ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報) |
15 件の内 1 件目から 10件目を表示中 |
English» |
絞込検索 | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | 小画像 中画像 |
サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。 |
![]() |
作品No. arcUP2977 CoGNo. arcUP2976 Co重複: 1 出版年: 弘化03 (1846) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 頃 順No.:( 1846 ) | ||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 - 画中文字人名 皇嘉門院別当 改印 村田 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 088:100/01;01 異版 | |||
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) | 1印No. 773 1版元No. 111 1版元名 伊場屋 仙三郎 版元文字 伊場仙板 | ||
作品名2 「皇嘉門院別当」「足軽市右エ門」「八十八」 ( ) | 2印No. 2版元No. 2版元名 版元備考 | ||
分類 見立絵 画題 シリーズNo. 名 |
![]() |
作品No. arcUP0524a CoGNo. arcUP0524 Co重複: 1 出版年: 天保年間 (1843) 月日 ・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1843. ) | ||
絵師略称 貞信〈1〉 絵師Roma Hasegawa Sadanobu:1 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | |||
作品名1 「楽屋独案内」 ( ) | 1印No. - 1版元No. 1版元名 版元文字 | ||
作品名2 「惣稽古之図」「囃子方」「脇狂言」 ( ) | 2印No. 2版元No. 2版元名 版元備考 | ||
分類 上方絵 劇場図 囃子方 画題 シリーズNo. 名 |
![]() |
作品No. arcUP0524b CoGNo. arcUP0524 Co重複: 1 出版年: 天保年間 (1843) 月日 ・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1843. ) | ||
絵師略称 貞信〈1〉 絵師Roma Hasegawa Sadanobu:1 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | |||
作品名1 「楽屋独案内」 ( ) | 1印No. - 1版元No. 1版元名 版元文字 | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2版元No. 2版元名 版元備考 | ||
分類 上方絵 画題 シリーズNo. 名 |
![]() |
作品No. arcUP0611 CoGNo. arcUP0611 Co重複: 1 出版年: 天保年間 (1843) 月日 ・ 地: 京都 出版備考: 順No.:( 1843. ) | ||
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 細判/合羽摺 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | |||
作品名1 「乱杭渡り梯子だめし」 ( ) | 1印No. 上36 1版元No. 626 1版元名 本屋 吉兵衛 版元文字 本吉板 | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2版元No. 2版元名 版元備考 | ||
分類 上方絵 合羽摺 画題 シリーズNo. 名 |
![]() |
作品No. arcUP1172 CoGNo. arcUP1172 Co重複: 1 出版年: 天保年間 (1843) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1843. ) | ||
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 一猛斎芳虎画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 004:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「新板かな手本忠臣蔵十一段 四段目」 ( ) | 1印No. 1版元No. 480 1版元名 蔦屋 吉蔵 版元文字 南伝馬壱蔦吉板 | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2版元No. 2版元名 版元備考 | ||
分類 忠臣蔵 四段目 画題 シリーズNo. 名 |
![]() |
作品No. arcUP1777 CoGNo. arcUP1772 Co重複: 1 出版年: 天保年間 (1843) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1843. ) | ||
絵師略称 房種 絵師Roma 落款印章 一笑斎房種画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 006:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「今様忠臣蔵六段目」 ( ) | 1印No. - 1版元No. 738 1版元名 森屋 治兵衛 版元文字 馬喰町二丁目、森屋治兵衛板 | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2版元No. 2版元名 版元備考 | ||
分類 忠臣蔵 六段目 画題 忠臣蔵: シリーズNo. 名 今様忠臣蔵(房種) |
![]() |
作品No. arcUP1790 CoGNo. arcUP1790 Co重複: 1 出版年: 天保 (1830) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 中期 順No.:( 1843. ) | ||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 香蝶楼国貞画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 003:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( ) | 1印No. 1版元No. 816 1版元名 万屋 吉兵衛 版元文字 万吉 | ||
作品名2 「第三段目」 ( ) | 2印No. 2版元No. 2版元名 版元備考 | ||
分類 忠臣蔵 三段目 画題 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(揃物・国貞〈1〉・万屋) |
![]() |
作品No. arcUP1791 CoGNo. arcUP1790 Co重複: 1 出版年: 天保年間 (1843) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1843. ) | ||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 香蝶楼国貞画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 004:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 第四段目」 ( ) | 1印No. 1版元No. 816 1版元名 万屋 吉兵衛 版元文字 万吉 | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2版元No. 2版元名 版元備考 | ||
分類 忠臣蔵 四段目 画題 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(揃物・国貞〈1〉・万屋) |
![]() |
作品No. arcUP1792 CoGNo. arcUP1790 Co重複: 1 出版年: 天保年間 (1843) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1843. ) | ||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 香蝶楼国貞画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 007:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 第七段目」 ( ) | 1印No. 1版元No. 816 1版元名 万屋 吉兵衛 版元文字 万吉 | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2版元No. 2版元名 版元備考 | ||
分類 忠臣蔵 七段目 画題 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(揃物・国貞〈1〉・万屋) |
![]() |
作品No. arcUP1793 CoGNo. arcUP1790 Co重複: 1 出版年: 天保年間 (1843) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1843. ) | ||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 香蝶楼国貞画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 012:012/01;01 異版 | |||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 十一段目後」 ( ) | 1印No. 1版元No. 816 1版元名 万屋 吉兵衛 版元文字 万吉 | ||
作品名2 ( ) | 2印No. 2版元No. 2版元名 版元備考 | ||
分類 忠臣蔵 十一段目 画題 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(揃物・国貞〈1〉・万屋) |
![]() |
作品No. arcUP2977 | 配役 足軽市右エ門 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 天保14 ・ ~弘化04 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP0524a | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 天保年間 ・ 以降 場所 大坂 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0524b | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 天保年間 ・ 以降 場所 大坂 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0611 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 天保年間 ・ 場所 京都 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1172 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 天保年間 ・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1777 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 天保年間 ・ 頃 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1790 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 天保年間 ・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1791 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 天保年間 ・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1792 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 天保年間 ・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1793 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 天保年間 ・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP2977 | ||
画中文字 「皇嘉門院別当 なには江のあしのかりねのひと夜ゆへ 身をつくしてやこひわたるべき」「忠義は堅き銕脛に一時七里蜂の/争乱夫トさしたる主家の凶瑞/廻らば長浜北国道急ぐ心は鎌/倉へ翼も欲き鳥居本宿」 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0524a | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 天保期以降に大坂で刊行された作品と考えられる。本来はUP0522、UP0523のなどと同じシリーズの作品であったか。仕掛箇所を開く前。 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0524b | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 天保期以降に大坂で刊行された作品と考えられる。本来はUP0522、UP0523のなどと同じシリーズの作品であったか。仕掛箇所を開いた後。 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0611 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1172 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1777 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1790 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1791 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1792 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1793 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2977 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0524a 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0524b 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0611 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1172 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1777 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1790 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1791 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1792 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1793 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 - | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
エントランスへ | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | ログイン |
検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。