剣 
       歌舞伎 
詳細
比較
天保13 
1842
03・03 大阪 稲荷北門 金門五三桐  
 
2 もちまるちょうじゃこがねのかんざし 
持丸長者金笄剣 
       歌舞伎 
詳細
比較
安政05 
1858
07・ 大阪 御池橋 けいせい英草紙  
 
3 もちまるちょうじゃこがねのかんざし 
持丸長者金笄剣 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
08・18 大阪 美好 持丸長者金笄剣  
 
1 もちまるちょうじゃこがねのかんざし 
持丸長者金笄剣 
上中下       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
08・18 大阪 美好 持丸長者金笄剣  
 
2 ちゅうしんにどのきよがき 
忠臣二度目清書 
山科の段       歌舞伎 
詳細
比較
明治10 
1877
08・18 大阪 美好 持丸長者金笄剣  
 
3 おとこくらべみくにみなと 
男競三国湊 
入船三艘       歌舞伎 
        新規検索     Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.