ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

74 件の内 1 件目から 10件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0547 CoGNo. arcUP0547 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、吉村 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:011/01;01 異版
作品名1 「見立挑灯蔵」 ( みたてちょうちんぐら ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 「大序」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  絵兄弟  画題 忠臣蔵  大序  シリーズNo. 見立挑灯蔵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0555 CoGNo. arcUP0547 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、吉村 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:011/01;01 異版
作品名1 「見立てうちんぐら」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 「九段目」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画    画題 忠臣蔵  九段目  シリーズNo. 見立挑灯蔵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0666 CoGNo. arcUP0665 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:035/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢
作品名2 「壱」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  物語絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0667 CoGNo. arcUP0665 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:035/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢
作品名2 「二」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  物語絵  画題 忠臣蔵  亀山の敵討  シリーズNo. 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0668 CoGNo. arcUP0665 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 彫工房次郎 画中文字人名 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:035/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢
作品名2 (三) ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  物語絵  画題 忠臣蔵  蜂の巣  シリーズNo. 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0669 CoGNo. arcUP0665 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:035/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢
作品名2 「四」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  物語絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0670 CoGNo. arcUP0665 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:035/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢
作品名2 「五」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  物語絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0671 CoGNo. arcUP0665 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 梓元の応需 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 村松、吉村 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:035/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢
作品名2 「六」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  物語絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0672 CoGNo. arcUP0665 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:035/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢
作品名2 「七」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  物語絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0673 CoGNo. arcUP0665 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:035/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢
作品名2 「八」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  物語絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0547 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永1年 場所 劇場
作品No. arcUP0555 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永1年 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP0666 配役 喜内 後の 大星由良之助 〈4〉沢村 宗十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0667 配役 大星由良之助  〈3〉大谷 広次 石井源蔵  〈2〉坂田 半五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0668 配役 大星由良之助 〈3〉沢村 宗十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0669 配役 大星由良之助 〈5〉市川 海老蔵 大星力弥 〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0670 配役 大星由良之助  〈1〉中村 仲蔵 萱野三平  〈1〉市川 男女蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0671 配役 大星由良之助 〈3〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0672 配役 大星由良之助 〈3〉市川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0673 配役 大星由良之助 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0547  
