ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

5 件の内 1 件目から 5件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. BM-1995_0127_0001 CoGNo. BM-1995_0127_0001 Co重複: 1 AlGNo. BM-1995_0127_0001 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 松島彫大 画中文字人名 改印 酉十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「今様三十二相」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 錦耕堂
作品名2 「かわいらし相」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  揃い物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-49a CoGNo. RV-1455-49a Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-49a Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 松島彫大 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」 ( きんせいすいこでん ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「鰐の順助 市川小団次」 ( わにのじゅんすけ いちかわこだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 近世水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-50 CoGNo. RV-1455-50 Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-50 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 松島彫大 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 戌十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」 ( きんせいすいこでん ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「縞の仁三郎 市川団蔵」 ( しまのにさぶろう いちかわだんぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 近世水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-51 CoGNo. RV-1455-51 Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-51 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 松島彫大 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 戌十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」 ( きんせいすいこでん ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「算筆徳兵衛 中村福助」 ( さんぴつのとくべえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 近世水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-51a CoGNo. RV-1455-51a Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-51a Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 松島彫大 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 戌十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」 ( きんせいすいこでん ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「鬼神紀之介 市川市蔵」 ( きじんきのすけ いちかわいちぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 近世水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1995_0127_0001 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1455-49a 配役 鰐の順助 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 11・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1455-50 配役 縞の仁三郎 〈6〉市川 団蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 10・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1455-51 配役 算筆徳兵衛 〈2〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 10・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1455-51a 配役 鬼神紀之介 〈3〉市川 市蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 10・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. BM-1995_0127_0001  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1455-49a  
画中文字 「順助は下総国松岸の旅宿有田屋何某の一子にして力量飽迄つよく好んで相撲をとれり 其頃雷名の剣道師風間七郎太夫春綱を師として武術を極め既に印可にも及べきを 師の妻女が妹と馴染其事いつしか露顕に及び 七郎太夫の怒強く了に破門されしかば 故郷松岸に立かへり 侠客の群に入専ら腕立を事としてありけるが 或年銚子の町へ鯨山竜左衛門といへる力士来りて 地角力の名有徒を片端より投出せしかば 順助堪かね土俵の上に踊出 苦もなく鯨山を投出せしかば 是より諸人鰐の順助とぞ称しける かゝる一個の豪傑なれども酒僻あしくして乱酔に及べるときは漫りに人を悩めけるゆゑ 土地を追はれ他郷に有しが 親分捨五郎競力が為に危しときくより井岡に来り毎度からやかしけるとそ 略伝史 仮名垣魯文暗記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1455-50  
画中文字 「仁三郎は武州縞野村の産にして其頃有名の侠客なり。性強烈やゝもすれば怒にまかして人をなやむるの僻あり。上州の組定重次未壮年にして一国を横行せる事をほのかに聞知り。かれに威勢をふるはす時は。我衰微を招の基なり。黄葉のうちに刈されば斧を用るの愁有と。同国境村の市街におゐて。重次に出会さま/゙\に恥辱を蒙むらしめたるうへ。土足をあげてふみたふし見かへりもせず立帰れり。その夜重次世良田村の寺中に埋伏して。仁三郎が帰路を待受。不意におこりて義弟三木の文蔵とともに仁三郎に斬てかゝるに。おもひまうけぬ事なれども元来強気の仁三郎。二個を左右に引受て。しばしの間戦ひけるが。二個に一個かなはゞこそ。了に手足を異にして墓場のつゆと消うせけり 略伝史 仮名垣魯文暗記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1455-51  
画中文字 「徳兵衛は常陸国の産にして商家の男なり 筆跡見事にして能書の誉高し 殊に算術に妙を得十露盤を以て錠をあくるの術を究む 又常に剣道を好みて武者修行の浪士轟軍太左衛門を師として免許を得たり 若年の心より不計同国岩井町の娼家朝妻屋の遊女浮舟が許に通ひ 彼がもてなしの切なるに心を奪はれ 風雨をいとはず昼夜の差別なくかよひけるにより 畢に父の勘気を蒙りおはうちからせし姿となり 人目を忍びて浮舟が許に至るに うきふねは徳兵衛がかくなり果しも其身ゆゑの事なりとて深くなげき 是より髪飾衣類こと/゙\く徳兵衛に入あげ真実の限りをつくし いまは勤も身に添ず 男を促して此廓を忍びいでぬ 徳兵衛うきふねを連退て便るに処なく 同こく土浦なる美名次といへる侠客は一面の知己なれば 彼処にいたり身の上を告てたのみけるに 美名次一義に及ばすうけひきて男女を家にかくまひおき 夫より自身岩井町のあさづまやがもとに至りて談話てふきふねを根引なし徳兵衛がつまとして近辺に家を求め住居さするに 徳兵衛美名次が侠を感謝乞て義弟の約を結び 後年清滝と闘争のをり命をなげうちはたらきしは此恩義にむくひし事とぞ 略伝史 仮名垣魯文暗記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1455-51a  
画中文字 「紀之助は甲州市河の商家の次男なり。容貌美にして筋骨たくましからず。然れども期にのぞみ。打物採ては鬼神のごとく。毎度侠客のあらものを戦慄せしむ。彼祐膳朝吉の為に。義弟両人を討はたされ。遺恨の余り。祐膳が親分を斬害せり。かくの如くせば。祐膳仇をうたんとはかりて。顕れ出るにうたがひなし。其時こそは義弟の仇。渠を討て修羅の妄執晴さんと思ひし事は画餅となり。官府の穿義おごそかなれば。自国の住居なりがたく祐膳が許に一通の書をおくりて。つひに故郷を出奔し。それより諸国を横行し、何処いかなる地におゐても侠客をことゝする豪傑あれば。其処にいたりて強勢につのり。路用の黄金を餞別に出さするをもて。心よしとす 若否といふともがらあれば。忽地一刀のさびとせり。しかりといへども。時運つたなく。北陸道にて祐膳に出会けるが。敵は六人味方は三人。秘術を尽してはたらけども。重疵薄疵をあまた負。樹の根につまづき倒るゝところを。祐膳得たりとたゝみかけ。了に首級をあげられたり 仮名垣魯文暗記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1995_0127_0001 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1995,0127,0.1 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. RV-1455-49a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-49a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1455-50 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-50 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1455-51 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-51 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1455-51a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-51a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.