ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

162 件の内 1 件目から 50 件目

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

arcUP1660明治12・05・周延「従四位前田利嗣公」「☆姫君」「前田☆喜知公」「☆姫君」「治子君」「榊原公奥方礼子君」「貞姫君」「衍姫君」arcUP2547明治12・・芳年「大日本名将鑑」「足利義満公」arcUP2775明治12・04・周延「福山 市川左団次」三浦屋楊巻〈8〉岩井 半四郎、福山〈1〉市川 左団次arcUP3735明治12・07・国周「真柴久吉 助高屋高助」arcUP3768明治12・06・国周「玉橋おでん 尾上菊五郎」高橋おでん〈5〉尾上 菊五郎arcUP3810明治12・04・10周重「かんぺら門平 中村仲蔵」「花扇 岩井てうじ」「満江 岩井しげ松」「仙平 中村鶴蔵」「揚巻 岩井半四郎」「福山 市川左団次」arcUP5064明治12・07・周重arcUP5155・・吟光「大谷門蔵「沢村鉄之助」「岩井粂三郎」「中村千太郎」「岩井繁松」「沢村しやばく」「中村仲蔵」「坂東彦十郎」「高木秀吉」「中村宗十郎」「助高屋高助」「高浜敷勳」「高木秀吉」arcUP5159明治12・10・周重「おしま 沢村鉄之助」「下男下助 中村翫雀」008-C007-001明治12・02・25芳年「かなよみ新聞」「第八百八拾四號」「明治十二年二月六日」008-C007-001a明治12・02・25芳年「かなよみ新聞」「第八百八拾四號」「明治十二年二月六日」008-C007-002明治12・・芳年「かなよみ新聞」「第八百九拾號」「明治十二年二月十四日」008-C007-003明治12・02・25芳年「かなよみ新聞」「第八百九拾壹號」「明治十二年二月十五日」0421-C005明治12・02・03広重〈3〉「東京名所」「日本はし江戸橋」「驛逓局」「第一銀行」07587-C010(02)明治12・04・国周「げいしゃ市松のお村  沢村百之助」げいしゃ市松のお村〈〉沢村 百之助5714-C103明治12・10・国貞〈3〉「中宵宮五人侠客」「上野の鐘五郎 市川団十郎」上野の鐘五郎〈9〉市川 団十郎5714-C105明治12・10・国貞〈3〉「中宵宮五人侠客」「根岸の松右衛門 尾上菊五郎」根岸の松右衛門〈5〉尾上 菊五郎5721-C003a明治12・05・国周「明治十二己卯年五月八日没」「深達院女桜日詣信士 俗名市川女寅 行年廿六歳」「浅草区新谷町田甫幸龍寺」〈1〉市川 女寅5756-C001(03)明治12・・広重〈3〉-M248-001(01)明治12・02・国周「恵府林の助 尾上菊五郎」「毛越五郎左衛門 中村宗十郎」恵府林の助〈5〉尾上 菊五郎M348-008(01)A明治12・01・周義「浄るり 積恋雪関扉」「関守関兵衛実は大伴黒主 市川左団次 中村宗十郎 尾上菊五郎 中村仲蔵 市川団十郎」関守関兵衛実は大伴黒主〈5〉尾上 菊五郎M348-009-01(01)明治12・02・国周「渥美五郎則近 市川左団次」M348-009-02(03)明治12・02・周延「浦上弾正祐道 中村宗十郎」「赤松五郎教康 尾上菊五郎」浦上弾正祐道〈1〉中村 宗十郎、赤松五郎教康〈5〉尾上 菊五郎N026-007Y2明治12・02・周延「浦上弾正祐道 中村宗十郎」「赤松五郎教康 尾上菊五郎」浦上弾正祐道〈1〉中村 宗十郎、赤松五郎教康〈5〉尾上 菊五郎M348-010-03明治12・02・国周「恵府林之助 尾上菊五郎」恵府林之助〈5〉尾上 菊五郎M348-011-01(01)明治12・02・国周「富樫左衛門 市川左団次」富樫左衛門〈1〉市川 左団次M348-011-01a(01)明治12・02・国周「富樫左衛門 市川左団次」富樫左衛門〈1〉市川 左団次M348-011-03(03)明治12・02・国周「源義経 岩井半四郎」源義経〈8〉岩井 半四郎M348-011-04(03)明治12・02・国周-義経〈8〉岩井 半四郎M348-012(03)明治12・05・国周「玉橋おでん 尾上菊五郎」「玉橋民之助 市川小団次」玉橋民之助〈5〉市川 小団次M348-013(03)明治12・05・国貞〈3〉-名古屋山三元春〈4〉助高屋 高助M348-014(03)明治12・09・国周「船頭清水三保蔵 市川団十郎」船頭清水三保蔵〈9〉市川 団十郎M348-065(03)明治12・10・国貞〈3〉「中宵宮五人侠客」「上野の鐘五郎 市川団十郎」「三」上野の鐘五郎〈9〉市川 団十郎、三M348-015-03明治12・10・国貞〈3〉「中宵宮五人侠客」「上野の鐘五郎 市川団十郎」「三」上野の鐘五郎〈9〉市川 団十郎M348-065(05)明治12・10・国貞〈3〉「中宵宮五人侠客」「根岸の松右衛門 尾上菊五郎」「五」根岸の松右衛門〈5〉尾上 菊五郎、五M348-015-05明治12・10・国貞〈3〉「中宵宮五人侠客」「根岸の松右衛門 尾上菊五郎」「五」根岸の松右衛門〈5〉尾上 菊五郎M348-016-01(03)明治12・10・国周「浦井左源太 市川小団次」「戸田大炊 市川団十郎」戸田大炊〈9〉市川 団十郎M348-016-02(03)明治12・10・国周「玉笹 岩井小紫」玉笹〈3〉岩井 小紫M348-016-03(03)明治12・10・国周「左枝佐渡守 中村宗十郎」左枝佐渡守〈1〉中村 宗十郎M348-016-03a(03)明治12・10・国周「左枝佐渡守 中村宗十郎」左枝佐渡守〈1〉中村 宗十郎M448-001(02)明治12・02・国周「中田小八郎 片岡我童」中田小八郎〈3〉片岡 我童M648-001(01)明治12・08・国周「久吉 助高屋高助」久吉〈4〉助高屋 高助、妻みさほ〈2〉尾上 多賀之丞M948-001(03)明治12・08・国周「吉岡妻お栄 尾上多賀之丞」吉岡妻お栄〈2〉尾上 多賀之丞MMS116_03・・芳年「武内宿祢」MMS236明治12・・国周「白縫物語巻頭一個」「漁師鰭九郎 実ハ小島鳥頭麻呂」「尾上多見蔵」「赤間カ関」漁師師鰭九郎 実ハ小島鳥頭麻呂〈2〉尾上 多見蔵N007-011明治12・01・国周「雪之関の扉」「良峯宗貞 中村宗十郎」良峯宗貞〈1〉中村 宗十郎N026-003(01)明治12・02・国周「教康 尾上菊五郎」「満祐 市川団十郎」教康〈5〉尾上 菊五郎N026-007(01)明治12・02・国周「赤松教康 尾上菊五郎」赤松教康〈5〉尾上 菊五郎N098-006(01)明治12・11・周延「書生 助高屋高助」「遠藤武者盛任 市川九蔵」書生〈4〉助高屋 高助N098-006(03)明治12・11・周延「渡辺亘 中村翫雀」渡辺亘〈3〉中村翫雀
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.