ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

198 件の内 1 件目から 50 件目

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

arcUP2107文久・・国員「大日本六十余州」「下総」「滝やしや姫」「大蛇長国?」滝夜叉〈5〉尾上 芙雀、将門〈2〉嵐 璃珏arcUP3246・・国芳「水滸伝豪傑百八人」「地☆星七十二員 八番内」「十二枚之内 八」「地強星」「小彪将兼遠探出哨 錦毛虎燕順」「地微星」「三軍内探事 矮脚虎王英」「地周星」「小彪将兼遠探出哨 跳澗虎陳達」「地僻星」「歩軍将校 打虎将季忠」「地魁星」「同☆賛軍務頭領 神機軍師朱武」「三軍内探事 一丈青扈三娘」「地彗星」「地陰星」「小彪将兼遠探出哨 白花蛇揚春」「地空星」「小彪将兼遠探出哨 小覇王周通」「地異星」「歩軍将校 白面郎君鄭天寿」arcUP3240・・国芳「水滸伝豪傑百八人 天☆星三十六員 四枚内」「十二枚之内 一」「天退星」「八驃騎兼先鋒使 挿翅虎雷横」「天晴星」「梁山泊歩軍頭領 青面獣楊志」「天狐星」「梁山泊歩軍頭領 花和尚魯智深」「天微星」「八驃騎兼先鋒使 九紋竜史進」「天速星」「☆声息頭領 神行太保戴宗」「天暴星」「歩軍頭領 両頭蛇解珍」「天貴星」「掌☆銭糧頭領 小旋風柴進」「天哭星」「歩軍頭領 双尾蝎解宝」「天満星」「八驃騎兼先鋒使 美髯公朱仝」arcUP3419嘉永04・・広貞(「見立十二支」)(「巳」)「蛇遣イお市」「山形屋儀平」蛇遣ひお市〈1〉中村 雀右衛門、山形屋儀平〈4〉浅尾 奥山arcUP3453・・-「小野の篁の命姫故有て此松に銭を懸られしに其銭蛇となりし図」arcUP3597慶応年間・・春泉堂遠山「皇都嵐山景」「七老亭」「亀ヶ峰」「鳥船タン」「了意碑」「大悲閣」「千鳥フチ」「猿飛」「大セ」「☆猿峡」「浪花隈」「戸難瀬滝」「蔵王権現」「蛇谷」「鉢孟峰」「大井川」「虚空蔵」「楼門」「任有テ」「三秀院」「裏門」「洗心テ」「渡月橋」「かつら川」arcUY0188明治10・02・01国周「奇術十二支之内」「巳」「大蛇丸 中村芝翫」大蛇丸〈4〉中村 芝翫085-C016-041大正08・・川崎巨泉「[巨泉おもちゃ絵集 第七集 第三十三図][台湾ノ竹製ノ竜、東京富士祭ノ蛇]」「川崎巨泉おもちや絵集」「はしがき」「絵集完成の御挨拶」「他」2456-C001-011明治23・01・31月岡芳年「新形三十六怪撰」「清姫日髙川に蛇体と成る図」280-C001-011慶応02・04・月岡芳年「近世#義伝 蛇柳松五郎」「近世侠義伝」「桐島松五郎」「他」5242-C017・・◎文斉∥画「唐人蛇躍(長崎版画)」5242-C048・・◎文斉∥画「唐人蛇躍図(その他)(写真)」5245-022-38文化01・・神屋蓬洲「美人合女七ツ目 十二枚之内[蛇] やつかむ目」5714-C048(02)明治07・・国周「勢立東水滸伝」「大蛇の駒 中村芝翫」大蛇の駒〈4〉中村 芝翫5714-C089-14文久02・12・豊国〈3〉「豊国揮毫奇術競」「妖賊大蛇丸」妖賊大蛇丸〈8〉片岡 仁左衛門5714-C163-28文久03・04・豊国〈3〉「当盛見立三十六花撰 謡曲の釣鐘艸」「妖賊大蛇丸」妖賊大蛇丸〈3〉市川 市蔵5721-C008-18明治29・01・忠清、清貞「歌舞伎十八番 蛇柳」「須☆僧都 九世市川団十郎」須☆僧都〈9〉市川 団十郎584-C007-03弘化04・・国芳「見振十二思ひ月」「六月 