日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

26 件の内 1 件目から 26件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索    
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
昭和44 
1969
07・02 大阪 朝日  
夜第一 
4 こくせんやかっせん 
国性爺合戦 
楼門 、獅子ヶ城        
詳細
比較
昭和48 
1973
10・07 大阪 朝日  
昼第一 
1 こくせんやかっせん 
国性爺合戦 
浜伝いより唐土船 、千里が竹 、楼門 、甘輝館 、紅流しより獅子ヶ城        
詳細
比較
昭和48 
1973
11・11 東京 国立小劇場  
 
1 こくせんやかっせん 
国性爺合戦 
千里が竹 、楼門 、獅子ヶ城        
詳細
比較
昭和53 
1978
01・02 大阪 朝日  
昼第一 
1 こくせんやかっせん 
国性爺合戦 
浜伝いより唐土船の段 、千里が竹虎狩りの段 、楼門の段 、甘輝館の段 、紅流しより獅子が城の段        
詳細
比較
昭和55 
1980
02・09 東京 国立小劇場  
 
1 こくせんやかっせん 
国性爺合戦 
大明御殿の段 、同奥殿の段 、芦辺の段 、平戸浜伝ひより唐土船の段 、千里ヶ竹虎狩りの段 、楼門の段 、甘輝館の段 、紅流しより獅子ヶ城の段        
詳細
比較
昭和57 
1982
02・13 東京 国立小劇場  
第二部第一 
2 こくせんやかっせん 
国性爺合戦 
千里が竹虎狩りの段 、楼門の段 、甘輝館の段 、紅流しより獅子が城の段        
詳細
比較
昭和57 
1982
02・13 東京 国立小劇場  
第二部第二 
3 ごだいめよしだぶんごしゅうめいひろうこうじょう 
五代目吉田文吾襲名披露口上 
        
詳細
比較
昭和57 
1982
09・04 東京 国立小劇場  
第一部 
2 たまものまえあさひのたもと 
玉藻前曦袂 
斑足王御殿の段 、姐妃入内の段 、紂王御殿化粧殿の段 、楼門の段 、清水寺の段 、道春館の段 、神泉苑の段 、廊下の段        
詳細
比較
昭和61 
1986
02・15 東京 国立小劇場  
第三部 
4 こくせんやかっせん 
国性爺合戦 
千里が竹虎狩りの段 、楼門の段 、甘輝館の段 、紅流しより獅子が城の段        
詳細
比較
平成09 
1997
11・01 大阪 国立文楽劇場 花上野誉譚 外題 
 
4 こくせんやかっせん 
国性爺合戦 
平戸浜伝いより唐土船の段 、千里が竹虎狩りの段 、楼門の段 、甘輝館の段 、紅流しより獅子が城の段        
詳細
比較
平成10 
1998
12・02 東京 歌舞伎座 碁太平記白石噺 外題 
第一 
4 こくせんやかっせん 
通し・狂言 〈〉国性爺合戦
三幕 大明御殿の場 、海登の湊の場 、日本肥前国平戸の浜の場 、千里ケ竹虎狩りの場 、獅子ケ城楼門の場 、同紅流しの場 、同元の甘輝館の場 、松江の湊の場 、九仙山山中の場 、雲門関の場 、龍馬ケ原の場 、石頭城の場 、長楽城の場 、元の九仙山の場 、南京城の場        
詳細
比較
平成13 
2001
02・03 東京 国立小劇場 人形/浄瑠璃>>文楽二月公演 外題 
 
1 こくせんやかっせん 
国性爺合戦 
千里が竹虎狩りの段 、楼門の段 、甘輝館の段 、紅流しより獅子が城の段        

比較
文久03 
1863
01・14 江戸 中村座 宝九字匣曙曽我 名題 
一番目と二番目の間 
3 こくせんやかっせん 
国性爺合戦 
楼門の段・甘輝館の段       歌舞伎 
詳細
比較
文化07 
1810
03・03 江戸 中村座 隅田春妓女客性 所作 
大切 
3 やえやまぶき 
八重やまぶき 
  長唄   めりやす  歌舞伎 
詳細
比較
文化07 
1810
04・14 江戸 中村座 隅田春妓女客性 追名題所作 
切狂言 
1 おんなはちのき 
女鉢木 
雪のだん  義太夫     歌舞伎 
詳細
比較
天保14 
1843
09閏13 江戸 中村座 神霊矢口渡 名題 
二番目 
2 こくせんやかっせん 
国性爺合戦 
楼門の段 、☆流の段       歌舞伎 
詳細
比較
天保14 
1843
07・15 江戸 河原崎座 源平布引滝 追名題 
一番目と二番目の間 
2 こくせんやかっせん 
国性爺合戦 
二幕 楼門・紅ながし       歌舞伎 
詳細
比較
嘉永03 
1850
05・05 江戸 中村座 芦屋道満大内鑑 名題 
二番目 
3 こくせんやかっせん 
国性爺合戦 
楼門の段 、粧殿紅流の段 、甘輝舘の段       歌舞伎 
詳細
比較
明治22 
1889
08・10 京都 北側演劇場 御祝儀  
 
3 こくせんや 
国姓爺 
楼門の段。       越路一座の浄瑠璃 
詳細
比較
明治24 
1891
11・08 京都 北の芝居 国戦爺  
 
1 こくせんや 
国戦爺 
楼門。       慈善興行 
詳細
比較
明治31 
1898
04・01 京都 祇園館 上かんや  
 
19 こくせんや 
国性爺 
楼門。       追善浄瑠璃会 
詳細
比較
明治32 
1899
05・18 京都 常盤座 鎌倉三代記  
 
6 こくせんや 
国性爺 
楼門之段。       女義太夫 
詳細
比較
明治34 
1901
09・29 京都 亀山噺  
 
4 こくせんや 
国姓爺 
楼門。       浄瑠璃 、女義太夫 
詳細
比較
明治35 
1902
01・29 京都 紙治  
 
7 こくせんや 
国性爺 
楼門。       浄瑠璃 、鶴沢紫騰追善浄瑠璃 
詳細
比較
明治13 
1880
05・02 大阪  
 
2 こくせんやかっせん 
国性爺合戦 
楼門の段 、獅子ケ城の段       歌舞伎 
詳細
比較
明治17 
1884
07・ 大阪 朝日  
 
4 こくせんやかっせん 
国性爺合戦 
楼門 、獅子ケ城       歌舞伎 
        新規検索     Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.