画中文字
組解説 様々な美人の姿を「仮名手本忠臣蔵」の各段の著名な場面に見立てた全十一枚のシリーズ。各作品とも「仮名手本忠臣蔵」の登場人物を描いた提灯のコマ絵が、画賛とともにどの場面の見立になっているかを解決する糸口となっている。絵師の国芳には「縞揃女弁慶」、「大願成就有ヶ滝縞」など、同形式の見立絵の先行作品があり、本シリーズはそうた先行作品をふまえて描かれている。尚、画賛を記しているのは、尾張家の御用商人で、国芳の後援者であった梅屋鶴子こと諸田亦兵衛と、その周辺の狂歌師たちである。 個別解説 画中文字「かんざしにさししひさごのつるが岡名香かをる少女子が髪 梅屋」 四十七の兜から新田義貞の兜を見極めるという大役を果たした顔世御前の袖に、高師直がすり寄る大序の場面。ここでは折り紙の兜をもつ美人を顔世御前に、その袖にとりついて兜をねだる子どもを師直に見立てている。子どもの頭から落ちた烏帽子には師直の紋である五三桐があり、提灯に描かれた烏帽子大紋姿の師直と結びつく。画賛の「名香かをる」は義貞の兜に焚きしめた名香「蘭奢待」の香りが兜に残り、それを頼りに兜を見極める場面の台詞をふまえている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0555  
画中文字
組解説 個別解説 画中文字「幡の屋 番付のてき地の絵図にうち入の人数も揃ふ芝居見物」 瀕死の加古川本蔵から、師直邸の絵図面を手渡された大星由良之助は、この絵図面こそ討入りの為の兵法書と喜ぶ。本作品では、芝居番付を夢中になって眺める庶民の親子を、絵図面を見て討入りの段取りに夢中になる由良之助親子に見立てている。画面手前には切りかけのおもちゃ絵が描かれているが、これは提灯の中のくずれた三方に見立てたものであろう。画賛にある「うち入」は、芝居見物に行くことを、赤穂浪士の討入りになぞらえている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0666  
画中文字 .由良之助〈ゆらのすけ〉.実家〈じつか〉に.在〈あ〉りて.未〈いまだ〉.喜内〈きない〉と.言〈いひ〉し.時〈とき〉 .主君〈しゆくん〉.学文〈がくもん〉に心を.労〈ろう〉し.虚労〈きよろう〉の.病〈やまひ〉に.染〈そみ〉みて .国政〈こくせい〉に.怠〈おこた〉り.煎薬〈せんやく〉を.嫌〈きら〉ひ.用〈もち〉ひ.給〈たまは〉す .全快〈せんくわい〉 .心元〈こゝろもと〉なきよし.医師〈いし〉も.殆〈ほとん〉ど.当惑〈とうわく〉せし.時〈とき〉喜内 .年〈とし〉十八才.主君〈しゆくん〉へ.偽〈いつわり〉て.難問〈なんもん〉しければ.憤〈いきとほ〉りに.堪〈たへ〉ず して.手討〈てうち〉にせんと.庭中〈ていちう〉を.追〈お〉ひ.歩行〈あるき〉.息切〈いきぎれ〉して .湯〈ゆ〉を.乞〈こ〉ひ給ふ .其時〈そのとき〉.煎薬〈せんやく〉を.出〈いだ〉せしを.思〈おも〉はず.呑〈のみ〉 給ひければ.喜内〈きない〉.悦〈よろこ〉びて.泪〈なみだ〉を.流〈なが〉し.失敬〈しつけい〉を.詫〈わひ〉て .死〈し〉を.願〈ねが〉ひければ.主君〈しゆくん〉.忠義〈ちうき〉の.志〈こゝさし〉を.賞〈しやう〉して.薬〈くすり〉を .用〈もち〉ひ.本服〈ほんぶく〉し給ひけるとなん            一筆庵誌
