ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

81 件の内 36 件目から 81 件目

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

mai01k60(1)明治20・・貞信〈2〉「大江山鬼人退治」「壱」「渡辺綱」「坂田金時」「源頼光」「山姥」AkoRH-R0045-01安政05・04・国明〈1〉「仮名手本忠臣蔵」「壱」AkoRH-R0211-01弘化04・・豊国〈3〉「義士誠忠復讐略伝」「壱」「義士の一個 原郷右衛門元辰」AkoRH-R0328-01・・貞信〈1〉「大新板忠臣蔵十二段切組無双大燈籠組上略図」「十四枚続之内」「壱」MFA-21.5660延享04・・清信〈2〉「色子六歌仙」「壱」「文屋(ふんや)やすひで」「菊川大吉(きくかわだいきち)(初代菊川大吉)」MFA-21.7321寛政末期・・歌麿「女織蚕手業草」「壱」japancoll-p2100-eisen-fashionable-color-blue-9724・・英泉「流行藍仕立」「壱」japancoll-p300-hirosada-ushiwaka-maru-5650嘉永01・11・広貞歌川「源牛若丸」「壱」源牛若丸〈1〉中村 玉七BM-Album00502安政06・05・広景「江戸名所道外尽」「壱」「日本橋の朝市」MRAH-JP.06158a・・豊国〈1〉「新吉原桜之景色」「五枚続き」「壱」MAOV3496嘉永03・05・広貞「団七九郎兵衛」「壱」団七九郎兵衛〈4〉中村 歌右衛門arcUP6061-024京都・・保川春貞〈1〉「淀町御前 中村大吉」「三枚の内」「壱」淀町御前〈3〉中村 大吉arcUP6061-042嘉永02・・国房「三五兵へ 市川海老蔵」「三枚つゞき」「壱」三五兵へ〈5〉市川 海老蔵arcUP6061-046嘉永・・扇蝶「見立子供遊さん姿」「三枡稲丸」「十枚つゞき之内」「壱」〈1〉三枡 稲丸arcUP6061-080天保12・・春重「久次 三枡源之助」「京四条南かわ芝居顔見世」「壱」久次〈1〉三枡 源之助arcUP6061-084天保12・・春重「角介女房 嵐三右衛門」「京四条東芝居顔見世」「壱」角介女房〈9〉嵐 三右衛門arcUP6061-093天保12・・春重「千島之頭 片岡我童」「京四条北側芝居顔見世」「五枚つゞき」「壱」千島ノ守〈2〉片岡 我童arcUP6061-102・・貞重「すゞみ姿 中村芝翫」「十枚つゞき之内」「壱」〈2〉中村 芝翫arcUP6061-249嘉永・・国房「女五ツ雁金」「五枚つゞきのうち」「壱」「かりかねノおぶん」arcUP6061-254・・保川春貞〈1〉「子供遊舞台」「朝妻」「十枚つゞきの内」「壱」arcUP6061-277・・保川春貞〈1〉「十二枚之内」「七」「商」「壱」「黒木うり」arcUP6061-278天保04・・保川春貞〈1〉「きんしやう/”\ 岩井紫若」「三枚つゞきの内」「壱」きんしやう/”\〈1〉岩井 紫若arcUP6061-294・・国安、保川春貞〈1〉「東都吉原 玉屋内 袖浦」「壱」tnm-C0056506・・春潮「十二候六枚続」「壱」AIC-1925.2583.・・清長「婚礼十二式」
「壱」「見合」AIC-1901.116.安政04・01・国貞〈2〉「紫式部源氏歌類多」「壱」「桐つぼ」AIC-1925.3246.・歌麿〈1〉「女織蚕手業草」「壱」ROM-994.56.0001嘉永01・03・広貞「忠列義士伝」「壱」「加藤与茂七」加藤与茂七〈2〉市川 市紅ROM-994.56.0002嘉永01・03・広貞「忠列義士伝」「壱」「加藤与茂七」加藤与茂七〈2〉市川 市紅ROM-994.56.0003嘉永01・03・広貞「忠列義士伝」「壱」「加藤与茂七」加藤与茂七〈2〉市川 市紅ROM-926.18.1266文化中期・・北斎「東海道五十三次」「壱」「日本橋」RV-1330-59d文化08・・豊国〈1〉「新吉原桜之景色」「五枚つゞき」「壱」RV-2685-2-14明治18・05・芳年「教導立志基」「壱」(伊企儺)RV-2928-46安政04・01・国貞〈2〉「紫式部源氏歌類多」「壱」「桐つぼ」RV-360-2359-1・・北斎「東海道五十三次」「壱」「日本橋」RV-4803-4嘉永01・08・広貞「忠孝武勇伝」[「壱」]「むすめしのぶ」妹しのふ〈2〉市川 市紅RV-578-146-1明治01・・国員「当世武勇伝」「壱」「柴津少将源義久卿」arcUP8746嘉永02・03・広貞「馬子大臣」「壱」馬子大臣〈4〉三枡 大五郎arcUP8874明治初期・・貞信〈2〉「大江山鬼人退治」「壱」「渡辺綱」「坂田金時」「山姥」「源頼光」arcUP8955明治初期・芳滝「七福神宝の入ふね」「壱」「芸者村八 あらし璃寛」芸者村八〈4〉嵐 璃寛AHM-1261_17明治05・03・芳滝「勝鬨松島新舞台」「壱」「真柴久吉 中村宗十郎」真柴久吉〈1〉中村 宗十郎arcUP9001_02嘉永05・10・広貞ヵ「岩ふじ」「壱」岩ふじ〈4〉三枡 大五郎arcUP9403・芳滝「大新板 浪花役者づくし」「阿法陀羅経」「壱」〈4〉嵐 璃寛ヵ、〈〉arcUP9481嘉永07・06・国芳「殿下茶屋仇討」「壱」「片岡造酒頭」「岡船岸之頭」「東間三郎右衛門」「早瀬伊織」片岡造酒頭〈1〉大谷 友松、岡船岸之頭〈4〉浅尾 奥山、東間三郎右衛門〈4〉市川 小団次arcUP9540明治18・12・吟光「日本史略図会」「壱」「神武天皇日向高千穂の峰に登り東夷征伐を議し給ふ」「「二」「野見宿祢清涼殿の南庭に於て当麻の蹴速を蹴殺す」arcUP9571・・広信「大経師昔暦」「壱」「づぼらノ伝吉 嵐雛助」づぼらノ伝吉〈7〉嵐 雛助
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.