冨士の蛇」「七月 鬼がわら 七夕」「八月 猿候の月」「九月 菊蝶」冨士の蛇〈1〉中村 鶴蔵、菊蝶〈2〉尾上 菊次郎、猿候の月〈2〉市川 九蔵、鬼がわら〈4〉大谷 友右衛門584-C007-03a弘化04・・国芳「見振十二思ひ月」「六月 冨士の蛇」「七月 鬼がわら 七夕」「八月 猿候の月」「九月 菊蝶」冨士の蛇〈1〉中村 鶴蔵、菊蝶〈2〉尾上 菊次郎、猿候の月〈2〉市川 九蔵、鬼がわら〈4〉大谷 友右衛門EPC001_104・・豊国〈3〉「古今俳優似顔大全」「()嵐家附録」「蛇つかいじやび六 嵐冠五郎」「奥女中浜荻 嵐吉六」「小間物や嘉兵衛 嵐権平」GNV-E_2013-0038安政06・06・嵩岳(あるいは田崎草雲ヵ)「生写四十八鷹」「十一」「逆毛のにはとり」「蛇いちご」GNV-Est_0154文化06・・北斎「己巳」GNV-Est_0297安政06・06・嵩岳(あるいは田崎草雲ヵ)「生写四十八鷹」「十一」「逆毛のにはとり」「蛇いちご」H-22-1-30-20-9・・暁斎(狂斎百図)「果報は寝てまて」「目くら蛇におじす」H-22-1-8-28(1)慶応03・09・芳幾(役者カルタ) 「鉄炮洲 東国次郎 市村家橘 大当りだよ」「王子 佐藤忠信 中村芝翫 かくへつなものてござり升」「両国橋 白藤源太 沢村訥升 大できてござり升」「木場 花川戸助六 河原崎権十郎 さすが江戸つ子だよ」「初音の里 しずかごぜん 岩井紫若 何でもしずかにおしよ」「西新井 からすばゝあおしか 山中鹿蔵 おたつしやだよ」「柳ばし かうもり安 市川九蔵 めげめはないよ」「新吉原 大蛇丸の辰 市村羽左衛門 いつ見てもいゝよ」「白銀 新中納言知盛 大谷友右衛門 かくごはしてい升よ 」「目白 新造立花 坂東●五郎 おもしろみがあるよ」「日暮里 近江の源五郎 関三十郎 かんせいでいゝよ」「花川戸 げいしやおしゆん 坂東三津五郎 何事もかんしん/\」「大川ばた 佐藤正清 成駒屋 千人りきだよ」「水神の森 権太 坂東彦三郎 たてひきがあるよ」「中田甫 礼三 市村家橘 心のま事をあけて見せるよ」東国次郎〈4〉市村 家橘、佐藤忠信〈4〉中村 芝翫、白藤源太〈2〉沢村 訥升、 花川戸助六〈1〉河原崎 権十郎、静御前〈2〉岩井 紫若、烏婆おしか〈〉山中 鹿蔵、蝙蝠安〈3〉市川 九蔵、大蛇丸の辰〈13〉市村 羽左衛門、新中納言知盛〈5〉大谷 友右衛門、 新造立花〈〉坂東 ●五郎、近江の源五郎〈3〉関 三十郎、芸者お俊〈6〉坂東 三津五郎、佐藤正清〈4〉中村 芝翫、権太〈5〉坂東 彦三郎、礼三〈4〉市村 家橘H-22-1-8-28(2)慶応03・09・芳幾(役者カルタ) 「鉄炮洲 東国次郎 市村家橘 大当りだよ」「王子 佐藤忠信 中村芝翫 かくへつなものてござり升」「両国橋 白藤源太 沢村訥升 大できてござり升」「木場 花川戸助六 河原崎権十郎 さすが江戸つ子だよ」「初音の里 しずかごぜん 岩井紫若 何でもしずかにおしよ」「西新井 からすばゝあおしか 山中鹿蔵 おたつしやだよ」「柳ばし かうもり安 市川九蔵 めげめはないよ」「新吉原 大蛇丸の辰 市村羽左衛門 いつ見てもいゝよ」「白銀 新中納言知盛 大谷友右衛門 かくごはしてい升よ 」「目白 新造立花 坂東●五郎 おもしろみがあるよ」「日暮里 近江の源五郎 関三十郎 かんせいでいゝよ」「花川戸 げいしやおしゆん 坂東三津五郎 何事もかんしん/\」「大川ばた 佐藤正清 成駒屋 千人りきだよ」「水神の森 権太 坂東彦三郎 