ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

112 件の内 1 件目から 50 件目

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

LOC02202寛政12・・歌麿〈1〉「太郎月三ッ組盃」「浦島太郎」M237-016-02(01)文化08・11・国貞〈1〉「汐やき源三 坂東三津五郎」汐やき源三〈3〉坂東 三津五郎M237-016-02(02)文化08・11・国貞〈1〉「汐汲みみどりの小松 沢村田之助」汐汲みみどりの小松〈2〉沢村 田之助M237-016-02(03)文化08・11・国貞〈1〉「かとりの与惣 沢村宗十郎」かとりの与惣〈4〉沢村 宗十郎MFA-11.14366享和01・・歌麿「青楼六家選」「ゑひ屋大井」MFA-11.16326文化年間・・豊久「鶴屋内菅原」「ふみじ」「かしく」MFA-21.6373寛政06・・歌麿「高名美人見たて忠臣蔵」「十二枚つゞき」「十だんめ」MFA-21.6428寛政末・・歌麿「化物の夢」MFA-21.6429寛政末・・歌麿「夏の寝起き」MFA-21.6430享和年間・・歌麿「毛剃り」MFA-21.6431寛政10・・歌麿「(見立邯鄲)」MFA-21.6439享和年間・・歌麿「行水」MFA-21.6441寛政09・・歌麿「梅か枝か言葉」MFA-21.6449寛政08・・歌麿「美人花合」「(八ツ山平野屋)」MFA-21.6450寛政07・・歌麿「高名美人六家撰」「朝日屋後家」MFA-21.6451寛政07・・歌麿「五人美人愛敬競」「松葉屋喜瀬川」MFA-21.6452寛政07・・歌麿「五人美人愛敬競」「芝住の江」MFA-21.6453寛政07・・歌麿「高名美人六家撰」[扇屋花扇]MFA-21.6454寛政07・・歌麿「風流六歌撰」「喜撰法師」MFA-21.6455寛政07・・歌麿「風流六歌撰」「僧正」MFA-21.6456寛政07・・歌麿「風流六歌撰」「僧正」MFA-21.6457寛政07・・歌麿「高名美人六家撰」「辰巳路考」MFA-21.6478寛政後期・・歌麿「絵兄弟」MFA-21.6480・・歌麿「名君閨中之粧ひ」MFA-21.6484寛政10・・歌麿「逢身八契」「椀久松山の情乱」MFA-21.6485寛政10・・歌麿「逢身八契」「お染久松の夕妾」MFA-21.6486寛政10・・歌麿「逢身八契」「お半長右衛門の楽顔」MFA-21.6487寛政10・・歌麿「逢身八契」「梅川忠兵衛の喜伴」MFA-21.6488寛政10・・歌麿「逢身八契」「お千代半兵衛の寄乃涙」MFA-21.6494享和01・・歌麿「青楼六家選」「松葉屋粧ひ」MFA-21.6495享和01・・歌麿「青楼六家選」「大文字屋一もと」MFA-21.6538寛政09・・歌麿「高名美人見たて忠臣蔵」「十二枚つづき」「三だんめ」「ひしや」「福寿」「高しま」MFA-21.6539寛政07・・歌麿〈1〉「高名美人六家撰」[扇屋花扇]MFA-21.6577寛政11・・歌麿「(刺身」「大根おろし)」MFA-21.6581享和01・・歌麿「青楼六家選」「扇屋花扇」MFA-21.6588寛政06・・歌麿「高名美人見たて忠臣蔵」「十二枚つづき」「十一だんめ」MFA-21.6608寛政06・・歌麿〈1〉「高名美人六家撰」「難波屋おきた」「再出」MFA-21.6909安永年間・・豊春「弁慶と牛若丸」MFA-21.7404寛政年間・・歌麿「(両国橋下)」MFA-21.7405寛政年間・・歌麿「(両国橋下)」MFA-21.7406寛政年間・・歌麿「(両国橋下)」MFA-21.7437寛政年間・・歌麿「(両国橋上)」MFA-21.7438寛政年間・・歌麿「(両国橋上)」japancoll-p375--six-famous-beauties-3564寛政07・・歌麿〈1〉「高名美人六家撰」(「辰巳路考」)japancoll-p885-utamaro-under-the-bridge-10011寛政07・・歌麿〈1〉MRAH-JP.00074・・歌麿「太郎月三ッ組盃」「金太郎」MRAH-JP.00075・・歌麿〈1〉「太郎月三ッ組盃」「桃太郎」MRAH-JP.00088・・歌麿〈1〉MRAH-JP.00092・・歌麿〈1〉MRAH-JP.00093・・歌麿〈1〉
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.