ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal DatabaseResults(Thumbnail Only)

807 of 39 to 88 items

English»

record(s), and display datas per pages

Sort & refine «First <Prev New search Next> Last» Thumbnail & Data   Medium images

Click on a thumbnail image in order to access a larger image of the item and information about it.

048-C001・・英泉「江戸八景」「隅田川の落雁」048-C009大正 一・・春信∥画「隅田川落雁(吾妻錦絵ノ内)」07586-C005-001(01)安政 一・・豊国〈3〉「帰雁庭の夜さくら」07586-C005-001a(01)安政 一・・豊国〈3〉「帰雁庭の夜さくら」07586-C005-001(02)安政 一・・豊国〈3〉「帰雁庭の夜さくら」07586-C005-001a(02)安政 一・・豊国〈3〉「帰雁庭の夜さくら」07586-C005-001(03)安政 一・・豊国〈3〉「帰雁庭の夜さくら」07586-C005-001a(03)安政 一・・豊国〈3〉「帰雁庭の夜さくら」0797-C001(02)慶応01・06・国貞〈2〉「当盛五歌妓」「猿若町のお田の」「落語家雁馬」猿若町のお田の〈3〉沢村 田之助、落語家雁馬〈1〉中村 雁八0797-C034-006明治02・05・落合芳幾「両国八景之内 中洲の落雁」「両国八景」「回向院の晩鐘」「他」1594-C013明治10・09・28橋本周延「戦地八景着港之落雁」「戦地八景」「着港之落雁」258-C024-37元治01・07・豊国〈3〉「誠忠義士伝 さ 小野寺半右衛門秀留 中村雁八」小野寺半右衛門秀留〈1〉中村 雁八N054-115元治01・・豊国〈3〉「誠忠義士伝」「さ」「小野寺半右衛門秀留 中村雁八」小野寺半右衛門秀留〈〉中村 雁八N054-115a元治01・・豊国〈3〉「誠忠義士伝」「さ」「小野寺半右衛門秀留 中村雁八」小野寺半右衛門秀留〈〉中村 雁八270-003-02弘化・・国芳「賢女八景」「金沢落雁」「加賀千代」5233-060-025明治23・04・月岡芳年「月百姿 霜満軍営秋気清 数行過雁月三更 謙信」5237-K020・・鳥羽僧正「〔群雁図〕(写真)」K1021-070元治01・04・豊国〈3〉「柳街梨園全盛花一対」「清川に見たてる尾州楼うち当時の花もの長濱」「近世の稀もの厂かね文七にやくわる澤村曙山」雁金文七〈3〉沢村 田之助5721-C105-01天保年間・・国貞〈1〉「市村家橘」雁金文七〈12〉市村 羽左衛門5723-C048天保10・03・国貞〈1〉「東八景ノ内 中村歌右衛門」「花に隔忍ヶ岡ノ帰雁」天女〈4〉中村 歌右衛門M139-011天保10・03・国貞〈1〉「東八景ノ内 中村歌右衛門」「花に隔忍ヶ岡ノ帰雁」天女〈4〉中村 歌右衛門944-C007-002元治01・・豊国〈3〉、広重〈2〉「近江八景」「堅田落雁」944-C014-002嘉永02・・歌川広重「あふみ八景堅田落雁」「近江八景」「堅田の落雁」GNV-E_2012-1194文政12・08・国安〈1〉「光秀 坂東簑助」光秀〈2〉坂東 簑助Ebi0290・・国貞〈1〉「名古屋山三 尾上菊五郎」「行ちかふ 雁に つばめや 花すすき 三代め梅幸」名古屋山三〈3〉尾上 菊五郎Ebi0311・・国貞〈1〉「梅の由兵衛 中村歌右衛門」「初雁や 船場へおくる 小てうちん 五柳亭」梅の由兵衛〈4〉中村 歌右衛門GNV-E_2003-0022・・「雁」「芦のしやれ?