日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

17 件の内 1 件目から 17件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索    
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
宝暦06 
1756
07・15 江戸 市村座 追名題 
四番目 
1 ごにんおとこかりばのかどいで 
五人男狩場首途 
       歌舞伎 
詳細
比較
天明02 
1782
05・05 江戸 市村座 信田館代継引船 所作 
二番目 
2 すけろくゆかりのえどざくら 
助六由縁江戸桜 
  河東     歌舞伎 
詳細
比較
明治20 
1887
07・22 京都 福井座 玉櫛笥箱崎文庫  
第二番目 
2 べんてんこぞう 
五人男客気白浪 
上中下。       歌舞伎 
詳細
比較
明治23 
1890
09・19 京都 絵本太功記  
(昼の部)第二番目 
2 かがみやまぶたいのごしょぞめ 
鏡山舞台御所染 
三幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治23 
1890
09・19 京都 絵本太功記  
(夜の部)第二番目 
5 あけがらすゆめのあわゆき 
明烏夢泡雪 
二幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治23 
1890
10・26 京都 祇園座 鏡池操松影  
(夜の部)第二番目 
3 しんがたまきえのごむぐし 
新形蒔絵護謨櫛 
上中下。       男女混合改良演劇 
詳細
比較
明治24 
1891
03・15 京都 祇園館 宇都宮株木建設  
(夜の部)第二番目 
2 かさねいづつ 
おふさ徳兵衛 〈〉重井筒
こんや内ノ場 、四ツ辻の場。       歌舞伎 
詳細
比較
明治24 
1891
06・14 京都 祇園館 北雪美談時代鏡  
第二番目 
3 おおおかせいだんこいのあぜくら 
大岡政談恋畔倉 
六幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治24 
1891
09・20 京都 南座劇場 頃明治坂市大狩  
第二番目 
2  
巷説美濃夜嵐シ 
続七幕。       壮士演劇 
詳細
比較
明治25 
1892
05・08 京都 常盤座 菊合朝日盃  
(夜の部)第二番目 
4 いせおんどこいのねたば 
伊勢音頭恋寝剣 
上中下。       歌舞伎 
詳細
比較
明治25 
1892
07・05 京都 南演劇場 阿蘇桜霞廼隈本  
第二番目 
3 かんごくしゃしんきょう 
監獄写真鏡 
二幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治27 
1894
03・24 京都 常盤座 碁太平記白石噺  
第二番目 
4 むすめごのみうきなのよこぐし 
処女翫浮名横櫛 
全三幕。       歌舞伎 
詳細
比較
明治32 
1899
01・24 京都 大名と旗本  
第二番目 
2 なつこそで 
夏小袖 
一トかさね。       新演劇 日本新演劇 
詳細
比較
明治34 
1901
02・28 京都 夷谷座 天下一鏡山実記  
第二番目 
3 おとにきくあたりのまとうや 
御好にまかせ 〈〉音☆当的矢
上中下。       歌舞伎 
詳細
比較
明治34 
1901
03・28 京都 夷谷座 花魁莟八総  
第二番目 
4 にだいけいせいくるわかがみ 
三浦屋高尾石井常右衛門 〈〉二代契情曲輪鑑
上下。       歌舞伎 
詳細
比較
明治36 
1903
11・30 京都 布袋座改め 朝日座 丈夫心  
第二番目 
2 ちゅうしんぐら 
忠臣蔵 
七幕。       新演劇 
詳細
比較
明治36 
1903
12・02 京都 歌舞伎座 不言不語  
第二番目 
2 さあべる 
サアベル 
全五幕。       新演劇。新演劇合同 
        新規検索     Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.