《ARC所蔵・寄託品 古典籍データベース》 検索結果:784 件の内 1件目から30 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK02-0037 chōdukushikakeaiserifu
ちょうづくしかけあいせりふ
蝶づくしかけ合せりふ 上下
(時津風入船曽我 家桜女肆栄: 二番目)
鳥居清近(画) 
はなれごま長五郎〈1〉市川 八百蔵 、ぬれがみ長五郎〈1〉市川 升蔵 
歌舞伎 、 
せりふ正本 
1758 (宝暦08) 01・ 江戸 村山源兵衛
1758 (宝暦08) 01・02 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研ID
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi0353 yakushasugaonatsunohuji
やくしゃすがお なつのふじ
役者素顔 夏の富士 上・下
歌川国貞(画) 
 
絵本:役者絵本(江戸)  1829 (文政12) 江戸
1827 (文政10) 江戸
Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK02-0074 musashiboubenkeiiden
むさしぼうべんけいいでん
武蔵坊弁慶異伝 巻之一・二・三・四・五
駅亭駒人(作) 、渓斎英泉(画) 
花笠外史(序) 、森君操(書) 、市田治郎兵衛(刀) 白頭丸柳魚(編) 
読本 
1833 (天保04) 江戸 河内屋茂兵衛・前川忠右衛門
1832 (天保03) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK02-0077 shōzenjōshiakinonanakusa
しょうぜんじょうしあきのななくさ
松染情史秋七草 巻之一・二・三・四・五(上・下)
曲亭馬琴(作) 、歌川豊広(画) 
鈴木武筍(書) 、井上治兵衛(刀) 、山崎庄九郎(刀) 
読本  1809 (文化06) 01・ 江戸・大阪 西村源六(文刻堂)・森本太助(文金堂)
1808 (文化05)
立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK02-0119 miyakofuuzokukeshōden
みやこふうぞくけしょうでん
都風俗化粧伝 巻之上・中・下
佐山半七丸(著) 、速水春暁斎(画) 、松川半山(補) 
洋々館主人(大原権少将源朝臣重成卿)(序) 、竜章堂 
風俗  1851 (嘉永04) 江戸・名古屋・京都・大阪 須原屋茂兵衛ほか 補刻
1813 (文化10) 07・
立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0524-01
親子両書誌を表示
konpirabunerishounotomozuna
こんぴらぶねりしょうのともづな
金毘羅船利生纜 初編 上・下
曲亭馬琴(作) 、渓斎英泉(画) 
千形仲道(筆) 
合巻  1825 (文政08) 江戸
1824 (文政07) 江戸 和泉屋市兵衛(甘泉堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0525-02
親子両書誌を表示
nanafushigikatsushikamonogatari
ななふしぎかつしかものがたり
七不思議葛飾譚 二編 上・下
柳亭種彦〈2〉(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
梅蝶楼国貞(画) 、月岡★斎(画) 、麟堂伴兄(序) 
合巻  1866 (慶応02) 江戸
1865 (元治02) 01・ 江戸 蔦屋吉蔵(紅英堂)
立命館ARC HP
国文研検索
複数
巻有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0550 shouhonjitate
しょうほんじたて
正本製 初編(前帙上冊・下冊、後帙上冊・下冊)
柳亭種彦(作) 、歌川国貞〈1〉(画) 
 
合巻  1834 (天保05) ~1836(天保07) 江戸 西村屋与八(永寿堂) 再板
1814 (文化11) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0550-01
親子両書誌を表示
shouhonjitate
しょうほんじたて
正本製 初編(前帙上冊)
柳亭種彦(作) 、歌川国貞〈1〉(画) 
 
合巻  1834 (天保05) 江戸 西村屋与八(永寿堂) 再版
1814 (文化11) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0550-02
親子両書誌を表示
shouhonjitate
しょうほんじたて
正本製 初編(前帙下冊)
柳亭種彦(作) 、歌川国貞〈1〉(画) 
 
合巻  1834 (天保05) 江戸 西村屋与八(永寿堂)
1814 (文化11) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0554-01
親子両書誌を表示
oomisokaakebonosoushi
おおみそかあけぼのそうし
大晦日曙草紙 初編・二編・三編
山東京山(作) 、歌川豊国〈3〉(画) 
山東庵主(三編上・序) 、京水(筆) 、山東庵京山(作) 、香蝶楼国貞(画) 、大人米音成(書) 、六造庵亀成 
合巻  1848 (弘化05) 江戸 蔦屋吉蔵(紅英堂)
1830 (天保) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0560 jiraiyagouketsumonogatari
じらいやごうけつものがたり
児雷也豪傑譚 初編 上・下
美図垣笑顔(作) 、歌川国貞〈1〉(画) 、柳下亭種員(校合) 
昔の国貞(画) 、国貞ノ昔(画)  、豊国(画) 
合巻  1857 (安政04) 江戸 和泉屋市兵衛(甘泉堂)
1853 (嘉永06) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0568 jiraiyagouketsumonogatari
じらいやごうけつものがたり
児雷也豪傑譚 五編・六編・七編・八編・九編
美図垣笑顔(作) 、歌川豊国〈3〉(画) 、渓斎英泉(序) 
 
