ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

49 件の内 1 件目から 49 件目

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

arcUP0939明治34・・耕漁「能楽図絵」「山姥」arcUP4706・・有楽斎「けい事 山姥」「大当リ」「金時 市川団蔵」金時〈4〉市川 団蔵GNV-E_2011-2198・・歌麿〈1〉(山姥と乳房を含む金太郎) GNV-E_2012-1490・・豊国〈1〉「山姥 坂東三津五郎」山姥〈3〉坂東 三津五郎GNV-Est_0005万延01・02・豊国〈3〉「今様押絵鏡」「雪の山姥」雪の山姥〈1〉中村 福助GNV-Est_0006万延01・02・豊国〈3〉「今様押絵鏡」「雪の山姥」雪の山姥〈1〉中村 福助LOC00072天保初期・・北渓「☆(卍)」「能十五番」「山姥」Z0168-287・・歌麿(山姥と金太郎)(愛撫)arcUP6169明治26・年英「三升合姿」「保昌」保昌〈9〉市川 団十郎MFA-11.26544.学文化10・・長秀「祇園神輿はらい」「ねりもの姿」「こもち山姥(やまんば)八重桐(やえぎり)」「三ますや」「やぎ」MFA-11.35540安政05・・芳滝「嫗山姥(こもちやまんば)」「怪童丸(かいどうまる)」「嵐璃■(■=王扁+玉)(あらしりかく)(二代嵐璃■(■=王扁+玉)の怪童丸)」MFA-11.35574嘉永04・・広貞「嫗山姥(こもちやまんば)」「四代三枡大五郎の坂田蔵人」「と四代中村歌右衛門の八重桐」MFA-21.6003寛政01・・春英「三代瀬川菊之丞(せがわきくのじょう)の山姥(やまんば)」MFA-21.6004寛政08・11・春英「二代中村野塩(のしお)の山姥(やまんば)」山姥〈2〉中村 野塩MFA-21.6111天明05・・春好〈1〉「三代瀬川菊之丞(せがわきくのじょう)の山姥(やまんば)」MFA-21.7018寛政08・11・国政「二代中村野塩(なかむらのしお)の山姥(やまんば)」japancoll-p245-toyokuni-iii-yuki-no-yamauba-4148万延01・02・豊国〈3〉「今様押絵鏡」「雪の山姥」雪の山姥〈1〉中村 福助japancoll-p92-koun-yamauba--the-mountain-woman--and-child-9111明治32・03・耕耘「踊姿絵」「山姥」arcUP6424大正08・05・谷口桃僊〔能楽画譜〕〔山姥〕arcUP6061-181安政05・・重広「山うば 嵐璃寛」山うば〈3〉嵐 璃寛arcUP7590安政04・07・芳員「怪童丸」「山姥」arcUP7780安政05・08・芳艶〈1〉(「頼光雲気を察して足柄山に公時を得る」)「山うば」kuni80-1573・「子持山姥廓噺」「山姥 中村芝翫」「金時 市川猿之助」山姥〈〉中村 芝翫、金時〈〉市川 猿之助arcUP7997明治・「金時」「山うば」「仁木だん正」「てつ之介け」「しんとく丸」「あさか姫」「よりかね」「高尾」「清ひめ」「安ちん」「狐忠信」arcUP8211明治26・・年英「三升合姿 目録」「光秀 助六 山姥 景清 伴左衛門 知盛 五斗兵衛 酒井 春日ノ局 矢の根五郎 平右衛門 梅王 熊谷 葛の葉 保名 弁慶 河内山 関兵衛 八重垣姫 為朝 保昌 道節 長兵衛 鷺娘 彦左衛門 和藤内 お三輪 大石 しはらく 女楠 加藤 男之助 松右衛門 松王丸 曽呂利 文覚 已上」arcUP8213明治26・年英「三升合姿」「伴左衛門」伴左衛門〈9〉市川 団十郎arcUP8214明治26・年英「三升合姿」「知盛」知盛〈9〉市川 団十郎arcUP8215明治26・年英「三升合姿」「加藤清正」加藤清正〈9〉市川 団十郎arcUP8217明治26・年英「三升合姿」「五斗兵衛門」五斗兵衛〈9〉市川 団十郎arcUP8218明治26・年英「三升合姿」「犬山道節」犬山道節〈9〉市川 団十郎arcUP8219明治26・年英「三升合姿」「山姥」山姥〈9〉市川 団十郎arcUP8221明治26・年英「三升合姿」「保名」保名〈9〉市川 団十郎arcUP8222明治27・年英「三升合姿」「曽呂利新左衛門」山姥〈9〉市川 団十郎arcUP8224明治26・年英「三升合姿」「鷺娘」鷺娘〈9〉市川 団十郎arcUP8225明治27・年英「三升合姿」「松右衛門」松右衛門〈9〉市川 団十郎arcUP8302嘉永03・12・豊国〈3〉「山姥」山姥〈8〉市川 団十郎ROM-926.18.1026嘉永05・07・国芳「木曽街道六十九次之内」「卅三」「本山」「山姥」ROM-985x5.16.0000嘉永05・06・国芳「木曽街道六十九次之内」「十七」「松井田」「山姥」「松井民次郎」BN03828176-1-16・歌麿〈1〉「(金太郎と山姥)」RV-1353-665b・・北馬〈1〉「久堅屋十番の内」「☆(久堅屋)」「山姥」RV-1353-997弘化・国芳「美盾十二史」「卯」「足柄山の姥」足柄山の姥〈7〉岩井 半四郎chi05_04374_p0018嘉永05・06・国芳「木曽街道六十九次之内」「十七」「松井田」「山姥」「松井民次郎」chi05_04374_p0034嘉永05・07・国芳「木曽街道六十九次之内」「卅三」「本山」「山姥」arcUP8874明治初期・・貞信〈2〉「大江山鬼人退治」「壱」「渡辺綱」「坂田金時」「山姥」「源頼光」arcUP9211明治・貞信〈2〉「山姥 市川右団次」山姥〈1〉市川 右団次JA18080慶応01・01・国貞〈2〉「修げん者金剛院 市村家橘」「百魔山姥 尾上菊次郎」修験者金剛院〈4〉市村 家橘、百魔おばア岩芝〈2〉尾上 菊次郎BAMPFA-1919.0990文化・五七「新町九軒 井筒におゐて」「山姥」「山村友五郎門弟 南森軒 いわ」arcUP9937慶応01・02・国貞〈2〉「修げん者金剛院 市村家橘」「百磨山姥 尾上菊次郎」修験者金剛院〈4〉市村 家橘、百磨おばあ岩芝〈2〉尾上 菊次郎arcUY0442・松浦守美「山うば 岩井粂三郎」「怪童丸 中村翫雀」「芝六 坂東彦三郎」山姥〈〉岩井 粂三郎、怪童丸〈〉中村 翫雀、芝六〈〉坂東 彦三郎
エントランスへ     新規検索     login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.