ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

84 件の内 49 件目から 84 件目

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

arcUP6342・・広重〈1〉「霜月廿五日火性之人有卦ニ入」「ふじはかま」「ふし娘」「二見」「ふつき草」「ふく寿草」「ふく」arcUP6343明治03・03・周幸「明治三庚午年五月十七日有卦入」「土性」「水性」arcUP6650安政01・12・芳綱「来ル卯ノ年二月十日 金性の人うけニ入」「ふみ使」「福ざうり」「おふく」「福禄寿」「ふすま」「福寿草」「ふで」「ふくさ」「二見かうら」arcUP6688・国美MRAH-JP.01607・・春英MRAH-JP.04125・・北斎「●●●土図」MRAH-JP.05498天保13・・国芳「福ろく寿あたまのたはむれ」MRAH-JP.05513・・豊国〈1〉「身立 七福神」「布袋の見立ニ角力の関取」「寿老人の見立ニ六孫王経基」「福禄寿の見立ニ源の牛若丸」MRAH-JP.05520嘉永06・06・国芳「浮世又平名画奇特」浮世又平〈4〉市川 小団次、雷〈3〉浅尾 奥山、若衆〈1〉嵐 冠五郎、福禄寿〈1〉坂東 佐十郎ヵMRAH-JP.05611・・英泉「ふじの山」「ふみ使奴」「ふく助」「福の神」「福禄寿」MRAH-JP.05641・・豊国〈1〉「福禄寿」MRAH-JP.05642a・・豊国〈3〉「七ふ字有卦入松」「二枚続」「福禄寿」「不破伴左衛門」「ふか七」「古手屋八助兵衛」MRAH-JP.05643c・・豊国〈3〉「福禄寿」「寿老人」MRAH-JP.05697寛政01・・北斎(屠蘇 福禄寿)MRAH-JP.06872a嘉永06・06・国芳「浮世又平名画奇特」浮世又平〈4〉市川 小団次、雷〈3〉浅尾 奥山、若衆〈1〉嵐 冠五郎、福禄寿〈1〉坂東 佐十郎ヵarcUP7111安政05・03・直久「五月八日卯之刻有卦入」「土性之人」「水性之人」arcUP7114安政05・03・歌川芳盛「五月八日土水の人うけニ入ル」MAOV3403天保02・・国貞〈1〉「新板 役者七福神 三枚続」毘沙門天〈7〉市川 団十郎、福禄寿〈2〉関 三十郎、寿老人〈3〉尾上 菊五郎kandai-gadan206651490・耕夫(寿福図)arcUP8087明治03・10・芳富「十一月十五日火性之人有卦に入 七年之間万吉」KU-ORCAS205512666_01・耳鳥斎福禄寿AIC-1954.591.・北渓「三升福禄寿」ROM-926.18.0103明和中期・春信ROM-926.18.0466・・豊国〈1〉「福禄寿」「毘沙門」「寿老人」ROM-926.18.1265・ROM-940.149.0095・arcUP8607明治03・03・了古「五月十七日土水性の人うけに入る」「当日午の刻うけに入て 七年の間よろづよし」「ふじ」「ふく助」「ふね」「ふんどん」「ふみ」「福禄寿「ふで」RV-1353-126a(middle)寛政03・・北尾重政「福禄寿」「笑子」RV-1499-80・・豊国〈3〉「誹諧七福神之内」「福禄寿」RV-2732-8-21元治01・05・暁斎RV-2907-4安政03・07・豊国〈3〉「絵兄弟見立七福」「福禄寿」舌出し三番叟〈1〉中村 福助RV-948-2-11元禄14・01・菱川師宣(「福ろく寿」)RV-948-2-29元禄14・01・菱川師宣BAMPFA-1919.0575文久02・09・房種「七福人けいこまち」福禄寿〈5〉坂東 彦三郎、毘沙門天〈1〉河原崎 権十郎BAMPFA-1919.0777明治22・01・暁斎MU0444.3慶応01・09・芳年(「浦島太郎玉手箱」 )「尾上菊次郎」「大谷友右衛門」「市川小団次」「関三十郎」「中村鶴蔵」たい〈2〉沢村 訥升、弁財天〈2〉尾上 菊次郎、わに〈5〉大谷 友右衛門、毘沙門天〈4〉市川 小団次、福禄寿〈3〉関 三十郎、布袋〈1〉中村 鶴蔵
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.