日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

39 件の内 1 件目から 30件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
昭和34 
1959
08・02 京都 文楽座人形浄瑠璃因会<<三和会合同  
 
3 こいむすめむかしはちじょう 
お駒才三 〈〉恋娘昔八丈
白木屋 、鈴ヶ森        
詳細
比較
文政13 
1830
03・11 江戸 河原崎座 添削筑紫𨏍 名題 
二番目 
2 こいむすめむかしはちじょう 
恋娘昔八丈 
白木屋の段 、鈴ヶ森の段       歌舞伎 
詳細
比較
明治08 
1875
08・吉 京都 道場演劇 大岡仁政録  
後演劇 
3 だてむすめむかしはちじょう 
侠娘昔八丈 
白木屋の段。       歌舞伎 
詳細
比較
明治19 
1886
01・01 京都 福井座 傾城自来也物語  
 
4 こいむすめむかしはちじょう 
恋娘昔八丈 
白木屋の段。       照葉狂言 
詳細
比較
明治20 
1887
11・11 京都 伏見平野町劇場 義士銘々伝  
切狂言 
2 おこまさいざ 
お駒才三 
白木屋の段。       歌舞伎 
詳細
比較
明治21 
1888
01・26 京都 南側劇場 梅の由兵衛  
 
4 おこまさいざ 
お駒才三 
白木屋の段。       浄瑠璃 
詳細
比較
明治22 
1889
08・15 京都 北側演劇場 いざり  
 
8 おこまさいざ 
お駒才三 
白木屋の段。       越路一座の浄瑠璃 
詳細
比較
明治25 
1892
01・01 京都 福井座 夢廼夜朝日手枕  
後狂言 
3 こいむすめむかしはちじょう 
恋娘昔八丈 
白木屋。       歌舞伎 
詳細
比較
明治25 
1892
01・14 京都 岩神座 実録累紋語当たり  
切狂言 
3 こいにょうぼうきはちじょう 
恋女房黄八丈 
白木屋の段。       歌舞伎 
詳細
比較
明治27 
1894
02・04 京都 朝顔日記  
 
4 おこまさいざ 
お駒才三 
白木屋。       浄瑠璃 、越路一座の語物 
詳細
比較
明治29 
1896
03・17 京都 祇園館 四ツ谷怪談  
切狂言 
4 むかしはちじょう 
昔八丈 
白木屋。       説教芝居 
詳細
比較
明治30 
1897
07・31 京都 お駒才三  
 
1 おこまさいざ 
お駒才三 
白木屋。       浄瑠璃 
詳細
比較
明治31 
1898
09・10 京都 先斗町歌舞練場 三代記  
 
15 おこまさいざ 
お駒才三 
白木屋。       浄瑠璃会 
詳細
比較
明治32 
1899
08・05 京都 岩神座 彦山  
 
5 おこまさいざ 
お駒才三 
白木屋。       浄瑠璃 
詳細
比較
明治32 
1899
08・10 京都 祇園座 信仰記  
 
7 おこまさいざ 
お駒才三 
白木屋。       大坂娘義太夫 
詳細
比較
明治32 
1899
08・15 京都 祇園座 妹背山  
 
3 おこまさいざ 
お駒才三 
白木屋。       大坂娘義太夫 
詳細
比較
明治33 
1900
07・23 京都 坂井座 加賀見山  
 
6 おこまさいざ 
お駒才三 
白木屋。       浄瑠璃 、俳優浄瑠璃会 
詳細
比較
明治34 
1901
03・16 京都 御祝儀  
 
9 おこまさいざ 
お駒才三 
白木屋。       浄瑠璃 、山本伊三郎追福義太夫 
詳細
比較
明治34 
1901
07・01 京都 大黒座 新皿屋敷月雨暈  
(演目差し替え)中狂言 
2 こいむすめむかしはちじょう 
恋娘昔八丈 
白木屋の場。       歌舞伎 
詳細
比較
明治34 
1901
10・02 京都 鎌倉三代記  
 
2 おこまさいざ 
お駒才三 
白木屋。       浄瑠璃 、女義太夫 
詳細
比較
明治34 
1901
11・28 京都 夷谷座 仮名手本忠臣蔵  
(別紙)切狂言 
3 むかしはちじょう 
昔八丈 
白木屋店の場。       歌舞伎 
詳細
比較
明治35 
1902
01・08 京都 岩神座 更科草紙  
 
3 むかしはちじょう 
昔八丈 
白木屋。       歌舞伎 
詳細
比較
明治35 
1902
05・15 京都 千本座 三人白浪因果話  
 
3 むかしはちじょう 
昔八丈 
白木屋。       素人つまみな連 
詳細
比較
明治35 
1902
05・30 京都 岩神座 御祝儀  
 
6 おこまさいざ 
お駒才三 
白木屋。       浄瑠璃 、浄瑠璃。大阪文楽座 
詳細
比較
明治35 
1902
06・25 京都 布袋座 お駒才三  
 
1 おこまさいざ 
お駒才三 
白木屋。       浄瑠璃 、娘義太夫 
詳細
比較
明治35 
1902
07・02 京都 島原座 先代萩  
 
2 こいむすめむかしはちじょう 
恋娘昔八丈 
白木屋。       女芝居 
詳細
比較
明治37 
1904
06・05 京都 夷谷座 宝の入船  
 
5 おこまさいざ 
人形入 〈〉お駒才三
白木屋の段。       浄瑠璃 、女義太夫と人形の合併興行 
詳細
比較
明治06 
1873
05・ 大阪 若太夫  
 
こいむすめむかしはちじょう 
恋娘昔八丈 
才三勘当の段 、白木屋の段       人形浄瑠璃 
詳細
比較
明治15 
1882
07・ 大阪 高島  
 
2 こいむすめむかしはちじょう 
恋娘昔八丈 
白木屋       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
02・01 大阪 朝日 地主桜開花清水  
 
4  
艶娘昔八丈 
白木屋       歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.