たてひきがあるよ」「中田甫 礼三 市村家橘 心のま事をあけて見せるよ」東国次郎〈4〉市村 家橘、佐藤忠信〈4〉中村 芝翫、白藤源太〈2〉沢村 訥升、 花川戸助六〈1〉河原崎 権十郎、静御前〈2〉岩井 紫若、烏婆おしか〈〉山中 鹿蔵、蝙蝠安〈3〉市川 九蔵、大蛇丸の辰〈13〉市村 羽左衛門、新中納言知盛〈5〉大谷 友右衛門、 新造立花〈〉坂東 ●五郎、近江の源五郎〈3〉関 三十郎、芸者お俊〈6〉坂東 三津五郎、佐藤正清〈4〉中村 芝翫、権太〈5〉坂東 彦三郎、礼三〈4〉市村 家橘LOC00849・・不明(竹細工の蛇)LOC02363安政06・07・広景「江戸名所道外尽」「二十」「道灌山虫聞」M248-005-01(01)明治14・03・周延「船頭浪蔵 中村時蔵」「きよ姫 助高屋高助」船頭浪蔵〈1〉中村 時蔵M248-005-01(02)明治14・03・周延-きよ姫〈4〉助高屋 高助M248-005-01(03)明治14・03・周延「苧環姫 坂東しうか」「金剛太郎 片岡我童」苧環姫〈2〉坂東 しうか、金剛太郎〈3〉片岡 我童M248-005-02(01)明治14・03・周重「豊沢新左エ門」「竹本綱太夫」M248-005-02(02)明治14・03・周重-庄司娘清姫〈4〉助高屋 高助M248-005-02(03)明治14・03・周重「庄司娘清姫 助高屋高助」「振り附 花柳寿輔」N190-010(01)明治24・・国周-大蛇丸〈1〉市川 左団次N190-010(02)明治24・・国周「大蛇丸 市川左団次」「綱手 中村福助」「児雷也 市川団十郎」綱手〈4〉中村 福助NDL-110-00-084明治06・12・国周「豪傑奇術競」「大蛇丸 中村芝翫」大蛇丸〈4〉中村 芝翫NDL-143-02-034・・豊国〈3〉「踊形容外題尽」「児雷也後編譚話 第一ばん目五まく目 玉川布引社の場」「女鵜飼じつハ綱手」「盗賊大蛇丸」「筏のり水☆の竹じつハ児雷也」「安政二乙卯年九月大吉日」NDL-143-09-036・・豊国〈3〉「教訓いろはたとゑ」「ゆ 清玄尼」「夢はさかゆめ」「め 悪七兵衛景清」「めくら蛇におぢづ」NDL-145-00-094・・豊国〈3〉「当盛見立三十六歌撰」「謡曲の釣鐘艸」「妖賊大蛇丸」NDL-151-00-005・・豊国〈3〉「盗賊大蛇丸 嵐吉三郎 鱗昇」NDL-159-00-003万延01・・豊国〈3〉「豊国漫画図絵」「蛇丸」NDL-161-00-031・・国芳「見振十二おもひ月」「六月 冨士の蛇」「七月 鬼がわら 七夕」「八月 猿候の月」「九月 菊蝶」NDL-165-00-010嘉永05・・豊国〈3〉「十八番の内」「蛇柳」「金剛空海」「須賓僧都」金剛空海〈5〉市川 海老蔵、須賓僧都〈8〉市川 団十郎NDL-381-00-031文久03・・豊国〈3〉「当盛見立三十六花撰」「謡曲の釣鐘草妖賊大蛇丸」NDL-426-00-003・・豊国〈3〉「豊国揮亳奇術競」「妖賊大蛇丸」NDL-459-01-096明治23・・芳年「新形三十六怪撰」「清姫日高川に蛇体と成る図」NDL-542-00-013明治23・・芳年「新形三十六怪撰」「清姫日高川に蛇躰と成る図」NDL-544-00-032明治35・・芳年「新形三十六怪撰」「清姫日高川に蛇躰と成る図」NDL-648-00-001明治13・・周延「児雷也譚」「大蛇丸 市川左団次」「網手 尾上菊五郎」「児雷也 市川団十郎」
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.