ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

63 件の内 1 件目から 50 件目

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

arcUP2843嘉永03・03・豊国〈3〉「土子泥之助」「井筒女之助」「品川狼之助」「葛の恨之助」「黒塚無理之助」「山中鹿之助」「尤道理之助」「三十八」土子泥之助〈4〉大谷 友右衛門、井筒女之助〈12〉市村 羽左衛門、品川狼之助〈4〉坂東 三津五郎、葛の恨之助〈3〉嵐 吉三郎、黒塚無理之助〈3〉関 三十郎、山中鹿之助〈1〉中村 芝雀、尤道理之助〈5〉沢村 長十郎arcUP3220・・貞広〈1〉「東海道五十三対」「東海道五十三対」「三十七」「府中」「三十八」「江じ里」arcUP4844慶応03・01・芳幾「太平記英勇伝」「三十八」「荒木摂津守村重」025-C003-039安政06・12・広景「江戸名所道戯尽」「三十八」「小石川にしとみ坂の図」Ebi0043・・北斎「東海道五十三次」「三十八」「藤川」H-22-1-3-32安政02・07・広重〈1〉「五十三次名所図会」「三十八」「藤川 山中の里 別名宮路山」H-22-1-5-143安政04・11・国貞〈2〉「紫式部けんじかるた」「三十八」「鈴虫」K660-013-038安政04・11・国貞〈2〉「紫式部げんじかるた」「三十八」「鈴虫」MM0614_38・・豊国〈3〉「鈴虫」「三十八」MM0619_39元治01・07・芳幾「今様擬源氏」 「三十八」「鈴むし」「宝子実ハ児雷也」MM0636_40・・国芳「源氏雲浮世画合」「鈴虫」「福岡貢」「三十八」MMS151_07・・国芳「源氏雲浮世画合」「鈴虫」「福岡貢」「三十八」MM0638_38・・国芳「小倉擬百人一首」「三十八」「右近」「俊寛」NDL-210-00-007・・広重「江戸名所道外尽」「三十八」「小石川にしとみ坂の図」NDL-434-00-039・・芳艶「瓢軍談五十四場」「三十八」「右馬之助馬をもつて湖水を渡す」「武智右馬之助」KA1927-001弘化04・・国芳「誠忠義士伝起源」「高野武蔵守師直」「三十八」AkoRH-R0340-38弘化04・・国芳「誠忠義士伝起原」「高野武蔵守師直」「三十八」MFA-01.5697.学嘉永05・05・豊国〈3〉「鈴蟲」「三十八」MFA-06.1212安政02・・広重〈1〉「五十三次名所図会」「三十八」「藤川」「山中の里別名宮路山」MFA-06.1736安政末年・・広重〈2〉「江戸名所四十八景」「目黒不動(めぐろふどう)」「三十八」MFA-06.428嘉永・・広重〈1〉「東海道」「三十八」「五十三次之内」「岡崎」MFA-11.16933安政06・12・広景「江戸名所道戯尽」「三十八」「小石川にしとみ坂の図」MFA-11.20539万延期・・広重〈2〉「江戸名所四十八景」「目黒不動」「三十八」MFA-11.20792.学嘉永05・05・豊国〈3〉「鈴蟲(すずむし)」「三十八」MFA-11.20848.学嘉永05・05・豊国〈3〉「鈴蟲(虫)(すずむし)」「三十八」MFA-11.20902.学嘉永05・・豊国〈3〉「鈴虫」「三十八」MFA-11.20943.学嘉永05・05・豊国〈3〉「鈴蟲(虫)(すずむし)」「三十八」MFA-11.22129嘉永01・・国芳「太平記英勇伝」「三十八」「登喜十郎左エ門光隣」MFA-11.25922.学嘉永03・・豊国〈3〉「土子泥之助」「井筒女之助」「品川狼之助」「葛の恨之助」「尤道理之助」「山中鹿之助」「三十八」MFA-11.25923.学嘉永・・豊国〈3〉「(五代目市川市川海老蔵の悪七兵衛景清」「ほか・岩戸景清)」「三十八」MFA-11.25996嘉永05・12・国芳「山海愛度図会(「めでたいづゑ」)「えりをぬきたい」「三十八」「遠江」「須之股川〓(魚へん+西+且)」」MFA-11.26016弘化04・・国芳「誠忠義士伝起源」「高野武蔵守師直」「三十八」MFA-11.28682嘉永05・・国芳「山海愛度図会」「えりをぬきたい」「遠江須之股川〓」「三十八」MFA-11.36536弘化03・・国芳「源氏雲浮世画合」「鈴虫(「すゞむし」)」「福岡貢」「三十八」MFA-11.36587天保13・・国芳「百人一首之内」「右近(「うこん」)」「三十八」MFA-11.36687弘化03・・国芳「小倉擬(おぐらなぞらえ)百人一首」「右近(うこん)」「三十八」「俊寛」」MFA-11.41125元治01・・芳幾「今様擬源氏」「三十八」「鈴むし」「宝子実は児雷也」MFA-21.5136嘉永年間・・広重〈1〉「(隷書東海道)東海道」「三十八」「五十三次」「藤川」MFA-21.9203天保14・・広重〈1〉「東海道」「三十八」「五拾三次之内」「藤川」japancoll-p235-kunisada-ii-the-bell-cricket:-chapter-38--suzumushi-4430元治01・01・国貞〈2〉、広重〈2〉「俤げんじ五十四帖」「三十八」「鈴虫」japancoll-p285-kunisada-ii-suzumushi--the-bell-cricket:-chapter-38-8971元治01・01・国貞〈2〉、広重〈2〉「俤げんじ五十四帖」「三十八」「鈴虫」japancoll-p525-sugakudo-bull-headed-shrike-and-winter-camelia-5159安政06・11・ 嵩岳堂(但し田崎草雲の仮託との説あり)「生写四十八鷹」(「三十八」)「百舌鳥」「槙かしは」「冬椿」japancoll-p95-hiroshige-fujikawa--wonderful-6598・・玉の門笑山「色競花の都路」「三十八」「藤川」BM-1906_1220_1184弘化04・・国芳「誠忠義士伝起原」「高野武蔵守師直」「三十八」BM-2008,3037.01622・・国芳「忠臣義士高名競」「三十八」「徳田唯右衛門行高」「見矢石所左衛門」BM-2008,3037.15238弘化04・・国芳「誠忠義士伝起原」「高野武蔵守師直」「三十八」BM-Album00538安政06・12・広景「江戸名所道戯尽」「三十八」「小石川にしとみ坂の図」MRAH-JP.06482安政01・02・重宣「東海道五十三次」「三十八」「藤川」MRAH-JP.07147・・広重〈1〉「東海道」「三十八」「五十三次之内」「岡崎」MAOV2707_015・・国貞〈2〉「紫式部げんじかるた」「三十八」「鈴虫」
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.