ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

52 件の内 1 件目から 50 件目

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

085-C016-011大正08・・川崎巨泉「[巨泉おもちゃ絵集 第二集 第八図][高野山ノ導キ犬、山崎人形ノ猪]」「川崎巨泉おもちや絵集」「はしがき」「絵集完成の御挨拶」「他」3547-C025・・「高野山金剛峰寺」「日本歴史大写真集 第3輯 神社仏閣集」3547-C025-F1・・「高野山金剛峰寺」(解説)5721-C037安政01・08・無款「高野山麓鏡石の図」〈5〉市川 海老蔵、〈8〉市川 団十郎Ebi0354・・国貞〈1〉「当世俳優香箱」「高野山 沢村訥升」GNV-E_2002-1007天保03・・国貞〈1〉(「高野山の場」)「二役 玉屋与次 沢村訥升」「石どう丸 岩井紫子松」玉屋与次〈1〉沢村 訥升、 石どう丸〈1〉岩井 紫子松GNV-E_2012-1511天保03・・国貞〈1〉「高野山の場」「かるかや道心 沢村訥升」かるかや道心〈1〉沢村 訥升M144-005文久01・12・豊国〈3〉「紀之字尽 苅萱道心 石童丸」苅萱道心〈2〉沢村 訥升、石童丸〈6〉坂東 三津五郎ヵN102-004文久01・・豊国〈3〉「紀之字尽」「苅萱道心」「石童丸」苅萱道心〈2〉沢村 訥升、石童丸〈6〉坂東 三津五郎ヵM248-011(01)明治15・01・周重「苅萱道心 助高屋高助」苅萱道心〈4〉助高屋 高助M248-011(02)明治15・01・周重「石童丸 沢村源平」石童丸〈4〉沢村 源平M341-002(01)嘉永01・07・国芳「玉屋与次」玉屋与次〈5〉沢村 宗十郎M341-002(02)嘉永01・07・国芳「与次女房おらち」「女之助」与次女房おらち〈4〉尾上 梅幸、女之助〈6〉松本 幸四郎N102-005・・国貞〈1〉「当世俳優香箱」「高野山 沢村訥升」高野山〈1〉沢村 訥升N102-006嘉永01・07・国芳「かるかや道心」「石童丸」かるかや道心〈5〉沢村 宗十郎、石童丸〈2〉沢村 源平N102-007(01)明治20・09・国周「堅物 高砂屋福助」堅物〈3〉高砂屋 福助N102-007(02)明治20・09・国周「新洞左エ門 中村芝翫」「夕秀 成駒屋福助」新洞左エ門〈4〉中村 芝翫、夕秀〈4〉成駒屋 福助N102-007(03)明治20・09・国周「女之助 片岡我童」「橋立 岩井松之助」女之助〈3〉片岡 我童、橋立〈4〉岩井 松之助N102-008文久01・07・豊国〈3〉「新洞左右衛門 片岡仁左衛門」「桑原女之助 坂東彦三郎」新洞左右エ門〈8〉片岡 仁左衛門、桑原女之助〈5〉坂東 彦三郎NDL-143-01-050・・豊国〈3〉「高野山 苅萱道心」「冨士ノ裾野 五郎時宗」NDL-143-01-052・・豊国〈3〉「高野山 石動丸」「冨士ノ裾野 十郎祐成」NDL-222-00-085・・国芳[八代目市川団十郎死絵]「高野山麓鏡石の図」〈5〉市川 海老蔵、〈8〉市川 団十郎arcHS03-0007-3_05・・国貞〈1〉「高野山参詣 伊勢参宮 帰着口上」「旅行帰り 市川団十郎」〈7〉市川 団十郎UCB-1_1_02_00_006・・「大日本十二勝景」「御内裏公卿御門」「神都内外宮」「江戸日本橋」「大坂金城大手」「江州唐崎一ツ松」「奥州松島」「芸州宮島」「駿州三保松原」「丹後天橋立」「紀州高野山」「太宰府社」「讃州象頭山」UCB-1_1_60_00_002明治30・・「高野山大門」UCB-1_1_60_00_003・・「高野山近藤」UCB-1_1_60_00_005・・「高野山西塔」UCB-1_1_60_00_006・・「高野山三鈷松及御影堂」UCB-1_1_60_00_007・・「高野山六時鐘」UCB-1_1_60_00_008・・「高野山金剛峯寺」UCB-1_1_60_00_009・・「高野山無名橋」UCB-1_1_60_00_010・・「高野山納骨堂」UCB-1_1_60_00_011・・「高野山奥之院御廟及御供所」UCB-1_1_60_00_012・・「高野山錐揉不動堂」UCB-1_1_60_00_013・・「高野山女人堂」UCB-2_1_03_02_043・・「大日本十二勝景」「御内裏公卿御門」「神都内外宮」「江戸日本橋」「大坂金城大手」「江州唐崎一ツ松」「奥州松島」「芸州宮島」「駿州三保松原」「丹後天橋立」「紀州高野山」「太宰府社」「讃州象頭山」UCB-2_1_06_01_049・・「高野山八勝景」UCB-2_1_06_02_006・・「高野山八勝景」UCB-2_1_06_02_031・・「大日本十二勝景」「御内裏公卿御門」「神都内外宮」「江戸日本橋」「大坂金城大手」「江州唐崎一ツ松」「奥州松島」「芸州宮島」「駿州三保松原」「丹後天橋立」「紀州高野山」「太宰府社」「讃州象頭山」UCB-2_1_09_01_063・・「紀州高野山之図」UCB-2_1_09_01_113・・「大日本十二勝景」「御内裏公卿御門」「神都内外宮」「江戸日本橋」「大坂金城大手」「江州唐崎一ツ松」「奥州松島」「芸州宮島」「駿州三保松原」「丹後天橋立」「紀州高野山」「太宰府社」「讃州象頭山」UCB-2_1_09_02_130・・「高野山八勝景」UCB-2_2_01_01_015・・「紀州高野山之図」UCB-2_2_01_02_004・・「大日本十二勝景」「神都内外宮」「皇都御内裡」「江戸日本橋」「大坂高津宮」「野州日光山」「奥州松島」「安芸厳島」「甲州身延山」「丹後天橋立」「紀州高野山」「太宰府社」「讃州象頭山」UCB-2_2_01_02_054・・「高野山八勝景」UCB-2_2_03_01_054・・「大日本十二勝景」「神都内外宮」「皇都御内裡」「江戸日本橋」「大坂高津宮」「野州日光山」「奥州松島」「安芸厳島」「甲州身延山」「丹後天橋立」「紀州高野山」「太宰府社」「讃州象頭山」UCB-2_2_03_01_101・・「大日本十二勝景」「神都内外宮」「皇都御内裡」「江戸日本橋」「大坂高津宮」「野州日光山」「奥州松島」「安芸厳島」「甲州身延山」「丹後天橋立」「紀州高野山」「太宰府社」「讃州象頭山」UCB-2_2_03_02_011・・「大日本十二勝景」「御内裏公卿御門」「神都内外宮」「江戸日本橋」「大坂金城大手」「江州唐崎一ツ松」「奥州松島」「芸州宮島」「駿州三保松原」「丹後天橋立」「紀州高野山」「太宰府社」「讃州象頭山」UCB-2_2_03_02_024・・「高野山八勝景」MAOV2688_12455-58嘉永07・08・-「高野山麓鏡石の図」〈5〉市川 海老蔵、〈8〉市川 団十郎
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.