組解説 大星由良之助の一代を役者の似顔絵で描く三十五枚続。名主双印の改印より、弘化四年から嘉永元年に刊行されたものと判明する。嘉永元年春の高輪の泉岳寺の開帳に合わせて出版されたものヵ。尚、『誠忠大星一代噺集録』と題する目録の一枚には三十五枚に描かれる役者名を記すが、四番目のみ似顔と一致しない。以下、目録による役者名。01(先)沢村宗十郎・02大谷広治/坂田半五郎・03(大)沢村訥子・04萩野伊三郎/大谷馬十・05中村中蔵/市川男女蔵・06坂東楽善・07助高屋高助・08(先)坂東三津五郎・09嵐雛助/同三八・10助高屋高助・11尾上松緑/嵐冠十郎・12尾上梅寿/市村羽左衛門・13(大)沢村訥子/大谷徳治・14嵐雛助/市川門之助・15市川男女蔵/瀬川菊之丞・16(先)坂東三津五郎/岩井粂三郎・17(元祖)尾上菊五郎・18(先)沢村宗十郎/市川ゑひ十郎・19(大)松本幸四郎・20(大)沢村訥子・21(大)助高屋高助・22沢村宗十郎・23中村歌右衛門/嵐吉三郎・24(先)関三十郎・25(二代目)市川柏莚・26(大)市川団蔵/さるや路考・27(先)松本幸四郎・28坂東楽善・29中村梅寿・30(先)坂東三津五郎/松本錦升・31坂東三津五郎・32(五代目)市川白猿・33(四代目)市川団十郎/岩井杜若・34(七代目)市川海老蔵/(大)市川団蔵・35市川団蔵/(先)関三十郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0667  
画中文字 .大星〈おほゞし〉の.知己〈ちき〉なりし.明石〈あかし〉の.浪人〈らうにん〉.石井源蔵〈いしゐけんさう〉は.幼〈おさな〉き.孫〈まご〉二人を.養育〈いよういく〉 なせしに.其〈その〉.親〈をや〉.源之丞〈げんのしやう〉は.右兵衛〈うひやうへ〉の.敵〈かたき〉を.討〈うた〉んと.諸国〈しよこく〉を.狙〈ねら〉ひ .京都〈きやうと〉にて.水〈みづ〉右衛門の.為〈ため〉に.返討〈かへりうち〉となりければ.憤〈いきとほ〉りに.堪〈たへ〉ず .智〈ち〉 .謀〈けい〉を.以〈もつ〉て.大星〈おほゞし〉に.対面〈たいめん〉なし.事〈こと〉の.始末〈しまつ〉を.物語〈ものがた〉り .何卒〈なにとぞ〉.武士〈ぶし〉の .情〈なさけ〉に二人の.小児〈せうに〉を.扶助〈ふしよ〉なし給ひ.生長〈せいちやう〉なし.祖父〈そふ〉.親〈おや〉の.敵〈かたき〉水 右衛門を.撃〈うた〉せ給へと.只顧〈ひたすら〉に.頼〈たのみ〉ければ 大星.余義〈よぎ〉なく.承諾〈しやうだく〉して .兄〈あに〉.源〈げん〉次郎は.病死〈びやうし〉と.言立〈いひたて〉.弟〈おとゝ〉半次郎は.出家〈しゆつけ〉さすため.高野山〈かうやさん〉へ.登〈のほす〉と.偽〈いつわり〉 ひそかに.赤尾〈あかを〉に.送〈おく〉りける .夫〈それ〉より.成長〈せいちやう〉して.終〈つい〉に.勢州〈せいしう〉.亀山〈かめやま〉にて .敵〈かたき〉水右衛門を.討〈うち〉.本望〈ほんまう〉を.遂〈とげ〉たりしは.偏〈ひとへ〉に.大星〈おほゞし〉の.丹誠〈たんせい〉.智〈ち〉.仁〈じん〉 .勇〈ゆう〉.兼備〈けんひ〉の.宏才〈くわつさい〉にてあらさればこの.大功〈たいかう〉はなしがたし と.聞〈きく〉人.感〈かん〉じけるとなん           一筆庵誌
組解説 大星由良之助の一代を役者の似顔絵で描く三十五枚続。名主双印の改印より、弘化四年から嘉永元年に刊行されたものと判明する。嘉永元年春の高輪の泉岳寺の開帳に合わせて出版されたものヵ。尚、『誠忠大星一代噺集録』と題する目録の一枚には三十五枚に描かれる役者名を記すが、四番目のみ似顔と一致しない。以下、目録による役者名。01(先)沢村宗十郎・02大谷広治/坂田半五郎・03(大)沢村訥子・04萩野伊三郎/大谷馬十・05中村中蔵/市川男女蔵・06坂東楽善・07助高屋高助・08(先)坂東三津五郎・09嵐雛助/同三八・10助高屋高助・11尾上松緑/嵐冠十郎・12尾上梅寿/市村羽左衛門・13(大)沢村訥子/大谷徳治・14嵐雛助/市川門之助・15市川男女蔵/瀬川菊之丞・16(先)坂東三津五郎/岩井粂三郎・17(元祖)尾上菊五郎・18(先)沢村宗十郎/市川ゑひ十郎・19(大)松本幸四郎・20(大)沢村訥子・21(大)助高屋高助・22沢村宗十郎・23中村歌右衛門/嵐吉三郎・24(先)関三十郎・25(二代目)市川柏莚・26(大)市川団蔵/さるや路考・27(先)松本幸四郎・28坂東楽善・29中村梅寿・30(先)坂東三津五郎/松本錦升・31坂東三津五郎・32(五代目)市川白猿・33(四代目)市川団十郎/岩井杜若・34(七代目)市川海老蔵/(大)市川団蔵・35市川団蔵/(先)関三十郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0668  
