日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

61 件の内 1 件目から 30件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
正徳06 
1716
02・27 江戸 中村座 式例和曽我 所作 
 
2 やわらぎすけろく 
和助六 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
享保02 
1717
05・05 江戸 市村座 国性爺合戦 所作 
二番目 
2 かいづくし 
かいつくし 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
享保03 
1718
03ヵ 江戸 市村座 七種富貴曽我 所作 
三番目 
2 さきわけあいのやま 
咲わけあいの山 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
享保08 
1723
01・ 江戸 市村座 ☆加増曽我 所作 
二番目 
2 けいせいどうちゅうすごろく 
傾情道中双六 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
享保10 
1725
11・ 江戸 市村座 蝉丸女模様 所作 
二番目 
2 あいべつりくのみつのかなわ 
愛別離苦三つのかなわ 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
享保15 
1730
01・ 江戸 市村座 年暦幼曽我 所作 
二番目 
2 しめのうち 
しめの内 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
享保15 
1730
01・ 江戸 市村座 年暦幼曽我 所作 
二番目 
3 とらがいしなげ 
虎が石投 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
享保15 
1730
07・ヵ 江戸 市村座 善司曽我矢立杉 所作 
二番目 
2 しんじゅうみちゆきしろこそで 
心中道行白小袖 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
享保15 
1730
07・ヵ 江戸 市村座 善司曽我矢立杉 所作 
三番目 
3 れんぼのやみくろこそでみちゆき 
恋慕の闇黒小袖道行 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
享保21 
1736
01・02 江戸 中村座 遊君鎧曽我 所作 
 
5 あけがらすくぜつのまくら 
明烏口説枕 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
元文02 
1737
01・ 江戸 中村座 曜舞鶴曽我 所作 
 
2 おせんものぐるい 
おせん物狂ひ 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
元文02 
1737
01・ 江戸 中村座 [曜舞鶴曽我] 所作 
二番目 
3 ひゃくあそびもんぴのかいどり 
百遊紋日の抱取 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
元文02 
1737
05・ 江戸 市村座 今昔俤曽我 所作 
 
2 ゆいがみひすいのやなぎ 
結髪翡翠柳 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
元文03 
1738
07・15 江戸 河原崎座 足利染泰平手綱 追名題所作 
 
2 くさのいちてごとのにしき 
草市手毎錦 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
元文04 
1739
02・ 江戸 市村座 初鬠通曽我 所作 
二番目 
1 けいせいみなれさおせんべいもんづくし 
けいせい水馴棹 せんべい紋づくし 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
元文04 
1739
03・ 江戸 市村座 初鬠通曽我 所作 
三番目 
1 かきつばたゆかりのたんぜん 
杜若縁丹前 
  半太夫   出端  歌舞伎 
詳細
比較
元文04 
1739
01・02 江戸 河原崎座 傾情蝦夷都 所作 
三番目 
3 れんしょうはながたみ 
蓮生花筺 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
元文05 
1740
02・15 江戸 市村座 姿視隅田川 所作 
二番目 
2 ありまやまゆなのまきふで 
有馬山 湯女の巻筆 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
元文05 
1740
03・13 江戸 河原崎座 農加増曽我 所作 
二番目 
2 あらいがみたそがれやなぎ 
洗髪黄昏柳 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
元文06 
1741
01・15 江戸 中村座 菜花曙曽我 所作 
二番目 
3 おしのおもいば 
おしのおもひば 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
元文06 
1741
01・15 江戸 中村座 菜花曙曽我 所作 
二番目 
4 くるわのにしき 
廓の錦 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
元文06 
1741
01・15 江戸 河原崎座 若緑七種寿 所作 
三番目 
2 あいやどりなさけのたまつばき 
相宿情玉つばき 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
寛保02 
1742
04・15 江戸 市村座 富士見里栄曽我 所作 
三番目 
2 ひながたすそののかすみ 
雛形裾野霞 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
寛保02 
1742
04・15 江戸 市村座 富士見里栄曽我 所作 
三番目 
5 よるのすごもり 
夜の巣篭 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
寛保02 
1742
02・ 江戸 河原崎座 紅白和曽我 所作 
三番目 
1 かみすきえもんさく 
髪梳ゑもん作 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
寛保03 
1743
01・ 江戸 市村座 春曙廓曽我 所作 
一番目 
2 けいせいじゅうにだん 
契情十二段 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
寛保03 
1743
01・ 江戸 市村座 春曙廓曽我 所作 
一番目 
3 もんづくし まんざいあずまわらべ 
紋尽 万歳東わらべ 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
延享04 
1747
09ヵ 江戸 市村座 姿絵反魂香 所作 
三番目 
2 きくづきあいのやま 
菊月相の山 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
寛延01 
1748
04ヵ19 江戸 市村座 紋尽名護屋曽我 所作 
三番目大詰 
2 やまかづらわかばのそら 
暁雲若葉空 
  半太夫     歌舞伎 
詳細
比較
寛延03 
1750
05・05 江戸 市村座 盛久児手柏 所作 
三番目 
2 めいしょのぬりがさ 
名所のぬり笠 
  半太夫     歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.