ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

201 件の内 23 件目から 52 件目

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

5714-C053(01)明治16・11・国周「中村芝翫」「市川左団次」「坂東家橘」「市川団十郎」「市川小団治」「尾上菊五郎」〈4〉中村 芝翫、〈1〉市川 左団次、〈1〉坂東 家橘、〈9〉市川 団十郎、〈5〉市川 小団次、〈5〉尾上 菊五郎5714-C087(04)明治17・12・国周「隅田平 市川小団次」「淀平 坂東家橘」「浪田緑之丞 沢村訥子」「梅ヶ枝 河原崎国太郎」「金剛神ノ丈六 市川九蔵」隅田平〈5〉市川 小団次、淀平〈1〉坂東 家橘、浪田緑之丞〈7〉沢村 訥子、梅ヶ枝〈3〉河原崎 国太郎、金剛神ノ丈六〈3〉市川 九蔵5722-C024明治26・03・国貞〈3〉「坂東家橘」〈1〉坂東 家橘5722-C027明治26・03・国周「坂東家橘」〈1〉坂東 家橘5722-C028明治26・03・国周「養父坂東彦三郎」「坂東家橘」〈5〉坂東 彦三郎、〈1〉坂東 家橘5722-C029明治26・03・国周「坂東家橘」〈1〉坂東 家橘5756-C003(03)明治18・01・国政「中村福助」「尾上松助」「坂東あやめ」「坂東家橘」「市川八百蔵」「尾上菊五郎」「中村歌女之丞」「市川左伊助」「市川小半次」「尾上幸水」「市川升蔵」「中村翫八」「坂東☆胡六」「沢村由蔵」「花柳寿輔」〈3〉中村 福助、〈4〉尾上 松助、〈?〉坂東 あやめ、〈1〉坂東 家橘、〈7〉市川 八百蔵、〈5〉尾上 菊五郎、〈?〉中村 歌女之丞、〈?〉市川 左伊助、〈?〉市川 小半次、〈?〉尾上 幸水、〈?〉市川 升蔵、〈?〉中村 翫八、〈〉坂東 ☆胡六、〈?〉沢村 由蔵、花柳寿輔5756-C003a(03)明治18・01・国政「中村福助」「尾上松助」「坂東あやめ」「坂東家橘」「市川八百蔵」「尾上菊五郎」「中村歌女之丞」「市川左伊助」「市川小半次」「尾上幸水」「市川升蔵」「中村翫八」「坂東★胡六」「沢村由蔵」「花柳寿輔」〈3〉中村 福助、〈4〉尾上 松助、〈?〉坂東 あやめ、〈1〉坂東 家橘、〈7〉市川 八百蔵、〈5〉尾上 菊五郎、〈?〉中村 歌女之丞、〈?〉市川 左伊助、〈?〉市川 小半次、〈?〉尾上 幸水、〈?〉市川 升蔵、〈?〉中村 翫八、〈〉坂東 ★胡六、〈?〉沢村 由蔵、花柳寿輔H-22-1-1-203(2)文久03・05・豊国〈3〉[見立十人豊国一世一代屋久ら水滸伝]〈4〉市川 小団次、〈4〉中村 芝翫、〈5〉坂東 彦三郎、〈4〉市村 家橘H-22-1-18-29(1)明治01・02・国周「一寸一口端唄当振」「市村家橘」「坂東三津五郎」「市川左団次」「大谷友右衛門」「沢村訥升」〈6〉坂東 三津五郎、〈1〉市川 左団次、〈4〉市村 家橘、〈5〉大谷 友右衛門、〈2〉沢村 訥升、〈4〉中村 芝翫、〈〉市川 小半次、〈5〉坂東 彦三郎、〈〉市川 米升、〈1〉河原崎 権十郎、〈3〉市川 九蔵、〈〉中村 駒十郎、〈3〉中村 