日本芸能・演劇 総合上演年表データベース 検索結果

23 件の内 1 件目から 23件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索    
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
享保01 
1716
大阪  
 
 
新板兵庫築島 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
享保01 
1716
01・ 大阪 単ヵ 
 
かまくらさんだいき 
鎌倉三代記 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
享保01 
1716
01・ 大阪  
 
はちまんたろうあずまはつうめ 
八幡太郎東初梅 
  義太夫     浄瑠璃 
詳細
比較
享保01 
1716
01・02 大阪 大西 大飾物見車  
 
1 おおかざりものみぐるま 
大飾物見車 
       歌舞伎 
詳細
比較
享保01 
1716
01・02 大阪 大西 大飾物見車  
切狂言 
2 わかさんじんみつにんぎょう 
和歌三神三ツ人形 
       歌舞伎 
詳細
比較
享保01 
1716
02・09 大阪 長者万年蔵  
 
ちょうじゃまんねんぐら 
長者万年蔵 
       歌舞伎 
詳細
比較
享保01 
1716
02・11 大阪 大西 けいせい矢立石  
 
けいせいやたていし 
けいせい矢立石 
       歌舞伎 
詳細
比較
享保01 
1716
02または03・ 大阪 南大門  
 
なんだいもん 
南大門 
       歌舞伎 
詳細
比較
享保01 
1716
03・ 大阪 ひびきのなだ  
 
ひびきのなだ 
ひびきのなだ 
       歌舞伎 
詳細
比較
享保01 
1716
09・11 大阪 嵐 三十郎 塩屋 九郎右衛門 忍妻浪花色揚  
 
しのびづまなにわのいろあげ 
忍妻浪花色揚 
       歌舞伎 
詳細
比較
享保01 
1716
09または10・ 大阪 二神つかい  
 
ふたがみつかい 
二神つかい 
       歌舞伎 
詳細
比較
享保01 
1716
11・ 大阪 蝶花形三国聟入  
 
ちょうはながたさんごくのむこいり 
蝶花形三国聟入 
       歌舞伎 
詳細
比較
享保01 
1716
11・ 大阪 二神歌仙鏡  
 
ふたばしらかせんかがみ 
二神歌仙鏡 
       歌舞伎 
詳細
比較
享保01 
1716
11・01 大阪 舞鶴旭大台所  
 
まいづるあさひのおおだいどころ 
舞鶴旭大台所 
       歌舞伎 
詳細
比較
享保01 
1716
11・03 大阪 大西 金の市蔵  
 
こがねのいちぐら 
金の市蔵 
       歌舞伎 
詳細
比較
享保01 
1716
12・01 大阪 国姓爺合戦  
 
こくせんやがっせん 
国姓爺合戦 
       歌舞伎 
詳細
比較
享保01 
1716
秋・ 大阪 心中平野車  
 
しんじゅうひらのぐるま 
心中平野車 
       歌舞伎 
詳細
比較
享保01 
1716
秋・ 大阪 大西 大峰山不動岩屋  
 
1  
大峰山不動岩屋 
       歌舞伎 
詳細
比較
享保01 
1716
秋・ 大阪 大西 大峰山不動岩屋  
切狂言ヵ 
2 おまんげんごべえふたえおび 
おまん源五兵衛二重帯 
       歌舞伎 
詳細
比較
享保01 
1716
秋・ 大阪 三度飛脚  
 
さんどびきゃく 
三度飛脚 
       歌舞伎 
詳細
比較
享保01 
1716
春・ 大阪 佐井寺開帳  
 
せっしゅうさいでらかいちょう 
佐井寺開帳 
       歌舞伎 
詳細
比較
享保01 
1716
春・ 大阪 桜橋北 大名今年暦  
 
 
大名今年暦 
       歌舞伎 
詳細
比較
享保01 
1716
盆・ 大阪 桜橋北 (鬼切丸の狂言)  
 
おにきりまるのきょうげん 
(鬼切丸の狂言) 
       歌舞伎 
        新規検索     Login

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.