日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

48 件の内 1 件目から 30件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
昭和23 
1948
08・ 東京 新橋演舞場  
 
しんさらやしきつきのあまがさ 
新皿屋敷月雨傘 
2幕        
詳細
比較
昭和28 
1953
10・ 東京 歌舞伎座  
 
しんさらやしきつきのあまがさ 
新皿屋敷月雨傘 
2幕        
詳細
比較
昭和30 
1955
09・ 東京 東横ホール  
 
しんさらやしきつきのあまがさ 
新皿屋敷月雨暈 
        
詳細
比較
昭和32 
1957
06・  
 
しんさらやしきつきのあまがさ 
新皿屋敷月雨暈 
        
詳細
比較
昭和33 
1958
07・ 東京 東横劇場  
 
しんさらやしきつきのあまがさ 
新皿屋敷月雨傘 
2幕        
詳細
比較
昭和37 
1962
06・ 東京 歌舞伎座  
 
しんさらやしきつきのあまがさ 
新皿屋敷月雨傘 
2幕        
詳細
比較
昭和44 
1969
02・ 東京 歌舞伎座  
夜二番目 
6 しんさらやしきつきのあまがさ 
新皿屋敷月雨暈 
        
詳細
比較
昭和46 
1971
08・ 東京 国立劇場  
 
3 しんさらやしきつきのあまがさ 
新皿屋敷月雨暈 
        
詳細
比較
昭和48 
1973
05・ 大阪 歌舞伎座  
昼三番目 
3 しんさらやしきつきのあまがさ 
新皿屋舗月雨暈 
        
詳細
比較
昭和49 
1974
03・ 京都  
夜三番目 
6 しんさらやしきつきのあまがさ 
新皿屋舗月雨暈 
        
詳細
比較
昭和49 
1974
03・01 京都  
 
6 しんさらやしきつきのあまがさ 
新皿屋舗月雨暈 
2幕        
詳細
比較
昭和49 
1974
10・ 名古屋 御園  
夜四番目 
8 しんさらやしきつきのあまがさ 
新皿屋舗月雨暈 
        
詳細
比較
昭和50 
1975
09・ 東京 歌舞伎座  
昼三番目 
3 しんさらやしきつきのあまがさ 
新皿屋舗月雨暈 
弁天堂より磯部邸奥庭まで        
詳細
比較
昭和53 
1978
11・30 京都 吉例顔見世興行  
 
4 しんさらやしきつきのあまがさ 
新皿屋舗月雨暈 
2幕 魚屋宗五郎内 、磯部邸玄関 、同奥庭        
詳細
比較
昭和53 
1978
12・ 京都  
昼四番目 
4 しんさらやしきつきのあまがさ 
新皿屋舗月雨暈 
魚屋宗五郎内 、磯部邸玄関 、同奥庭        
詳細
比較
昭和61 
1986
01・03 京都  
 
3 しんさらやしきつきのあまがさ 
新皿屋舗月雨暈>>魚屋宗五郎 
弁天堂 、宗五郎内        
詳細
比較
昭和61 
1986
05・03 東京 歌舞伎座  
 
6 しんさらやしきつきのあまがさ 
新皿屋舗月雨暈>>魚屋宗五郎 
宗五郎内 、磯部邸玄関 、奥庭        
詳細
比較
昭和61 
1986
05・28 東京 歌舞伎座  
 
2 しんさらやしきつきのあまがさ 
新皿屋舗月雨暈>>魚屋宗五郎 
        
詳細
比較
平成01 
1989
04・04 東京 国立小劇場 新皿屋鋪月雨暈 主外題 
 
1 しんさらやしきつきのあまがさ 
新皿屋鋪月雨暈 
四幕五場        
詳細
比較
平成04 
1992
07・04 東京 国立劇場  
 
さかなやそうごろう 〈〉しんさらやしきつきのあまがさ
魚屋宗五郎 〈〉新皿屋舗月雨暈
        
詳細
比較
平成04 
1992
11・29 京都 吉例顔見世興行  
 
3 しんさらやしきつきのあまがさ 
新皿屋舗月雨暈 
2幕        
詳細
比較
平成05 
1993
02・01 東京 歌舞伎座 一谷嫩軍記 外題 
第三 
3 さかなやそうごろう 
魚屋宗五郎 
二幕 芝片門前魚屋の場 、磯部屋敷玄関の場 、同庭先の場 、        
詳細
比較
平成06 
1994
08・03 東京 歌舞伎座  
 
さかなやそうごろう 〈〉しんさらやしきつきのあまがさ
魚屋宗五郎 〈〉新皿屋舗月雨暈
        
詳細
比較
平成07 
1995
06・01 東京 明治 番町皿屋敷 外題 
 
3 さかなやそうごろう 
魚屋宗五郎 
二幕        
詳細
比較
平成08 
1996
06・01 東京 国立大劇場 新皿屋鋪月雨暈 主外題 
 
1 しんさらやしきつきのあまがさ 
新皿屋鋪月雨暈 
二幕三場 片門前魚屋宗五郎内の場 、磯部邸玄関先の場 、同庭先の場        
詳細
比較
平成08 
1996
11・30 京都 吉例寿曽我 外題 
第三 
3 さかなやそうごろう 
魚屋宗五郎 
二幕        
詳細
比較
平成11 
1999
04・01 名古屋 御園 陽春大歌舞伎 外題 
第二 
2 さかなやそうごろう 
魚屋宗五郎 
二幕 芝片門前魚屋内の場 、磯部屋敷玄関の場 、同庭先の場 、        
詳細
比較
平成11 
1999
05・09 東京 国立大劇場 中村梅之助舞台生活六十年記念 外題 
 
2 さかなやそうごろう 
魚屋宗五郎 
        
詳細
比較
平成11 
1999
05・09 東京 国立大劇場 中村梅之助舞台生活六十年記念 外題 
 
2 さかなやそうごろう 
魚屋宗五郎 
        
詳細
比較
平成11 
1999
11・30 京都 当る/辰歳>>吉例顔見世興行 外題 
第三 
7 しんさらやしきつきのあまがさ 
新皿屋鋪月雨暈 
二幕        
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.