福助H-22-1-18-29(2)明治01・02・国周[一寸一口端唄当振]「お客の隠居」「お客の娘」「中村芝翫」「市川小半次」「坂東彦三郎」〈6〉坂東 三津五郎、〈1〉市川 左団次、〈4〉市村 家橘、〈5〉大谷 友右衛門、〈2〉沢村 訥升、〈4〉中村 芝翫、〈〉市川 小半次、〈5〉坂東 彦三郎、〈〉市川 米升、〈1〉河原崎 権十郎、〈3〉市川 九蔵、〈〉中村 駒十郎、〈3〉中村 福助H-22-1-18-29(3)明治01・02・国周[一寸一口端唄当振]「河原崎権十郎」「市川米升」「市川九蔵」「中村駒十郎」「下リ 中村福助」〈6〉坂東 三津五郎、〈1〉市川 左団次、〈4〉市村 家橘、〈5〉大谷 友右衛門、〈2〉沢村 訥升、〈4〉中村 芝翫、〈〉市川 小半次、〈5〉坂東 彦三郎、〈〉市川 米升、〈1〉河原崎 権十郎、〈3〉市川 九蔵、〈〉中村 駒十郎、〈3〉中村 福助H-22-1-18-58元治01・10・国周(役者東海道)「日本橋 鰹うり 市村家橘」「品川 幡随長兵へ 坂東彦三郎」「川崎 白井権八 岩井紫若」「神奈川 浦島太郎 嵐璃鶴」「程ヶ谷 こし元おかる 沢村田之助」「戸塚 早野かん平 沢村訥升」「藤沢 小栗宗丹 坂東彦三郎」「平塚 万長娘おこま 坂東三津五郎」「大磯 虎御前 岩井紫若」「小田原 下部筆助 中村芝翫」「箱根 八重垣門三 河原崎権三」鰹売り〈4〉市村 家橘、幡随長兵衛〈5〉坂東 彦三郎、白井権八〈3〉岩井 紫若、浦島太郎〈1〉嵐 璃鶴、腰元お軽〈3〉沢村 田之助、早野勘平〈2〉沢村 訥升、小栗宗丹〈5〉坂東 彦三郎、万長娘おこま〈6〉坂東 三津五郎、虎御前〈3〉岩井 紫若、下部筆助〈4〉中村 芝翫、八重垣門三〈1〉河原崎 権十郎H-22-1-21-37(1)明治17・・国貞〈3〉「矢間重太郎 坂東家橘」矢間重太郎〈1〉坂東 家橘H-22-1-5-174(2)慶応02・02・国貞〈2〉「坊主小兵衛 坂東亀蔵」「鷲の長吉 市村家橘」坊主小兵衛〈1〉坂東 亀蔵、鷲の長吉〈4〉市村 家橘H-22-1-8-26(1)慶応03・09・芳幾(役者カルタ) 「亀戸天神 山本勘助 嵐吉三郎 のち/\の御出世をまちまする」「花屋しき 新造胡蝶 市村家橘 なんでもはまりますよ」「木母寺 おたね 尾上菊次郎 たしかなことがありますよ」「三めぐり稲荷 衆徒あだちん坊 中村雁八 当時半道のいちまん舟にるゐなし」「山谷玉姫の社 ちりれん坊 坂東嘉知六 おわらひくさだよ」「首尾の松 松永大膳 中村芝翫 あくまでいいよ」「寺島 和尚次郎 市村羽左衛門 うけました江戸つ子のおや玉/\」「あづまの森 木村又蔵 成駒屋 たゞしいものだよ」「柳島 人形つかひ 市村羽左衛門 御工風はべろだんだよ」「一石橋 おはな 市村竹松 おほねをりが見え升」「堀の内 小狐礼三 市村家橘 外にるゐなしでござり升」「五百らかん 鷺坂ばん内 坂東薪左衛門 いつもおもしろさうだよ」「今戸 地廻り三吉 坂東三八 おひおひしゆびがよいよ」「巣鴨 大領久吉 沢村訥升 大ぐわんじやうじゆだよ」「金竜山 石川五右衛門 中村芝翫 ひと目千金」山本勘助〈3〉嵐 吉三郎、新造胡蝶〈4〉市村 家橘、おたね〈2〉尾上 菊次郎、衆徒あだちん坊〈〉中村 雁八、ちりれん坊〈〉坂東 嘉知六、松永大膳〈4〉中村 芝翫、和尚次郎〈13〉市村 羽左衛門、木村又蔵〈4〉中村 