松竹大谷図書館 新派上演年表 検索結果

37 件の内 1 件目から 20件目を表示中

件目に

絞込検索     新規検索 次ページ> 最後»
和暦(西暦) 月日 地域 劇場(興行者) 興行名 場順 外題 演数・場名 音曲 芸種
詳細
比較
昭和20 
1945
02・04 東京 松竹座(浅草) 水谷八重子一座、二月公演  
 
02 【旧よみ外題】こだちをつかうおんな 
小太刀を使ふ女 
3幕8場       新派 
詳細
比較
昭和22 
1947
06・15 東京 東京劇場 新生新派公演  
第一部‐3 
03  
月夜鴉 
3幕8場       新派 
詳細
比較
昭和22 
1947
12・04 東京 東京劇場 新生新派、水谷八重子、喜多村緑郎合同新派祭  
第一部‐3 
03  
風流深川唄 
3幕8場       新派 
詳細
比較
昭和23 
1948
01・01 大阪 大阪歌舞伎座 新生新派・水谷八重子・喜多村緑郎合同新派祭  
第二部‐3 
06 【旧よみ外題】ふうりゅうふかがわうた 
風流深川唄 
3幕8場       新派 
詳細
比較
昭和24 
1949
05・01 大阪 大阪歌舞伎座 新生新派、新派大合同劇五月興行  
第一部‐3 
03 【旧よみ外題】ははこうばい 
母紅梅 
3幕8場       新派 
詳細
比較
昭和29 
1954
09・01 東京 新橋演舞場 九月興行新派大合同  
夜‐3 
06 【旧よみ外題】くろかみざんげ 
人情馬鹿物語のうち《黒髪ざんげ 
3幕8場       新派 
詳細
比較
昭和29 
1954
10・10 京都 南座 新派大合同、特別短期十月公演  
昼‐3 
03 【旧よみ外題】くろかみざんげ 
黒髪ざんげ 
3幕8場       新派 
詳細
比較
昭和29 
1954
11・03 東京 明治座 十一月興行、秋の新派祭  
夜‐3 
06 【旧よみ外題】ふりそでまとい 
振袖纒 
3幕8場       新派 
詳細
比較
昭和30 
1955
05・01 東京 明治座 五月興行、新派大合同  
昼‐3 
03 【旧よみ外題】はれこそで 
晴小袖 
3幕8場       新派 
詳細
比較
昭和30 
1955
10・05 東京 新橋演舞場 昭和三十年度芸術祭参加、新派大合同十月公演  
昼‐3 
03 【旧よみ外題】ふりそでまとい 
振袖纒 
3幕8場       新派 
詳細
比較
昭和30 
1955
11・05 東京 明治座 第十回文部省芸術祭参加公演、秋の新派祭  
昼‐3 
03 【旧よみ外題】うげつものがたり 
雨月物語 
3幕8場       新派 
詳細
比較
昭和32 
1957
02・06 東京 新橋演舞場 新橋演舞場開場十周年記念、新派二月公演、新派大合同  
夜‐3 
06  
「源氏物語」より《明石の姫 
3幕8場       新派 
詳細
比較
昭和33 
1958
01・02 大阪 大阪歌舞伎座 新派大合同、初春公演  
夜‐3 
06  
「源氏物語」より《明石の姫 
3幕8場       新派 
詳細
比較
昭和33 
1958
11・02 東京 明治座 秋の新派祭  
昼‐3 
03 【旧よみ外題】ふうりゅうふかがわうた 
風流深川唄 
3幕8場       新派 
詳細
比較
昭和34 
1959
02・27 東京 新橋演舞場 新派  
昼‐2 
02 【旧よみ外題】ひがんばな 
彼岸花 
3幕8場       新派 
詳細
比較
昭和34 
1959
04・03 東京 明治座 四月興行、春の新派祭  
昼‐3 
03 【旧よみ外題】あかしのひめ 
明石の姫 
3幕8場       新派 
詳細
比較
昭和34 
1959
12・03 東京 新橋演舞場 新派  
夜‐3 
06 【旧よみ外題】ふりそでまとい 
振袖纒 
3幕8場       新派 
詳細
比較
昭和37 
1962
09・01 東京 新橋演舞場 秋の新派まつり  
夜‐3 
06  
銀次をめぐる女たち 
3幕8場       新派 
詳細
比較
昭和38 
1963
08・01 東京 歌舞伎座 吉例八月三波春夫特別公演  
昼‐2 
02  
出世《佐渡情話《米若半生記 
3幕8場       商業演劇 、新派 
詳細
比較
昭和40 
1965
11・01 東京 明治座 11月公演、秋の新派祭  
昼‐3 
03 【旧よみ外題】あざやかなおんな 
あざやかな女 
3幕8場       新派 
        新規検索 次ページ> 最後» Login

Copyright © 2014- Shochiku Otani Library, All Rights Reserved.