ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

174 件の内 1 件目から 50 件目

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

arcUP0015明治32・03・国周(「明治座新狂言」「蔦模様血染御書」)( 「大川友右衛門 市川左団次」)大川友右衛門〈1〉市川 左団次arcUP0016明治32・03・国周(「明治座新狂言」「蔦模様血染御書」)( 「大川友右衛門 市川左団次」)大川友右衛門〈1〉市川 左団次arcUP0017明治32・03・国周「明治座新狂言」「蔦模様血染御書」 「大川友右衛門 市川左団次」大川友右衛門〈1〉市川 左団次arcUP0357明治05・02・国周「富樫介 市川左団次」「関守運兵 坂東喜知六」富樫介〈1〉市川 左団次、関守運平〈1〉坂東 喜知六arcUP3925明治05・08・国周「義士討入之図」「う」「吉田沢右衛門 (中村)芙雀」「け」「岡島与三右衛門 市川左団次」吉田沢右衛門〈1〉中村 芙雀、岡島与三右衛門〈1〉市川 左団次arcUP3932明治05・05・国周「義士討入図」「ま」「赤垣源蔵 市川左団次」「せ」「近松諌六 中村芝太郎」赤垣源蔵〈1〉市川 左団次、近松諫六〈〉中村 芝太郎arcUP4102明治19・01・周延「当ル戌の狂言づくし」「楼門五山桐」「楼門のだん」「真柴久吉 市川左団次」「石川五右衛門 市川団十郎」真柴久吉〈1〉市川 左団次、石川五右衛門〈9〉市川 団十郎arcUP4270慶応03・・芳幾「真写月花の姿絵」「左団次」〈1〉市川 左団次arcUP4641明治21・03・周延「鬼夜叉 市川左団次」鬼夜叉〈1〉市川 左団次arcUP5612明治33・04・「里見八犬伝の内 対牛楼の場組上ケ」「五枚続」「一」「出来上りの図」「犬坂毛乃 中村福助」「馬加大記 市川八百蔵」「犬田小文吾 市川左団次」「犬山道節 市川団十郎」「鞍弥吾」「渡辺綱平」「臼井貞右衛門」「坂田金右衛門」犬坂毛乃〈4〉中村 福助、馬加大記〈7〉市川 八百蔵、犬田小文吾〈1〉市川 左団次、犬山道節〈9〉市川 団十郎、鞍弥吾〈〉、渡辺綱平〈〉、臼井貞右衛門〈〉、坂田金右衛門〈〉arcUP5617明治35・05・梅堂小国政ヵ「白浪五人男鎌倉極楽寺山門之場組上ケ」「五枚続」「一」「出来上りの図」「日本駄右衛門 市川団十郎」「青砥藤綱 市川八百蔵」「弁天小僧 尾上菊五郎」「南郷力丸 市川左団次」「忠信利平 市川権十郎」「赤星十三 中村芝翫」「浅羽十郎」「とりて音二」「とりて森蔵」日本駄右衛門〈9〉市川 団十郎、青砥藤綱〈7〉市川 八百蔵、弁天小僧〈5〉尾上 菊五郎、南郷力丸〈1〉市川 左団次、忠信利平〈1〉市川 権十郎、赤星十三〈4〉中村 芝翫、浅羽十郎〈〉、とりて音二〈〉、とりて森蔵〈〉arcUP5630明治35・03・「慶安太平記丸橋忠弥堀端の場組上ケ」「四枚続」「一」「出来上リ之図」「松平伊豆守 市川権十郎」「丸橋忠弥 市川左団次」松平伊豆守〈1〉市川 権十郎、丸橋忠弥〈1〉市川 左団次arcUP5634明治35・04・「菅原天神記車引組上ケ」「五枚続」「一」「出来上りの図」「杉乙丸 市村家橘」「時平公 尾上菊五郎」「松王丸 市川団十郎」「梅王丸 市川左団次」「桜丸 中村芝翫」杉乙丸〈6〉市村 家橘、時平公〈5〉尾上 菊五郎、松王丸〈9〉市川 団十郎、梅王丸〈1〉市川 左団次、桜丸〈5〉中村 芝翫arcUP5647明治26・05・「戸隠之鬼女退治組上」「三枚続」「一」「出来上り図」「戸隠鬼女 尾上菊五郎」「平是持 市川左団次」戸隠鬼女〈5〉尾上 菊五郎、平是持〈1〉市川 左団次arcUP5650明治35・04・「明治座当リ狂言碇知盛組上ケ」「四枚続」「一」「出来上リ図」「清若君 市川ほたん」「二位尼 沢村源之助」「平知盛 市川左団次」「亀井六郎」「弁慶 市川荒次郎」「源義経 市川権十郎」「片岡八郎」
