日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

62 件の内 1 件目から 30件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
昭和38 
1963
04・ 東京 歌舞伎座  
 
ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
        
詳細
比較
昭和38 
1963
04・ 東京 歌舞伎座  
 
ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
        

比較
明治18 
1885
11・24 東京 新富座 有職鎌倉山  
 
1 ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
       歌舞伎 

比較
明治28 
1895
01・02 東京 春木座 有職鎌倉山  
 
1 ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
       歌舞伎 

比較
明治33 
1900
09・07 東京 東京座 有職鎌倉山  
 
1 ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政02 
1790
05・11 江戸 市村座 有職鎌倉山 大名題 
 
1 ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
九冊物 八段目迄       歌舞伎 
詳細
比較
寛政02 
1790
06・09 江戸 市村座 追名題 
 
1 ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
       歌舞伎 
詳細
比較
文化13 
1816
04・06 江戸 桐座 有職鎌倉山 追名題 
一番目 
1 ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政前期 
1789
04・下旬 伊勢  
 
ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
寛政01 
1789
06・22 大阪  
 
ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
寛政01 
1789
08・15 大阪  
 
ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
寛政02 
1790
04・18 大阪  
 
ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
寛政02 
1790
05・08 大阪  
 
ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
寛政10 
1798
08・15 江戸  
 
ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
文化01 
1804
05・19 伊勢  
 
ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
文化07 
1810
11・01 大阪  
 
ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
文化07 
1810
11・16 大阪  
 
ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
文化11 
1814
11・17 大阪  
 
ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
文化12 
1815
05・ 奈良  
 
ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
文政01 
1818
05・28 大阪  
 
ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
文政09 
1826
02・04 大阪  
 
ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
文政09 
1826
02・04 大阪  
 
ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
寛政01 
1789
10・03 京都 北西 有職鎌倉山  
 
ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
       歌舞伎 
詳細
比較
慶応02 
1866
08・吉 京都 有職鎌倉山  
 
1 ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
       歌舞伎 
詳細
比較
明治06 
1873
07・吉 京都 道場実伝演劇 有職鎌倉山  
前演劇 
1 ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
大序より梅ヶ谷まで。       歌舞伎 
詳細
比較
明治11 
1878
03・03 京都 南側演劇 一谷嫩軍記  
 
3 ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
全五冊。       歌舞伎 
詳細
比較
明治15 
1882
09・01 京都 夷座 有職鎌倉山  
 
1 ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
       身振狂言 
詳細
比較
明治21 
1888
05・01 京都 福井座 有職鎌倉山  
 
1 ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
五幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治29 
1896
05・11 京都 常盤座 有職鎌倉山  
前狂言 
1 ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
続五幕。       歌舞伎 
詳細
比較
寛政12 
1800
09・25 大阪 稲荷 和訓水滸伝  
 
3 ゆうしょくかまくらやま 
有職鎌倉山 
       歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.