ば」GNV-E_2003-0032・・「目白」「鷦鷯」「★雁」「きひたゝき」「翠雀」「山雀」「南京鳩」「燕」GNV-E_2003-0037・・「居雁」「芦の若葉」「鴛鴦」GNV-E_2012-1476文久03・07・豊国〈3〉(「あつまのわか手五人男」)「雷門の正」雷門の正〈1〉河原崎 権十郎GNV-Est_0260文政03・01・国安〈1〉「小林の朝比奈 坂東三津五郎」小林の朝比奈〈3〉坂東 三津五郎H-22-1-1-134慶応01・01・豊国〈3〉「忠臣蔵八景」「三段目の落雁」勘平〈4〉市村 家橘、お軽〈1〉河原崎 国太郎H-22-1-1-181嘉永05・08・豊国〈3〉「東海道」「神奈川程ケ谷間」「しんまち」「雁金文七」雁金文七〈1〉坂東 しうかH-22-1-1-209文久01・05・豊国〈3〉「五人男揃浴衣」「雁がね文七 沢村田之助」雁金文七〈3〉沢村 田之助H-22-1-1-264安政05・10・豊国〈3〉「雁金文七」雁金文七〈8〉片岡 仁左衛門H-22-1-1-267文久03・06・豊国〈3〉「三代目三津五郎三十三回忌追善狂言五人女相勤申候」「五代目坂東三津五郎」雁金お文・布袋のお市・あんのお平・神鳴のお庄・極東?のお仙〈5〉坂東 三津五郎H-22-1-1-29(1)安政04・11・豊国〈3〉[五人若手大入ノ仕組]「安ノ平兵衛」「雁文七」安ノ平兵衛〈5〉坂東 彦三郎、雁文七〈2〉沢村 訥升?H-22-1-15-7(1)文政08・03・国安「見立」「雁金文七 岩井粂三郎」雁金文七〈2〉岩井 粂三郎H-22-1-8-26(1)慶応03・09・芳幾(役者カルタ) 「亀戸天神 山本勘助 嵐吉三郎 のち/\の御出世をまちまする」「花屋しき 新造胡蝶 市村家橘 なんでもはまりますよ」「木母寺 おたね 尾上菊次郎 たしかなことがありますよ」「三めぐり稲荷 衆徒あだちん坊 中村雁八 当時半道のいちまん舟にるゐなし」「山谷玉姫の社 ちりれん坊 坂東嘉知六 おわらひくさだよ」「首尾の松 松永大膳 中村芝翫 あくまでいいよ」「寺島 和尚次郎 市村羽左衛門 うけました江戸つ子のおや玉/\」「あづまの森 木村又蔵 成駒屋 たゞしいものだよ」「柳島 人形つかひ 市村羽左衛門 御工風はべろだんだよ」「一石橋 おはな 市村竹松 おほねをりが見え升」「堀の内 小狐礼三 市村家橘 外にるゐなしでござり升」「五百らかん 鷺坂ばん内 坂東薪左衛門 いつもおもしろさうだよ」「今戸 地廻り三吉 坂東三八 おひおひしゆびがよいよ」「巣鴨 大領久吉 沢村訥升 大ぐわんじやうじゆだよ」「金竜山 石川五右衛門 中村芝翫 ひと目千金」山本勘助〈3〉嵐 吉三郎、新造胡蝶〈4〉市村 家橘、おたね〈2〉尾上 菊次郎、衆徒あだちん坊〈〉中村 雁八、ちりれん坊〈〉坂東 嘉知六、松永大膳〈4〉中村 芝翫、和尚次郎〈13〉市村 羽左衛門、木村又蔵〈4〉中村 芝翫、人形つかひ〈13〉市村 羽左衛門、おはる〈3〉市村 竹松、小狐礼三〈4〉市村 家橘、鷺坂伴内〈〉坂東 薪左衛門、地廻り三吉〈〉坂東 三八、大領久吉〈2〉沢村 訥升、石川五右衛門〈4〉中村 芝翫H-22-1-8-26(2)慶応03・09・芳幾(役者カルタ) 「亀戸天神 山本勘助 嵐吉三郎 のち/\の御出世をまちまする」「花屋しき 新造胡蝶 市村家橘 なんでもはまりますよ」「木母寺 おたね 尾上菊次郎 たしかなことがありますよ」「三めぐり稲荷 衆徒あだちん坊 中村雁八 当時半道のいちまん舟にるゐなし」「山谷玉姫の社 ちりれん坊 坂東嘉知六 おわらひくさだよ」「首尾の松 