清若君〈2〉市川 ほたん、二位尼〈4〉沢村 源之助、平知盛〈1〉市川 左団次、亀井六郎〈〉、弁慶〈1〉市川 荒次郎、源義経〈1〉市川 権十郎、片岡八郎〈〉
arcUY0229明治22・05・国貞〈3〉「時平 市川左団次」梅王丸〈9〉市川 団十郎、時平〈1〉市川 左団次shiUYa0023明治22・05・国貞〈3〉(「天神記車引」)「時平公 市川左団次」時平公〈1〉市川 左団次、梅王丸〈9〉市川 団十郎shiUYa0026明治22・05・国貞〈3〉「時平 市川左団次」梅王丸〈9〉市川 団十郎、時平〈1〉市川 左団次shiUYa0053明治22・05・国貞〈3〉(「千歳座新狂言 七人男」)「飛鳥山碑文蔵 市川小団次」「山王山星五郎 市川団十郎」「愛宕山段九郎 市川左団次」飛鳥山碑文蔵〈5〉市川 小団次、山王山星五郎〈9〉市川 団十郎、愛宕山段九郎〈1〉市川 左団次shiUYa0093明治22・11・国貞〈3〉(「細川家大火忠死誉」)「大川友右衛門 市川左団次」大川友右衛門〈1〉市川 左団次AkoGA-G0033明治29・・「義士引上ケ組上一枚物」「服部 左団次」「由良之助 団十郎」「力弥 福助」AkoRH-R0119-02明治04・10・国周「忠臣蔵十二時ノ内」「夕七ツ時」「庄三郎 市川左団治」「お雪 河原崎国太郎」庄三郎〈1〉市川 左団治、お雪〈2〉河原崎 国太郎AkoRH-R0119-10明治04・10・国周「忠臣蔵十二時内」「夜九ツ時」「[]河原崎国太郎」「小山田 市川左団治」?〈2〉河原崎 国太郎、小山田〈1〉市川 左団治AkoRH-R0119-12明治04・10・国周「忠臣蔵十二時内」「丑八ツ時」「尾林平八郎 河原崎権之助」「竹林唯七 市川左団治」尾林平八郎〈7〉河原崎 権之助、竹林唯七〈1〉市川 左団治AkoRH-R0126-03明治28・05・国周「忠臣蔵 七段目」「寺岡平右衛門 市川左団治」寺岡平右衛門〈1〉市川 左団次AkoRH-R0130-01明治09・11・周重 「当顔よせ給金定メ」「五右衛門 三十郎」「伝次 時蔵」「由良之助 我童」「しら玉 しうか」「政岡 訥升」「左馬之助 左団次」「みつぎ 新十郎」「おこん しう調」「大姫 女とら」五右衛門〈4〉関 三十郎、伝次〈1〉中村 時蔵、由良之助〈3〉片岡 我童、しら玉〈2〉坂東 しうか、政岡〈2〉沢村 訥升、左馬之助〈1〉市川 左団次、みつぎ〈1〉市川 新十郎、おこん〈1〉坂東 秀調、大姫〈1〉市川 女寅AkoRH-R0273-03明治11・11・26周重「さぎ坂伴内 市川左団治」さぎ坂伴内〈1〉市川 左団次AkoRH-R0301-01明治22・03・国貞〈3〉「忠臣蔵七段目一力之場」「由良之助 市川左団治」由良之助〈1〉市川 左団治、おかる〈5〉尾上 菊五郎、力弥〈〉中村 鶴松AkoRH-R0301-03明治22・03・国貞〈3〉「大星由良之助 尾上菊五郎」「寺岡平右衛門 市川左団次」大星由良之助〈5〉尾上 菊五郎、寺岡平右衛門〈1〉市川 左団次AkoRH-R0121_09明治08・03・国周「忠臣蔵」「五段目」「定九郎 市川左団次」定九郎〈1〉市川 