ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

4 件の内 1 件目から 4件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP2923 CoGNo. arcUP2923 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2923 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 梅里 絵師Roma 落款印章 梅里画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「おはん 岩井半四郎 長右衛門 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 160 1板元No. 140 1板元名 江崎屋 辰蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.857. CoGNo. AIC-1939.857. Co重複: 1 AlGNo. Corfu-AE-8825 Al重複: 1 出版年: 天明01 (1781) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178104 )
絵師略称 春常 絵師Roma 落款印章 春常画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  暖簾    灯籠鬢  お半長右衛門  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1327-194 CoGNo. RV-1327-194 Co重複: 1 AlGNo. RV-1327-194 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「一世一代 おはん長右衛門」 ( いっせいいちだい おはんちょうえもん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「岩井粂三郎」「市川八百蔵」 ( いわいくめさぶろう、いちかわやおぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 桂川  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1919.0367 CoGNo. BAMPFA-1919.0367 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1919.0367 Al重複: 1 出版年: 天明01 (1781) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178101 )
絵師略称 春常 絵師Roma 落款印章 春常画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  女方  水辺  刀剣    桂川  灯籠鬢  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2923 配役 おはん 〈5〉岩井 半四郎 長右衛門 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1939.857. 配役 信濃屋おはん 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 劇場花万代曽我 よみ かぶきのはなばんだいそが 場立
外題 劇場花万代曽我 よみ かぶきのはなばんだいそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明01 04・25 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. RV-1327-194 配役 しなのやおはん 〈1〉岩井 粂三郎 帯屋長右衛門 〈3〉市川 八百蔵
興行名 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場立
外題 桂川纈月見 よみ かつらがわいもせのつきみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 享和03 08・08 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. BAMPFA-1919.0367 配役 帯屋長右衛門 〈4〉松本 幸四郎 信濃屋おはん 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 劇場花万代曽我 よみ かぶきのはなばんだいそが 場立 三日目二番目
外題 劇場花万代曽我 よみ かぶきのはなばんだいそが 場名
所作題 道行瀬川の仇浪 よみ みちゆきせがわのあだなみ 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明01 04・ 場所 江戸 劇場 市村
作品No. arcUP2923  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.857.  
画中文字
組解説 本作は背景が続き、特に暖簾の文字が一致し「帯」となることから〈3〉菊之丞〈4〉幸四郎の続絵と判断できる。暖簾に「帯屋」とあることと二人の姿からお半長右衛門物を連想できる。春常の活動期にこの二人がお半長右衛門物を演じたのは天明1年度市村と天明6.6桐。 どちらの時のものか特定は難しいが、天明1年度の所作事は大入り故秋まで続いたという人気具合であり、お半長右衛門物が江戸に根付くきっかけとなった上演であったことを踏まえると、本作は天明1年度のものである可能性が高いと考える。 なおこの後に道行の所作があるが、幸四郎は踊が上手でなかったので、お半が踊る間だだ腕組をしていたという。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1327-194  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1919.0367  
画中文字
組解説 春常の活動期に〈4〉幸四郎と〈3〉菊之丞が同座したのは安永9年度市村、天明1年度市村、天明6年度桐。 この時期の番付を調査すると安永9.8市村辻と天明1.4市村絵本・天明1.7市村辻、天明6.6辻番付に似たような二人の姿が確認出来る。 どれも可能性は考えられるが、まず安永9.8は大谷友右衛門と三人での所作事であることから可能性は低いと思われる。 天明1年度と天明6.6は同じお半長右衛門物であり、判断が難しいが、天明1年度の所作事は大入り故秋まで続いたという人気具合であり、お半長右衛門物が江戸に根付くきっかけとなった上演であったこと踏まえると、本作は天明1年度のものである可能性が高いと考える。さらに天明1.4の絵本番付は本作と同じく春常による作画で、画面の構図や役者の扮装が非常によく似ている。以上から本作は天明1年度のものと考証しておく。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2923 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. AIC-1939.857. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.857. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. RV-1327-194 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1327-194 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. BAMPFA-1919.0367 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1919.367 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.