松永大膳 中村芝翫 あくまでいいよ」「寺島 和尚次郎 市村羽左衛門 うけました江戸つ子のおや玉/\」「あづまの森 木村又蔵 成駒屋 たゞしいものだよ」「柳島 人形つかひ 市村羽左衛門 御工風はべろだんだよ」「一石橋 おはな 市村竹松 おほねをりが見え升」「堀の内 小狐礼三 市村家橘 外にるゐなしでござり升」「五百らかん 鷺坂ばん内 坂東薪左衛門 いつもおもしろさうだよ」「今戸 地廻り三吉 坂東三八 おひおひしゆびがよいよ」「巣鴨 大領久吉 沢村訥升 大ぐわんじやうじゆだよ」「金竜山 石川五右衛門 中村芝翫 ひと目千金」山本勘助〈3〉嵐 吉三郎、新造胡蝶〈4〉市村 家橘、おたね〈2〉尾上 菊次郎、衆徒あだちん坊〈〉中村 雁八、ちりれん坊〈〉坂東 嘉知六、松永大膳〈4〉中村 芝翫、和尚次郎〈13〉市村 羽左衛門、木村又蔵〈4〉中村 芝翫、人形つかひ〈13〉市村 羽左衛門、おはる〈3〉市村 竹松、小狐礼三〈4〉市村 家橘、鷺坂伴内〈〉坂東 薪左衛門、地廻り三吉〈〉坂東 三八、大領久吉〈2〉沢村 訥升、石川五右衛門〈4〉中村 芝翫H-22-1-8-26(3)慶応03・09・芳幾(役者カルタ) 「亀戸天神 山本勘助 嵐吉三郎 のち/\の御出世をまちまする」「花屋しき 新造胡蝶 市村家橘 なんでもはまりますよ」「木母寺 おたね 尾上菊次郎 たしかなことがありますよ」「三めぐり稲荷 衆徒あだちん坊 中村雁八 当時半道のいちまん舟にるゐなし」「山谷玉姫の社 ちりれん坊 坂東嘉知六 おわらひくさだよ」「首尾の松 松永大膳 中村芝翫 あくまでいいよ」「寺島 和尚次郎 市村羽左衛門 うけました江戸つ子のおや玉/\」「あづまの森 木村又蔵 成駒屋 たゞしいものだよ」「柳島 人形つかひ 市村羽左衛門 御工風はべろだんだよ」「一石橋 おはな 市村竹松 おほねをりが見え升」「堀の内 小狐礼三 市村家橘 外にるゐなしでござり升」「五百らかん 鷺坂ばん内 坂東薪左衛門 いつもおもしろさうだよ」「今戸 地廻り三吉 坂東三八 おひおひしゆびがよいよ」「巣鴨 大領久吉 沢村訥升 大ぐわんじやうじゆだよ」「金竜山 石川五右衛門 中村芝翫 ひと目千金」山本勘助〈3〉嵐 吉三郎、新造胡蝶〈4〉市村 家橘、おたね〈2〉尾上 菊次郎、衆徒あだちん坊〈〉中村 雁八、ちりれん坊〈〉坂東 嘉知六、松永大膳〈4〉中村 芝翫、和尚次郎〈13〉市村 羽左衛門、木村又蔵〈4〉中村 芝翫、人形つかひ〈13〉市村 羽左衛門、おはる〈3〉市村 竹松、小狐礼三〈4〉市村 家橘、鷺坂伴内〈〉坂東 薪左衛門、地廻り三吉〈〉坂東 三八、大領久吉〈2〉沢村 訥升、石川五右衛門〈4〉中村 芝翫K552-004・・◎英山∥画「江都砂子香具屋八景」「玉井の落雁(やまと錦絵江戸末期時代上巻)」K996-001-001・・◎興悦∥画「芦雁図(国華第220号ノ内)(写真)」LOC00327・・北斎「新板 近江八景」「片田の落雁」LOC00337・・広重〈1〉「近江八景」「堅田落雁」LOC00590寛政11・・北斎(雪)LOC00592寛政11・・北斎(極印千右衛門と送りの女)(雁金五人男)LOC00644寛政11・・北斎(極印千右衛門と送りの女)(雁金五人男)LOC00783・・英泉「新吉原八景」「日本堤の落雁」「玉屋内 玉櫛」LOC00816・・雪喬「唐土八景」「平砂落雁」
Entrance «First <Prev New search Next> Last» login

Please enter the search conditions and click the button below.

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.