日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

31 件の内 1 件目から 30件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
昭和47 
1972
08・ 東京 国立小劇場  
 
2 さんにんきちさくるわのはつがい 
三人吉三廓初買 
大川端        
詳細
比較
昭和48 
1973
12・01 京都 吉例顔見世興行  
 
5 さんにんきちさともえのしらなみ 
三人吉三巴白浪 
1幕 大川端        
詳細
比較
昭和51 
1976
05・ 東京 歌舞伎座  
夜一番目 
4 こうもんきおさなこうしゃく 
黄門記童幼講釈 
お船倉大川端 、三筋町魚屋久五郎内 、東国広小路 、南町奉行所白洲 、小石川伝通院門前 、小石川黄門館 、藤井紋太夫宅 、能舞台鏡の間 、同橋掛り        
詳細
比較
昭和53 
1978
01・ 東京 国立劇場  
 
3 さんにんきちさくるわのはつがい 
三人吉三廓初買 
両国橋西川岸 、大川端庚申塚 、巣鴨在吉祥院本堂 、吉祥院裏手 、元の吉祥院本堂 、本郷火の見櫓        
詳細
比較
昭和53 
1978
09・ 東京 国立劇場  
 
1 すだのはるげいこかたぎ 
隅田春妓女容性 〈〉御存じ梅の由兵衛
向島三囲堤 、同大黒屋 、蔵前米屋 、同塀外 、同奥座敷 、大川端 、由兵衛内 、土手        
詳細
比較
昭和53 
1978
11・ 東京 歌舞伎座  
夜四番目 
9 にんじょうばなしぶんしちもっとい 
人情噺文七元結 
本所割下水左官長兵衛内 、吉原角海老内証 、本所大川端 、元の長兵衛内        
詳細
比較
昭和54 
1979
01・ 東京 歌舞伎座  
夜一番目 
5 さんにんきちさともえのしらなみ 
三人吉三巴白浪 
大川端庚申塚        
詳細
比較
昭和56 
1981
06・ 大阪  
夜二番目 
4 さんにんきちさともえのしらなみ 
三人吉三巴白浪 
大川端庚申塚        
詳細
比較
昭和57 
1982
02・ 東京 歌舞伎座  
夜三番目 
7 さんにんきちさともえのしらなみ 
三人吉三巴白浪 
大川端庚申塚 、巣鴨吉祥院本堂 、裏手墓地 、元の本堂 、本郷火の見櫓 、浄瑠璃「初櫓噂重扇」        
詳細
比較
昭和59 
1984
東京 浅草公会堂  
 
さんにんきちさともえのしらなみ 
三人吉三巴白浪 
大川端湖心塚・        
詳細
比較
昭和59 
1984
01・02 東京 浅草公会堂  
 
1 さんにんきちさともえのしらなみ 
三人吉三巴白浪 
大川端庚申塚        
詳細
比較
昭和61 
1986
01・02 東京 歌舞伎座  
 
7 さんにんきちさくるわのはつがい 
三人吉三廓初買 
大川端庚申塚        
詳細
比較
昭和62 
1987
03・03 東京 歌舞伎座 十四世守田勘弥十三回忌追善 外題 
第三部 
3 にんじょうばなしぶんしちもっとい 
人情噺文七元結 
二幕四場 本所割下水長兵衛内の場 、角海老内証の場 、大川端の場 、元の長兵衛内の場        
詳細
比較
昭和62 
1987
10・02 名古屋 御園  
夜の部 
5 にんじょうばなしぶんしちもっとい 
人情噺文七元結 
長兵衛内 、角海老内証 、大川端 、元の長兵衛内        
詳細
比較
昭和62 
1987
12・01 京都  
 
10 さんにんきちさともえのしらなみ 
三人吉三巴白浪 
大川端        
詳細
比較
昭和62 
1987
12・01 名古屋  
 
10 さんにんきちさともえのしらなみ 
三人吉三巴白浪 
大川端        
詳細
比較
平成04 
1992
02・03 東京 歌舞伎座 青砥稿花紅彩画 外題 
第二 
2 さんにんきちさともえのしらなみ 
三人吉三巴白浪 
一幕 大川端庚申塚の場        
詳細
比較
平成06 
1994
02・01 東京 明治 羽衣 外題 
 
