ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

297 件の内 1 件目から 50 件目

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

arcUP0589文化後期・・無款「祇園会山鉾之図 鶏鉾」「六月七日 十四日」arcUP1573・・文挙「鶏聟」arcUP1982弘化03・・豊国〈3〉「浄瑠理尽ノ内」「菅原伝授鶏鳴段」「判官代輝国」「菅丞相」arcUP2542文久03・04・国福「皇都祇園祭礼之図」「琴割山」「三番 菊水鉾」「四番 鶏鉾」「天神山」「蟷螂山」「七条河原」「六条通」「五条大橋」「祇園御旅所」shiUY0015文久02・03・国明「左馬之助 坂東彦三郎」左馬之助〈5〉坂東 彦三郎shiUY0016文久02・03・国明「白拍子 沢村田の助」白拍子〈3〉沢村 田之助shiUY0017文久02・03・国明「左近 沢村訥升」左近〈2〉沢村 訥升016-C003-052明治29・12・国周梅素薫「東京自慢名物會 桜川濱孝」「鶏卵問屋 今井六兵衛」「新よし原 いづ虎 はま」「見立模様上野三橋そめ」016-C003-100明治29・09・国周梅素薫「東京自慢名物會 柳川一蝶斎 ビラ辰」「鶏商 ときわ 俣野幾三」「赤坂 春本小さん 深野つる」「見立模様愛宕の段染」07572-K003-034・・◎菊丸∥画「銀鶏雛 木製彩色 現寸大」「〔雛人形各種〕古代薩摩雛」「他」07572-K003-088・・◎菊丸∥画「鴻ノ巣雛諌鼓鶏 切抜彩画 現寸大」「〔雛人形各種〕古代薩摩雛」「他」085-C016-059大正08・・川崎巨泉「[巨泉おもちゃ絵集 第十集 第四十八図][奈良ノ張子鹿、富山ノ土鳩、名古屋ノ土鶏]」「川崎巨泉おもちや絵集」「はしがき」「絵集完成の御挨拶」「他」085-C016-089大正08・・川崎巨泉「[巨泉おもちゃ絵集 第十五集 第七十三図][古賀人形ノ(アチャサン)、花巻人形ノ鶏、伏見人形ノ鶏]」「川崎巨泉おもちや絵集」「はしがき」「絵集完成の御挨拶」「他」085-C016-097大正08・・川崎巨泉(巨泉おもちゃ絵集 第十六集 第八十図)(「台湾土製鶏笛」「博多ノ土製梟笛」「京都清水土製小禽」)331-C003・・「山王御祭礼」「御太鼓に鶏の来なれし日吉かな 聖代行の四君子」「聖代行の四君子」5233-060-053明治19・06・05月岡芳年「月百姿 鶏鳴山の月 子房」5233-060-055明治19・03・芳年「月百姿」「鶏鳴」「山の月」5245-022-36文化01・・神屋蓬洲「美人合女七ツ目 十二枚之内[鶏] なく目」M947-001明治06・10・国周「俳優落語 当りくらべ」「唐木政右衛門 中村芝翫」「三七郎信孝 沢村訥升」唐木政右衛門〈4〉中村 芝翫、三七郎信孝〈2〉沢村 訥升5714-C163-08文久02・02・豊国〈3〉「当盛見立三十六花撰 鶏頭花」「三荘太夫娘おさん」三荘太夫娘おさん〈3〉沢村 田之助GNV-E_1075_t10万延01・06・豊国〈3〉「御曹子牛若丸」御曹子牛若丸〈1〉中村 福助GNV-E_2003-0027・・「鳩」「鶏」「鴬」「千鳥」GNV-E_2003-0098・・川上玉園「矢口渡 三 十四 新左衛門」「いざり 十 光玉 吉次」「先代萩 松寿 小勢見」「金閣寺 切 勝好」「四ツ谷 伝右衛門内 鶏子 子勢見」「梅川忠兵衛 淡路町 飛脚屋 飛梅 竜七」「梅川忠兵衛 新町の段 千倉 重造」「かんたん 叶斎 万造」「彦山 五 十三 吉次」「中入」「一ノ谷 三 士鳳 重造」「義士伝 鎌腹 鱗 広作」「五人伐 大市 豆鬼 新左衛門」「百度平 住家 玉鳳 広作」「先代萩 御てん 松鳳 重造」「中入」「中将姫 雪責 今井 豊造」「布引 四 中半 広作」「けい古屋 半眠斎 鶴音」「日向島 三 呂篤 竜七」「千秋万歳楽叶」「三弦 常次郎」「床 世話 小徳」「床 世話 竹十九」「筆者 田琴」「四季連 荒儀」「別 京井」「別 魚キ」「表 文正」「世話方 惣朋友中」「世話人 綿亀」 GNV-E_2011-0976天保08・07・国貞〈1〉「三荘太夫 市川九蔵」三荘太夫〈2〉市川 九蔵GNV-E_2012-1515天保08・07・国貞〈1〉「樽屋おせん 尾上栄三郎」樽屋おせん〈3〉尾上 栄三郎GNV-E_2013-0038安政06・06・嵩岳(あるいは田崎草雲ヵ)「生写四十八鷹」「十一」「逆毛のにはとり」「蛇いちご」GNV-E_2013-0076慶応03・・01月岷嶂-GNV-E_2013-0095・・探斎-GNV-Est_0019・・春信〈1〉-GNV-Est_0058・・清長(太鼓を打つ金太郎と諫鼓鶏の万度を持つ熊)GNV-Est_0297安政06・06・嵩岳(あるいは田崎草雲ヵ)「生写四十八鷹」「十一」「逆毛のにはとり」「蛇いちご」H-22-1-21-110明治34・・米僊(双鶏)H-22-1-21-115明治34・・米僊(双鶏)H-22-1-22-15明和08・・若冲(雪中錦鶏)K1186-002・・◎安信∥画「〔鶏図〕(写真)」K568-001・・◎応挙∥画「〔鶏の図〕(写真)」K787-004・・◎若沖∥画「双鶏(日本木版画粋第31輯ノ内)」K787-004-f1・・◎若沖∥画「双鶏(日本木版画粋第31輯ノ内)」LOC00135・・重政(唐子の闘鶏)LOC01245・・「鶏」LOC02417・・保国「葉鶏頭」「雁来紅」「(『画本野山草』五)」M343-003(01)万延01・05・豊国〈3〉「浄瑠璃御前」浄瑠璃御前〈3〉沢村 田之助M343-003(02)万延01・05・豊国〈3〉「御曹子牛若」「岸澤古式部 一世一代」「常磐津豊後大掾連中」御曹子牛若〈1〉中村 福助M343-003(03)万延01・05・豊国〈3〉「御厩の喜三太」御厩の喜三太〈3〉市川 市蔵M847-002(01)明治06・10・国周「三七郎義高 沢村訥升」三七郎義高〈2〉沢村 訥升N008-027万延01・07・豊国「鶏娘松月尼」鶏娘松月尼〈4〉中村 芝翫NDL-110-00-071・・芳幾「真写月花の姿絵 暁ハ羽音にもとる水鶏かな」「暁ハ羽音にもとる水鶏かな」NDL-114-01-076明治16・12・27楳嶺「楳嶺花鳥画譜」「紫陽花」「鶤鶏」NDL-114-01-077明治16・12・27楳嶺「楳嶺花鳥画譜」「黄蜀葵」「錦鶏」NDL-114-01-084明治16・12・27楳嶺「楳嶺花鳥画譜」「金桜子」「水鶏」
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.