日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

18 件の内 1 件目から 18件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索    
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
昭和33 
1958
04・26 東京 歌舞伎座 十周年記念>>赤坂をどり  
 
おおもりひこしち 
大森彦七 
  竹本・常磐津      
詳細
比較
平成02 
1990
11・05 東京 国立大劇場 国性爺合戦 所作 
 
2 もみじがり 
新歌舞伎/十八番の内 〈〉紅葉狩
  竹本・常磐津・長唄      
詳細
比較
平成05 
1993
09・01 東京 歌舞伎座 室町御所 所作 
第二 
2 もみじがり 
新歌舞伎/十八番の内 〈〉紅葉狩
  竹本・常磐津・長唄      
詳細
比較
平成08 
1996
03・02 東京 歌舞伎座 義経腰越状 外題 
第二 
2 おおもりひこしち 
歌舞伎/十八番の内 〈〉大森彦七
  竹本・常磐津      
詳細
比較
平成08 
1996
03・02 東京 歌舞伎座 義経腰越状 外題 
第三 
3 くるわぶんしょう 
夕霧/伊左衛門 〈〉廓文章
一幕 吉田屋の場  竹本・常磐津      
詳細
比較
平成11 
1999
01・02 大阪 松竹 操り三番叟 外題 
 
4 くるわぶんしょう 
玩辞楼/十二曲の内 〈〉廓文章
  竹本・常磐津      
詳細
比較
平成12 
2000
08・02 東京 歌舞伎座 八月納涼歌舞伎 舞踊 
第二 
5 もみじがり 
新歌舞伎/十八番の内 〈〉紅葉狩
  竹本・常磐津・長唄      
詳細
比較
明治33 
1900
03・19 大阪 中座 千石積湊大入船  
 
3 ももとさくらなにわのにぎわい 
桃桜梅里賑 
上下  竹本・常磐津・長唄     歌舞伎 
詳細
比較
明治33 
1900
11・01 大阪 中座 菅原伝授手習鑑  
大切 
5 ふたおもてみずにてるつき 
両面水照月 
  竹本・常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
大正03 
1914
11・22 東京 歌舞伎座 名題所作 
第3 
3 くるわぶんしょう 
廓文章 
1幕  竹本・常磐津     歌舞伎 
詳細
比較
大正04 
1915
11・30 京都 南座 御大典記念顔見世  
 
7 みわ 
三輪 
  竹本・常磐津      
詳細
比較
大正13 
1924
10・03 大阪 中座 所作 
大喜利 
5 はつねのたびじ 
初音の旅路 
  竹本・常磐津      
詳細
比較
大正15 
1926
01・02 大阪 中座 所作 
大喜利 
6 うしろめんこいのせんにん 
後面恋の仙人 
  竹本・常磐津      
詳細
比較
昭和05 
1930
06・01 大阪 中座 所作 
 
4 おおもりひこしち 
大森彦七 
  竹本・常磐津      
詳細
比較
昭和06 
1931
01・31 大阪 中座 所作 
 
2 みちゆきたびじのよめいり 
道行旅路の嫁入 
  竹本・常磐津      
詳細
比較
昭和09 
1934
12・01 京都 顔見世  
 
10 おそめひさまつうきなのよみうり 
お染久松色読販 
  竹本・常磐津      
詳細
比較
昭和10 
1935
11・01 大阪 中座 所作 
第2 
2 こそでものぐるい 
小袖物ぐるひ 
  竹本・常磐津      
詳細
比較
昭和13 
1938
11・ 東京 新橋演舞場 高田屋嘉兵衛  
第三 
3 そのむかしこいのえどぞめ 
其昔恋江戸染 
二幕三場  竹本・常磐津     歌舞伎 
        新規検索     Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.