6 さんにんきちさともえのしらなみ 
三人吉三巴白浪 
三幕五場 大川端庚申塚の場 、巣鴨吉祥院本堂の場 、同裏手墓地の場 、元の本堂の場 、本郷火の見櫓の場(初櫓噂高音)        
詳細
比較
平成06 
1994
03・03 京都 花形歌舞伎  
 
1 さんにんきちさともえのしらなみ 
三人吉三巴白浪 
3幕 大川端より火の見櫓        
詳細
比較
平成07 
1995
11・01 東京 歌舞伎座  
 
にんじょうばなしぶんしちもっとい 
人情噺文七元結 
本所大川端の場        
詳細
比較
平成07 
1995
11・01 東京 歌舞伎座  
 
にんじょうばなしぶんしちもっとい 
人情噺文七元結 
本所大川端の場        
詳細
比較
平成08 
1996
02・01 東京 歌舞伎座 一谷嫩軍記 外題 
第一 
1 さんにんきちさともえのしらなみ 
三人吉三巴白浪 
四幕八場 両国橋西川岸の場 、大川端庚申塚の場 、割下水伝吉内の場 、本所お竹蔵の場 、巣鴨吉祥院本堂の場 、裏手墓地の場 、元の本堂の場 、本郷火の見櫓の場        
詳細
比較
平成08 
1996
10・01 名古屋 御園 歌舞伎十八番の内>>外郎売 外題 
 
3 さんにんきちさともえのしらなみ 
三人吉三巴白浪 
一幕 大川端庚申塚の場        
詳細
比較
平成08 
1996
10・18 東京 国立小劇場  
 
11 つゆごろもすいげつじょうわ 
梅雨衣酔月情話 
大川端の段  新内      
詳細
比較
平成10 
1998
08・07 東京 国立小劇場 第22回稚魚の会 外題 
 
4 にんじょうばなしぶんしちもっとい 
人情噺文七元結 
二幕四場 本所割下水長兵衛内の場 、吉原角海老内証の場 、本所大川端の場 、元の長兵衛内の場        
詳細
比較
平成10 
1998
10・16 東京 国立小劇場 三国小女郎/玉屋新兵衛>>比翼の初旅  
 
5 つゆごろもすいげつじょうわ 
梅雨衣酔月情話 
大川端の段  新内      
詳細
比較
平成11 
1999
02・01 大阪 松竹 寺子屋 外題 
 
3 にんじょうばなしぶんしちもっとい 
人情噺文七元結 
二幕四場 本所割下水左官長兵衛内の場 、吉原角海老内証の場 、本所大川端の場 、元の長兵衛内の場        
詳細
比較
平成11 
1999
02・01 大阪 松竹 寺子屋 外題 
 
5 さんにんきちさともえのしらなみ 
三人吉三巴白浪 
一幕 大川端庚申塚の場        
詳細
比較
平成11 
1999
05・02 東京 歌舞伎座 六代目尾上菊五郎五十回忌追善>>団菊祭五月大歌舞伎 外題 
第三 
6 にんじょうばなしぶんしちもっとい 
人情噺文七元結 
二幕四場 本所割下水左官長兵衛内の場 、吉原角海老内証の場 、本所大川端の場 、元の長兵衛内の場        
詳細
比較
平成12 
2000
02・02 東京 歌舞伎座 二月大歌舞伎 外題 
第二 
2 さんにんきちさともえのしらなみ 
三人吉三巴白浪 
四幕七場 大川端庚申塚の場 、割下水伝吉内の場 、本所お竹蔵の場 、巣鴨吉祥院本堂の場 、裏手墓地の場 、元の本堂の場 、本郷火の見櫓の場(初櫓噂高音)        
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.