日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

85 件の内 1 件目から 30件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
昭和51 
1976
04・ 東京 帝国劇場  
 
4 おがさわらそうどう 
小笠原諸礼忠孝 〈〉小笠原騒動
若宮八幡鳥居先 、明神ヶ嶽半腹芒原 、月本主膳邸 、大手先火除の松原 、竜の口門外堀端 、小倉城内嶽家 、菊平飛行 、小笠原遠江守邸奥庭 、岡田良助住家 、犬神屋敷裏手 、柳ヶ浦駒留堤 、小笠原城内奥庭菊畑        
詳細
比較
昭和52 
1977
05・ 京都  
 
1 おがさわらしょれいのちゅうこう 
小笠原諸禮忠孝 〈〉小笠原騒動
若宮八幡鳥居先 、明神ヶ嶽半腹芒ヶ原 、月本主膳邸 、大手先火除の松原 、竜の口内外堀端 、小倉城内嶽家 、菊平飛行 、小笠原遠江邸門前 、小笠原遠江守邸奥庭 、岡田良介住家 、犬神邸裏手 、柳ヶ浦駒留堤 、小笠原城内奥庭菊畑畑        
詳細
比較
昭和52 
1977
05・01 京都 大歌舞伎  
 
1 とおし・・おがさわらしょれいのちゅうこう 
通し 〈〉小笠原諸禮忠孝
5幕13場 若宮八幡鳥居先 、明神ヶ嶽半腹芒ヶ原 、月本主膳邸 、大手先火除の松原 、竜の口内外堀端 、小倉城内嶽家 、菊平飛行 、小笠原遠江邸門前 、小笠原遠江守邸奥庭 、岡田良介住家 、犬神邸裏手 、柳ヶ浦駒留堤 、小笠原城内奥庭菊畑畑        
詳細
比較
昭和52 
1977
07・ 東京 歌舞伎座  
昼一番目 
1 おがさわらしょれいのちゅうこう 
小笠原諸禮忠孝 〈〉小笠原騒動
若宮八幡境内 、明神ヶ嶽半腹芒ヶ原 、月本主膳邸 、大手先火除の松原 、竜の口門外堀端 、小倉城内嶽屋 、菊平飛行 、小笠原遠江守邸門前 、同奥座敷 、岡田良助住家 、犬神邸裏手 、柳ヶ浦駒留堤 、小笠原城内奥庭        
詳細
比較
平成11 
1999
09・05 京都 通し・狂言>>小笠原騒動 主外題 
 
1 おがさわらそうどう 
通し・狂言 〈〉小笠原騒動
若宮八幡鳥居先の場 、明神ケ嶽芒原の場 、小笠原隼人邸の場 、大手先火除の松原の場 、龍の口門外堀端の場 、岡田良介住家の場 、犬神邸裏手の場 、柳ケ浦街道道筋の場 、小笠原遠江守邸使者の間の場 、小笠原城内奥庭の場        
詳細
比較
平成12 
2000
03・01 東京 新橋演舞場 弥生花形歌舞伎 外題 
 
1 おがさわらそうどう 
通し・狂言 〈〉小笠原騒動
四幕八場        

比較
明治23 
1890
02・26 東京 中村座  
 
1 おがさわしょれいのききがき 
小笠原諸礼聞書 
       歌舞伎 

比較
明治31 
1898
01・02 東京 春木座  
 
1 おがさわらじっき 
小笠原実記 
       歌舞伎 

比較
明治32 
1899
02・07 東京 寿座  
 
1 おがさわらじっき 
小笠原実記 
       歌舞伎 

比較
明治33 
1900
03・22 東京 演伎座  
 
1 おがさわらじっき 
小笠原実記 
       歌舞伎 

比較
明治35 
1902
11・01 東京 東京座 小笠原実記  
 
1 おがさわらじっき 
小笠原実記 
       歌舞伎 

比較
明治35 
1902
11・01 東京 東京座 小笠原実記  
中幕 
2 いもせやまおんなていきん 
妹背山婦女庭訓 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
11・吉 京都 道場演劇 小笠原流礼忠孝  
前演劇 
1 おがさわられいぎのちゅうこう 
小笠原流礼忠孝 
仕附形十巻。       歌舞伎 
詳細
比較
明治14 
1881
11・吉 京都 道場演劇 小笠原流礼忠孝  
切演劇 
2 ところばいかいこいのぬきがき 
南詠恋抜書 
上中下。       歌舞伎 
詳細
比較
明治16 
1883
12・吉 京都 夷谷座 小笠原流礼忠孝  
前狂言 
1 おがさわられいぎのちゅうこう 
小笠原流礼忠孝 
仕附形十一巻。       歌舞伎 
詳細
比較
明治16 
1883
12・吉 京都 夷谷座 小笠原流礼忠孝  
切狂言 
2 じょろうのまことかいかのよざくら 
娼妓誠開花夜桜 
積夜具三重。       歌舞伎 
詳細
比較
明治17 
1884
09・吉 京都 北側演劇 小笠原諸礼忠孝  
前狂言 
1 おがさわらしょれいのちゅうこう 
小笠原諸礼忠孝 
続九幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治17 
1884
09・吉 京都 北側演劇 小笠原諸礼忠孝  
 
2  
撮紋鮮血染野晒 
続九冊。       歌舞伎 
詳細
比較
明治17 
1884
09・吉 京都 北側演劇 小笠原諸礼忠孝  
 
3  
所作事 〈〉九役中村翫若相勤申候
       歌舞伎 
詳細
比較
明治18 
1885
11・09 京都 祇園座 小笠原流礼忠孝  
前狂言 
1 おがさわられいぎのちゅうこう 
小笠原流礼忠孝 
十巻。       歌舞伎 
詳細
比較
明治18 
1885
11・09 京都 祇園座 小笠原流礼忠孝  
 
2 たかさご 
御祝儀 高砂 
一番。       歌舞伎 
詳細
比較
明治18 
1885
11・09 京都 祇園座 小笠原流礼忠孝  
切狂言 
3 みやこそだちあずまのうつしえ 
日出新聞 都育東写絵 
七冊。       歌舞伎 
詳細
比較
明治20 
1887
01・ 京都 道場演劇 小笠原伝記  
前演劇 
1 おがさわらでんき 
小笠原伝記 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治20 
1887
01・ 京都 道場演劇 小笠原伝記  
 
2 おとわたんしち 
おとは丹七 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治20 
1887
01・ 京都 道場演劇 小笠原伝記  
 
3 よしのやま 
吉野山 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治21 
1888
09・01 京都 福井座 小笠原諸礼忠孝  
 
1 おがさわらしょれいのちゅうこう 
小笠原諸礼忠孝 
大序より大切まで。       歌舞伎 
詳細
比較
明治21 
1888
09・01 京都 福井座 小笠原諸礼忠孝  
 
2 はまのまつかぜありわらけいず 
浜松風有原系図 
上下。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 千本座 小笠原諸礼忠孝  
 
1 おがさわらしょれいのちゅうこう 
小笠原諸礼忠孝 
大序より大切迄。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 千本座 小笠原諸礼忠孝  
 
2 こはるかみじてんのあみじま 
小春紙治天網島 
河庄のだん。       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
01・01 京都 千本座 小笠原諸礼忠孝  
 
3 だんのうらかぶとぐんき 
檀浦兜軍記 
琴責のだん。       歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.