画中文字    .大星〈おほほし〉.倉之助〈くらのすけ〉.良雄〈よしお〉 .智仁勇〈ちじんゆう〉.兼備〈けんび〉にしてその才 .和漢〈わかん〉に.通〈つう〉ず あるとき.鶴〈つる〉が .岡〈をか〉に.参籠〈さんろう〉のをりから.城〈じやう〉門の.傍〈かたはら〉 を見るに.蜂〈はち〉の.房〈す〉の中より数多 の蜂飛出てむらがりくひあふ ありさまを見て甚いぶかり古今 の先.縦〈せう〉を引て主君の身に一大事 あらんと.察〈さつ〉しける .果〈はたし〉て其如く也とぞ
組解説 大星由良之助の一代を役者の似顔絵で描く三十五枚続。名主双印の改印より、弘化四年から嘉永元年に刊行されたものと判明する。嘉永元年春の高輪の泉岳寺の開帳に合わせて出版されたものヵ。尚、『誠忠大星一代噺集録』と題する目録の一枚には三十五枚に描かれる役者名を記すが、四番目のみ似顔と一致しない。以下、目録による役者名。01(先)沢村宗十郎・02大谷広治/坂田半五郎・03(大)沢村訥子・04萩野伊三郎/大谷馬十・05中村中蔵/市川男女蔵・06坂東楽善・07助高屋高助・08(先)坂東三津五郎・09嵐雛助/同三八・10助高屋高助・11尾上松緑/嵐冠十郎・12尾上梅寿/市村羽左衛門・13(大)沢村訥子/大谷徳治・14嵐雛助/市川門之助・15市川男女蔵/瀬川菊之丞・16(先)坂東三津五郎/岩井粂三郎・17(元祖)尾上菊五郎・18(先)沢村宗十郎/市川ゑひ十郎・19(大)松本幸四郎・20(大)沢村訥子・21(大)助高屋高助・22沢村宗十郎・23中村歌右衛門/嵐吉三郎・24(先)関三十郎・25(二代目)市川柏莚・26(大)市川団蔵/さるや路考・27(先)松本幸四郎・28坂東楽善・29中村梅寿・30(先)坂東三津五郎/松本錦升・31坂東三津五郎・32(五代目)市川白猿・33(四代目)市川団十郎/岩井杜若・34(七代目)市川海老蔵/(大)市川団蔵・35市川団蔵/(先)関三十郎 個別解説 詞書に二種あり
組備考 個別備考
作品No. arcUP0669  
画中文字 .爰〈こゝ〉に一年.在府〈さいふ〉の.頃〈ころ〉.馬場〈ばゞ〉にて.騎者〈きしや〉ありけるのち .大星〈おほし〉はしめ.宿直〈とのい〉のかた/゛\.其〈その〉.君前〈くんせん〉に.連〈つら〉なり.騎者〈きしや〉の .甲乙〈かうをつ〉を.糺〈たゞ〉し.褒美〈ほうび〉ありける.中〈なか〉にも.力弥〈りきや〉は.発群〈はつくん〉 の.誉〈ほまれ〉なれば.喜〈よろこび〉.勇〈いさ〉み.父〈ちゝ〉が.前〈まへ〉にいたる 大星は.傍〈かたはら〉なる .束〈つかね〉たる.箭〈や〉を.一筋〈ひとすじ〉いだしこれを.折〈をり〉こゝろみよと言けれ は力弥其箭をとり折ければ大星は.箭〈や〉.一筋〈ひとすじ〉とあな とりそれを折こそ.不覚〈ふかく〉なれ此一束の矢を一度に折べし さなきときは敵一人の勝負にして多勢に向ふこと.不能〈あたはざる〉 の意なりとぞ教諭せしとなり           一筆庵誌
組解説 大星由良之助の一代を役者の似顔絵で描く三十五枚続。名主双印の改印より、弘化四年から嘉永元年に刊行されたものと判明する。嘉永元年春の高輪の泉岳寺の開帳に合わせて出版されたものヵ。尚、『誠忠大星一代噺集録』と題する目録の一枚には三十五枚に描かれる役者名を記すが、四番目のみ似顔と一致しない。以下、目録による役者名。01(先)沢村宗十郎・02大谷広治/坂田半五郎・03(大)沢村訥子・04萩野伊三郎/大谷馬十・05中村中蔵/市川男女蔵・06坂東楽善・07助高屋高助・08(先)坂東三津五郎・09嵐雛助/同三八・10助高屋高助・11尾上松緑/嵐冠十郎・12尾上梅寿/市村羽左衛門・13(大)沢村訥子/大谷徳治・14嵐雛助/市川門之助・15市川男女蔵/瀬川菊之丞・16(先)坂東三津五郎/岩井粂三郎・17(元祖)尾上菊五郎・18(先)沢村宗十郎/市川ゑひ十郎・19(大)松本幸四郎・20(大)沢村訥子・21(大)助高屋高助・22沢村宗十郎・23中村歌右衛門/嵐吉三郎・24(先)関三十郎・25(二代目)市川柏莚・26(大)市川団蔵/さるや路考・27(先)松本幸四郎・28坂東楽善・29中村梅寿・30(先)坂東三津五郎/松本錦升・31坂東三津五郎・32(五代目)市川白猿・33(四代目)市川団十郎/岩井杜若・34(七代目)市川海老蔵/(大)市川団蔵・35市川団蔵/(先)関三十郎 個別解説 『浮世絵 忠臣蔵の世界』に掲載されている目録では、由良之助を荻野伊三郎、大谷馬十とするが、明らかに海老蔵、団十郎親子。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0670  
