日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

173 件の内 1 件目から 30件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
天明前半 
1789
伊勢  
 
けいせいこいのひきゃく 
傾城恋飛脚 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天明前半 
1789
伊勢  
 
こくせんやかっせん 
国性爺合戦 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天明年間 
1789
江戸  
 
あずまうためいぶつおとこ 
東歌名物男 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天明後半 
1789
江戸  
 
いもせやまおんなていきん 
妹背山婦女庭訓 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天明後半 
1789
江戸  
 
 
大鳥ばた 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
寛政前期 
1789
江戸  
 
 
増補会稽山 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
寛政 初 
1789
江戸  
 
そめもよういもせのかどまつ 
染模様妹背門松 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
寛政01 
1789
江戸  
 
へいけにょうごのしま 
平家女護島 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天明年間 
1789
??・ 江戸 森田座 御国入僕奴木下 所作 
一番目四立目 
1 さやあてさよのなかやま 
鞘当狭夜の中山 
  富本     歌舞伎 
詳細
比較
天明前半 
1789
大阪  
 
きいちほうげんさんりゃくのまき 
鬼一法眼三略巻 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天明前半 
1789
大阪  
 
ぐんぽうふじみさいぎょう 
軍法富士見西行 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天明年間 
1789
大阪  
 
こくせんやかっせん 
国性爺合戦 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天明前半 
1789
大阪  
 
なすのよいちさいかいすずり 
那須与市西海硯 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天明前半 
1789
大阪  
 
ふたばれいじんあずまのひながた 
莠冷人吾妻雛形 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天明年間 
1789
大阪 不詳 (不詳)  
 
 
(不詳) 
       歌舞伎 
詳細
比較
天明後半 
1789
名古屋  
 
かがみやまこきょうのにしきえ 
加々見山旧錦絵 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天明後半 
1789
名古屋  
 
 
形見荵摺 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
寛政 初 
1789
名古屋  
 
さんごくぶそうやっこうけじょう 
三国無双奴請状 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
天明 期 
1789
名古屋  
 
しんぱんうたざいもん 
新板歌祭文 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
寛政 初 
1789
名古屋  
 
はかたおりこいのおもに 
博多織恋☆ 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
寛政01 
1789
01・02 大阪 三十石☆始  
 
1 さんじっこくよふねのはじまり 
三十石☆始 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政01 
1789
01・02 大阪 三十石☆始  
 
2 けいせいはんごんこう 
傾城反魂香 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政01 
1789
01・08 大阪 けいせい北国曙  
 
1 けいせいこしじのあけぼの 
けいせい北国曙 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政01 
1789
01・08 大阪 けいせい北国曙 景事 
 
2 けいごとたごとのにしきかすみのあやおり 
田ごとのにしきかすみのあやおり 
       歌舞伎 
詳細
比較
寛政01 
1789
01・08 大阪 けいせい北国曙  
 
3 おりあわせつづれのにしき 
織合襤褸錦 
       歌舞伎 
詳細
比較
天明09 
1789
01・15 江戸 市村座 恋便仮名書曽我 大名題 
 
1 こいのよすがかながきそが 
恋便仮名書曽我 
       歌舞伎 
詳細
比較
天明09 
1789
01・15 江戸 市村座 恋便仮名書曽我 所作 
一番目三立目 
2 ちかいてしいろというなぞ 
誓文色謂謎 
  富本     歌舞伎 
詳細
比較
天明09 
1789
01・15 江戸 市村座 恋便仮名書曽我 所作 
一番目四立目 
2 のこるゆき 
めりやす 残る雪 
  長唄     歌舞伎 
詳細
比較
天明09 
1789
01・15 江戸 市村座 恋便仮名書曽我 所作 
二番目 
3 うたびらきゆかりのねじめ 
唄啓由縁調 
  富本     歌舞伎 
詳細
比較
天明09 
1789
01・15 江戸 市村座 恋便仮名書曽我 所作 
二番目 
4 そでのうめ 
袖の梅 
  長唄   めりやす  歌舞伎 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.