左団次AkoRH-R0121_11明治08・03・国周「忠臣蔵」「六段目」「原郷右衛門 市川左団治」原郷右衛門〈1〉市川 左団治AkoRH-R0121_21明治08・03・国周「忠臣蔵」「十一段目」「高師直 市川左団次」高師直〈1〉市川 左団次AkoRH-R0121_24明治08・03・国周「忠臣蔵」「十二段目」「大わし源吾 市川左団次」大わし源吾〈1〉市川 左団次AkoRH-RG001-24明治12・02・06国周「杉本佐兵衛 市川左団次」「飯尾為種 市川団十郎」杉本佐兵衛〈1〉市川 左団次、飯尾為種〈9〉市川 団十郎AkoRH-RG001-30明治12・03・18国周「寿無木宇津蔵 市川左団次」おらんの娘おくら〈8〉岩井 半四郎、寿無木宇津蔵〈1〉市川 左団次AkoRH-RG001-33明治12・01・周義「塩冶判官 市川左団次」塩冶判官〈1〉市川 左団次AkoRH-RG001-35明治11・01・周義「寺岡平右衛門 市川左団次」寺岡平右衛門〈1〉市川 左団次AkoRH-RG001-40明治12・・国貞〈3〉「魁花の禄権」「植地論節 中村宗十郎」「長井四平次 市川団十郎」「高安徳四郎 市川左団次」植地論節〈1〉中村 宗十郎、長井四平次〈9〉市川 団十郎、高安徳四郎〈1〉市川 左団次AkoRH-RG001-41明治12・02・周延「宝年入船権」「おかま 市川左団次」「ほうねん 市川団十郎」「たいりよう 尾上菊五郎」おかま〈1〉市川 左団次、ほうねん〈9〉市川 団十郎、たいりよう〈5〉尾上 菊五郎AkoRH-RG001-61明治12・06・国貞〈3〉「当ル卯の皐月狂言」「清元連中」「明烏今朝噂」 「佐藤七蔵 左団次」「玉橋お伝 菊五郎」佐藤七蔵〈1〉市川 左団次AkoRH-RG001-62明治12・06・国貞〈3〉(「当ル卯の皐月狂言 清元連中」「明烏今朝噂」)( 「佐藤七蔵 左団次」「玉橋お伝 菊五郎」)玉橋お伝〈5〉尾上 菊五郎AkoRH-RG001-63明治12・06・国貞〈3〉(「当ル卯の皐月狂言 清元連中」「明烏今朝噂」) (「佐藤七蔵 左団次」「玉橋お伝 菊五郎」)AkoRH-RG001-64明治12・05・国周「佐藤七蔵 市川左団次」佐藤七蔵〈1〉市川 左団次AkoRH-RG001-68明治12・05・国周「後藤七蔵 市川左団次」後藤七蔵〈1〉市川 左団次AkoRH-RG001-72明治12・06・国貞〈3〉「田川市太郎 市川左団次」田川市太郎〈1〉市川 左団次AkoRH-RG001-77明治12・07・27周重「品定開化花」「正雪 高助」「紀文 家橘」「秋ツ島 権十郎」「たいこもち 小団次」「桐の 左団次」AkoRH-RG001-80明治12・06・10国貞〈3〉(「劇場花☆(首+力)競」)「片岡我当」「中村宗十郎」「市川左団次」「中村仲蔵」「市川団蔵」「市川小団次」  〈3〉片岡 我当、 〈3〉中村 仲蔵、 〈5〉市川 小団次、 〈1〉中村 宗十郎、 〈1〉市川 左団次、 〈〉市川 団蔵kuni80-1142明治26・05・06国周「富樫左衛門 市川左団次」「武蔵坊弁慶 市川団十郎」「判官義経 尾上菊五郎」判官義経〈5〉尾上 菊五郎kuni80-1463明治26・05・06国貞〈3〉「歌舞伎十八番ノ内 勸進帳」「富樫左衛門尉 市川左団次」富樫左エ門尉〈1〉市川 左団次kuni80-1499明治26・05・06国貞〈3〉「歌舞伎十八番の内 勧進帳」「富樫左衛門家直 市川左団次」富樫左衛門家直〈1〉市川 左団次
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.