画中文字 .塩谷〈ゑんや〉.判官〈はんくわん〉.鎌倉〈かまくら〉.営中〈えいちゆう〉において.刃傷〈にんしやう〉に.及〈およ〉び.城門〈せうもん〉に.屯〈たむろ〉せし.家来〈けらい〉 .屋敷〈やしき〉へ.引取〈ひきとる〉べき.旨〈むね〉.下知〈げち〉ありければ.是非〈ぜひ〉なく.屋敷〈やしき〉へ.帰〈かへ〉り.直〈すぐ〉さま .本国〈ほんこく〉.赤尾〈あかを〉へ.凶変〈けうへん〉を.告〈つぐ〉る .速見〈はやみ〉.惣左衛門〈そうざへもん〉.萱野〈かやの〉.半平〈はんへい〉百七十.余〈よ〉 .里〈り〉の.道〈みち〉を.僅〈わつか〉三日.半日〈はんにち〉にして.馳行〈はせゆき〉.凶変〈けうへん〉を.大星〈おほゞし〉に.告〈つげ〉ければ.事〈こと〉の.赴〈おもむき〉を .諸士〈しよし〉に.告〈つげ〉しらせ.主家〈しゆか〉の.滅亡〈めつほう〉.家督〈かとく〉の.興廃〈こうはい〉に.仍〈よつ〉て.籠城〈らうせう〉.討〈うち〉 .死〈しに〉と.一家中〈いつかちう〉.誓約〈せいやく〉なし.再度〈さいど〉の.早打〈はやうち〉を.俟〈まち〉て.殉死〈じゆんし〉と決しける.程〈ほと〉に.各〈おの/\〉.妻〈さい〉 .子〈し〉を.近国〈きんこく〉へ.走〈はしら〉せ.武器〈ぶき〉をわたし.兵糧〈へうらう〉の.用意〈ようい〉しきりにしてその.騒〈さう〉 .動〈とう〉.大〈おほ〉かたならずと.聞〈きこ〉えたり           一筆庵誌
組解説 大星由良之助の一代を役者の似顔絵で描く三十五枚続。名主双印の改印より、弘化四年から嘉永元年に刊行されたものと判明する。嘉永元年春の高輪の泉岳寺の開帳に合わせて出版されたものヵ。尚、『誠忠大星一代噺集録』と題する目録の一枚には三十五枚に描かれる役者名を記すが、四番目のみ似顔と一致しない。以下、目録による役者名。01(先)沢村宗十郎・02大谷広治/坂田半五郎・03(大)沢村訥子・04萩野伊三郎/大谷馬十・05中村中蔵/市川男女蔵・06坂東楽善・07助高屋高助・08(先)坂東三津五郎・09嵐雛助/同三八・10助高屋高助・11尾上松緑/嵐冠十郎・12尾上梅寿/市村羽左衛門・13(大)沢村訥子/大谷徳治・14嵐雛助/市川門之助・15市川男女蔵/瀬川菊之丞・16(先)坂東三津五郎/岩井粂三郎・17(元祖)尾上菊五郎・18(先)沢村宗十郎/市川ゑひ十郎・19(大)松本幸四郎・20(大)沢村訥子・21(大)助高屋高助・22沢村宗十郎・23中村歌右衛門/嵐吉三郎・24(先)関三十郎・25(二代目)市川柏莚・26(大)市川団蔵/さるや路考・27(先)松本幸四郎・28坂東楽善・29中村梅寿・30(先)坂東三津五郎/松本錦升・31坂東三津五郎・32(五代目)市川白猿・33(四代目)市川団十郎/岩井杜若・34(七代目)市川海老蔵/(大)市川団蔵・35市川団蔵/(先)関三十郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0671  
画中文字 .大星〈おほゞし〉.由良之助〈ゆらのすけ〉は.城中〈じやうちう〉に.於〈おい〉て.殉死〈じゆんし〉なすべき.旨〈むね〉.一家中〈いつかちう〉へ .触〈ふれ〉ければ.初〈はじ〉め.集〈あつま〉りたる.人数〈にんず〉三百七十.余人〈よにん〉.翌日〈よくじつ〉.弥〈いよ/\〉.切腹〈せつぷく〉 と.定〈さだめ〉しに.既〈すで〉に.午〈うま〉の.刻〈こく〉に.至〈いた〉るまでに.僅〈わづか〉六十三人の.著倒〈ちやくとう〉なり ければ.最早〈もはや〉.是迄〈これまで〉なりと.城門〈じやうもん〉を.固〈かた〉めける .誠〈まこと〉に.今日〈こんにち〉.登城〈とじやう〉 の.面々〈めん/\〉は.生〈いき〉て.再〈ふたゝ〉び.帰〈かへ〉らじと.必死〈ひつし〉を.定〈さだめ〉し.義士〈ぎし〉なりけり .大〈おほ〉 .星〈ぼし〉.是〈これ〉より.潜〈ひそか〉に.密意〈みつい〉を.告〈つげ〉て.退城〈たいじやう〉なし.再三〈さいさん〉.花岳寺〈くわがくじ〉 に.集〈あつま〉り.誓約〈せいやく〉の.連判〈れんばん〉をなしたりける.諸士〈しよし〉を.試〈こゝろ〉みたるは .遠〈とほ〉き.慮〈おもんぱ〉りにして.容易〈ようい〉ならざる.大望〈たいもう〉ありしを.此〈この〉.時〈とき〉.夫〈それ〉と .悟〈さと〉らぬ.者〈もの〉もありけるとぞ           一筆庵誌