合巻  江戸 上州屋重蔵(錦重堂)
1846 (弘化03) ~嘉永02(1849) 江戸 和泉屋市兵衛(甘泉堂)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0573-21
親子両書誌を表示
inunosoushi
いぬのそうし
犬の草紙 二十一編(袋・奥付)
笠亭仙果〈1〉(作) 、歌川豊国〈3〉(画) 
立斎(袋) 
合巻 、  1862 (文久02) 江戸 蔦屋吉蔵(紅英堂)
1852 (嘉永05) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0573-29
親子両書誌を表示
inunosoushi
いぬのそうし
犬の草紙 二十九編(袋・奥付)
笠亭仙果〈1〉(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
立斎 
合巻 、  1863 (文久03) 江戸 蔦屋吉蔵(紅英堂)
1854 (安政01) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0573-31
親子両書誌を表示
inunosoushi
いぬのそうし
犬の草紙 三十一編(袋・奥付)
笠亭仙果〈1〉(作) 、歌川国貞〈2〉(画) 
立斎 
合巻 、  1863 (文久03) 江戸 蔦屋吉蔵(紅英堂)
1854 (安政01) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0942 touseitoranomakikouhen
とうせいとらのまき
当世とらの巻 後編 巻之一・二・三・四・五・六
田螺金魚(作) 
田にし金魚(序) 、卯木山人(序) 
人情本  1826 (文政09) 01・ 江戸 黄石堂
1779 (安永08) 稿成
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0942-01
親子両書誌を表示
touseitoranomaki
とうせいとらのまき
当世とらの巻 後編 巻之一・二・三
田螺金魚(作) 
田にし金魚(序) 、卯木山人(序) 
人情本  1826 (文政09) 01・ 江戸 黄石堂
1779 (安永08) 江戸 稿成
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0942-02
親子両書誌を表示
touseitoranomaki
とうせいとらのまき
当世とらの巻 後編 巻之四
田螺金魚(作) 
 
人情本  1826 (文政09) 01・ 江戸 黄石堂
1779 (安永08) 江戸 稿成
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0942-03
親子両書誌を表示
touseitoranomaki
とうせいとらのまき
当世とらの巻 後編 巻之五
田螺金魚(作) 
 
人情本  1826 (文政09) 01・ 江戸 黄石堂
1779 (安永08) 稿成
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0942-04
親子両書誌を表示
touseitoranomaki
とうせいとらのまき
当世とらの巻 後編 巻之六
田螺金魚(作) 
 
人情本  1826 (文政09) 01・ 江戸 黄石堂
1779 (安永08) 稿成
立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0974 mazekozekoushaku zokuzokuyoshiwarashi
まぜこぜこうしゃく・ぞくぞくよしわらし
交雑講釈・続々吉原詩 
伊庭可笑(作) /矴庵散人(著)  、大西椿年(画)  、浩雪(画)  
 
黄表紙/狂詩  1834 (天保05) 江戸
1781 (天明01) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-1102 morotazunaoushuuguro
もろたづなおうしゅうぐろ
諸☆奥州黒 
 
 
番付(狂言絵尽)  東京 稀書複製会 複製
江戸 鶴屋 喜右衛門
1752 (宝暦02) 07・15 江戸 中村座 上演
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
hayBK04-0045 komakumidoukanshō saikou
こまくみどうかんしょう さいこう
駒組童観抄 再考 
 
 
将棋  1797 (寛政09) 江戸
1790 (寛政02) 江戸
1782 (天明02) 江戸
立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBKE2-0123 wasoubyoue
わそうびょうえ
和荘兵衛 和・荘・兵・衛(巻一・二・三・四)
遊谷子 
秦川散人(序) 
滑稽本  1844 (天保15) 江戸・京都・名古屋・大阪 須原屋茂兵衛・山城屋佐兵衛・岡田屋嘉七・勝村治右衛門・近江屋佐太郎・永楽屋東四郎・藤屋善七
1774 (安永03)
立命館ARC HP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK04-0004 ehongahpougatsuji
えほんがっぽうがつじ
絵本合法衢 
 
 
歌舞伎 、鸚鵡石  江戸
1824 (文政07) 05・07 江戸 市村座 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
shiBK04-0005 otokoyamatoritategenji
おとこやまとりたてげんじ
男山恵源氏 
 
 
歌舞伎 、鸚鵡石  江戸
1824 (文政07) 11・09 江戸 河原崎 上演
立命館ARC(白樺文庫) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
Ebi0666 ehonmushierami
えほんむしえらみ
画本虫撰 
喜多川歌麿(画) 
 
狂歌絵本  1788 (天明08) 江戸
1892 (明治25) 東京
Ebi(個人) HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
arcBK04-0115 shokiōmusekishū
しょきおうむせきしゅう
(初期鸚鵡石集) 
 
 
鸚鵡石  1795 (寛政07) 03 江戸 上演
1794 (寛政06) 11 江戸 上演
立命館ARC HP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
hayBK03-0288-01
親子両書誌を表示
itozakurashunchōkien
いとざくらしゅんちょうきえん
糸桜春蝶奇縁 初編 上・下
曲亭馬琴(作) 、歌川房種(画) 
曲亭馬琴 、簑笠翁(遺稿) 、一笑斎房種(作・序) 
合巻  1859 (安政06) 江戸
1854 (安政01) 江戸 森屋治兵衛(錦森堂)
立命館ARC HP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.