組解説 大星由良之助の一代を役者の似顔絵で描く三十五枚続。名主双印の改印より、弘化四年から嘉永元年に刊行されたものと判明する。嘉永元年春の高輪の泉岳寺の開帳に合わせて出版されたものヵ。尚、『誠忠大星一代噺集録』と題する目録の一枚には三十五枚に描かれる役者名を記すが、四番目のみ似顔と一致しない。以下、目録による役者名。01(先)沢村宗十郎・02大谷広治/坂田半五郎・03(大)沢村訥子・04萩野伊三郎/大谷馬十・05中村中蔵/市川男女蔵・06坂東楽善・07助高屋高助・08(先)坂東三津五郎・09嵐雛助/同三八・10助高屋高助・11尾上松緑/嵐冠十郎・12尾上梅寿/市村羽左衛門・13(大)沢村訥子/大谷徳治・14嵐雛助/市川門之助・15市川男女蔵/瀬川菊之丞・16(先)坂東三津五郎/岩井粂三郎・17(元祖)尾上菊五郎・18(先)沢村宗十郎/市川ゑひ十郎・19(大)松本幸四郎・20(大)沢村訥子・21(大)助高屋高助・22沢村宗十郎・23中村歌右衛門/嵐吉三郎・24(先)関三十郎・25(二代目)市川柏莚・26(大)市川団蔵/さるや路考・27(先)松本幸四郎・28坂東楽善・29中村梅寿・30(先)坂東三津五郎/松本錦升・31坂東三津五郎・32(五代目)市川白猿・33(四代目)市川団十郎/岩井杜若・34(七代目)市川海老蔵/(大)市川団蔵・35市川団蔵/(先)関三十郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0672  
画中文字 .塩谷〈ゑんや〉.家〈け〉.滅亡〈めつぼう〉に.及〈およ〉び.赤城〈せきじやう〉.既〈すで〉に.鎌倉〈かまくら〉.将軍〈しやうぐん〉へ.召上〈めしあげ〉 られければ.城下〈じやうか〉の町人是まで銀札通用なせしも 此度こと/゙\く.棄〈すたり〉となるべき事を.愁〈うれ〉ひけるに大 星は兼て.非常〈ひじやう〉の.備〈そなへ〉に.貯〈たくわ〉へありし城中.宝蔵〈ほうさう〉の 用金を出し城下に.建札〈たてふだ〉して役所を.補理〈しつらひ〉.時〈とき〉の .相場〈さうば〉を.以〈もつ〉て銀札を引替金銭を.渡〈わた〉しければ町人.共〈ども〉 は.死〈しゝ〉たる者の.再〈ふたゝひ〉.蘇〈よみかへ〉りしごとく大星の.計〈はから〉ひを.悦〈よろこ〉びけり 銀札は.悉〈こと/゙\〉く火中に.焼捐〈やきすて〉ければ民に一銭の.損毛〈そんもう〉なく .財〈さい〉を.吝〈おしま〉ざる其大.量〈りやう〉を.感〈かん〉じけり           一筆庵誌
組解説 大星由良之助の一代を役者の似顔絵で描く三十五枚続。名主双印の改印より、弘化四年から嘉永元年に刊行されたものと判明する。嘉永元年春の高輪の泉岳寺の開帳に合わせて出版されたものヵ。尚、『誠忠大星一代噺集録』と題する目録の一枚には三十五枚に描かれる役者名を記すが、四番目のみ似顔と一致しない。以下、目録による役者名。01(先)沢村宗十郎・02大谷広治/坂田半五郎・03(大)沢村訥子・04萩野伊三郎/大谷馬十・05中村中蔵/市川男女蔵・06坂東楽善・07助高屋高助・08(先)坂東三津五郎・09嵐雛助/同三八・10助高屋高助・11尾上松緑/嵐冠十郎・12尾上梅寿/市村羽左衛門・13(大)沢村訥子/大谷徳治・14嵐雛助/市川門之助・15市川男女蔵/瀬川菊之丞・16(先)坂東三津五郎/岩井粂三郎・17(元祖)尾上菊五郎・18(先)沢村宗十郎/市川ゑひ十郎・19(大)松本幸四郎・20(大)沢村訥子・21(大)助高屋高助・22沢村宗十郎・23中村歌右衛門/嵐吉三郎・24(先)関三十郎・25(二代目)市川柏莚・26(大)市川団蔵/さるや路考・27(先)松本幸四郎・28坂東楽善・29中村梅寿・30(先)坂東三津五郎/松本錦升・31坂東三津五郎・32(五代目)市川白猿・33(四代目)市川団十郎/岩井杜若・34(七代目)市川海老蔵/(大)市川団蔵・35市川団蔵/(先)関三十郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0673  
画中文字 .大星〈おほゞし〉.由良之助〈ゆらのすけ〉は.赤尾〈あかを〉.退城〈たいしやう〉の.期〈ご〉に.至〈いた〉り.領内〈れうない〉の.里長〈むらをさ〉を.召寄〈めしよせ〉 .浦方〈うらかた〉.新田〈しんでん〉の.場所〈ばしよ〉.是〈これ〉まで.一畈〈いつたん〉三百.歩〈ぼ〉なりしを.古来〈こらい〉のごとく 三百六十.歩〈ぼ〉を.一畈〈いつたん〉と.直〈なを〉し.水帳〈みつちやう〉を.改〈あらた〉めさせ.村邑〈むら/\〉へ.得分〈とくぶん〉 を.与〈あた〉へしかば.民〈たみ〉.百姓〈ひやくせう〉大ひに.悦〈よろこ〉ひ.別〈べつ〉して.塩浜〈しほばま〉の.運送〈うんそう〉に .民〈たみ〉を.賑〈にき〉はせしはひとへに大星の.計〈はからひ〉より.起〈おこ〉りし.事〈こと〉なれば .末世〈まつせ〉まで.其〈その〉.恩〈おん〉を.忘〈わす〉るゝ.事〈こと〉なしとて.此〈この〉.度〈たび〉の.別〈わかれ〉を.歎〈なげ〉き.酒肴〈さけさかな〉を .調〈とゝの〉へ大星を.国境〈くにさかい〉まで.送〈おく〉り.餞別〈せんべつ〉を.捧〈さゝ〉げ.親子〈おやこ〉の.離別〈りへつ〉の .如〈こと〉く.泣〈なき〉かなしみけり .是〈これ〉.偏〈ひとへ〉に.国政〈こくせい〉.慈愛〈じあい〉.深〈ふか〉き.故〈ゆゑ〉なりけり .復讐〈ふくしう〉の .後〈のち〉.民家〈みんか〉の.者〈もの〉大星の.位牌〈いはい〉を.拵〈こし〉らへなき.跡〈あと〉を.弔〈とむらひ〉けるとなん           一筆庵誌
組解説 大星由良之助の一代を役者の似顔絵で描く三十五枚続。名主双印の改印より、弘化四年から嘉永元年に刊行されたものと判明する。嘉永元年春の高輪の泉岳寺の開帳に合わせて出版されたものヵ。尚、『誠忠大星一代噺集録』と題する目録の一枚には三十五枚に描かれる役者名を記すが、四番目のみ似顔と一致しない。以下、目録による役者名。01(先)沢村宗十郎・02大谷広治/坂田半五郎・03(大)沢村訥子・04萩野伊三郎/大谷馬十・05中村中蔵/市川男女蔵・06坂東楽善・07助高屋高助・08(先)坂東三津五郎・09嵐雛助/同三八・10助高屋高助・11尾上松緑/嵐冠十郎・12尾上梅寿/市村羽左衛門・13(大)沢村訥子/大谷徳治・14嵐雛助/市川門之助・15市川男女蔵/瀬川菊之丞・16(先)坂東三津五郎/岩井粂三郎・17(元祖)尾上菊五郎・18(先)沢村宗十郎/市川ゑひ十郎・19(大)松本幸四郎・20(大)沢村訥子・21(大)助高屋高助・22沢村宗十郎・23中村歌右衛門/嵐吉三郎・24(先)関三十郎・25(二代目)市川柏莚・26(大)市川団蔵/さるや路考・27(先)松本幸四郎・28坂東楽善・29中村梅寿・30(先)坂東三津五郎/松本錦升・31坂東三津五郎・32(五代目)市川白猿・33(四代目)市川団十郎/岩井杜若・34(七代目)市川海老蔵/(大)市川団蔵・35市川団蔵/(先)関三十郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0547 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0555 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0666 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0667 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0668 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0669 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0670 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0671 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0672 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0673 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.