芝翫、人形つかひ〈13〉市村 羽左衛門、おはる〈3〉市村 竹松、小狐礼三〈4〉市村 家橘、鷺坂伴内〈〉坂東 薪左衛門、地廻り三吉〈〉坂東 三八、大領久吉〈2〉沢村 訥升、石川五右衛門〈4〉中村 芝翫H-22-1-8-26(2)慶応03・09・芳幾(役者カルタ) 「亀戸天神 山本勘助 嵐吉三郎 のち/\の御出世をまちまする」「花屋しき 新造胡蝶 市村家橘 なんでもはまりますよ」「木母寺 おたね 尾上菊次郎 たしかなことがありますよ」「三めぐり稲荷 衆徒あだちん坊 中村雁八 当時半道のいちまん舟にるゐなし」「山谷玉姫の社 ちりれん坊 坂東嘉知六 おわらひくさだよ」「首尾の松 松永大膳 中村芝翫 あくまでいいよ」「寺島 和尚次郎 市村羽左衛門 うけました江戸つ子のおや玉/\」「あづまの森 木村又蔵 成駒屋 たゞしいものだよ」「柳島 人形つかひ 市村羽左衛門 御工風はべろだんだよ」「一石橋 おはな 市村竹松 おほねをりが見え升」「堀の内 小狐礼三 市村家橘 外にるゐなしでござり升」「五百らかん 鷺坂ばん内 坂東薪左衛門 いつもおもしろさうだよ」「今戸 地廻り三吉 坂東三八 おひおひしゆびがよいよ」「巣鴨 大領久吉 沢村訥升 大ぐわんじやうじゆだよ」「金竜山 石川五右衛門 中村芝翫 ひと目千金」山本勘助〈3〉嵐 吉三郎、新造胡蝶〈4〉市村 家橘、おたね〈2〉尾上 菊次郎、衆徒あだちん坊〈〉中村 雁八、ちりれん坊〈〉坂東 嘉知六、松永大膳〈4〉中村 芝翫、和尚次郎〈13〉市村 羽左衛門、木村又蔵〈4〉中村 芝翫、人形つかひ〈13〉市村 羽左衛門、おはる〈3〉市村 竹松、小狐礼三〈4〉市村 家橘、鷺坂伴内〈〉坂東 薪左衛門、地廻り三吉〈〉坂東 三八、大領久吉〈2〉沢村 訥升、石川五右衛門〈4〉中村 芝翫H-22-1-8-26(3)慶応03・09・芳幾(役者カルタ) 「亀戸天神 山本勘助 嵐吉三郎 のち/\の御出世をまちまする」「花屋しき 新造胡蝶 市村家橘 なんでもはまりますよ」「木母寺 おたね 尾上菊次郎 たしかなことがありますよ」「三めぐり稲荷 衆徒あだちん坊 中村雁八 当時半道のいちまん舟にるゐなし」「山谷玉姫の社 ちりれん坊 坂東嘉知六 おわらひくさだよ」「首尾の松 松永大膳 中村芝翫 あくまでいいよ」「寺島 和尚次郎 市村羽左衛門 うけました江戸つ子のおや玉/\」「あづまの森 木村又蔵 成駒屋 たゞしいものだよ」「柳島 人形つかひ 市村羽左衛門 御工風はべろだんだよ」「一石橋 おはな 市村竹松 おほねをりが見え升」「堀の内 小狐礼三 市村家橘 外にるゐなしでござり升」「五百らかん 鷺坂ばん内 坂東薪左衛門 いつもおもしろさうだよ」「今戸 地廻り三吉 坂東三八 おひおひしゆびがよいよ」「巣鴨 大領久吉 沢村訥升 大ぐわんじやうじゆだよ」「金竜山 石川五右衛門 中村芝翫 ひと目千金」山本勘助〈3〉嵐 吉三郎、新造胡蝶〈4〉市村 家橘、おたね〈2〉尾上 菊次郎、衆徒あだちん坊〈〉中村 雁八、ちりれん坊〈〉坂東 嘉知六、松永大膳〈4〉中村 芝翫、和尚次郎〈13〉市村 羽左衛門、木村又蔵〈4〉中村 芝翫、人形つかひ〈13〉市村 羽左衛門、おはる〈3〉市村 竹松、小狐礼三〈4〉市村 家橘、鷺坂伴内〈〉坂東 薪左衛門、地廻り三吉〈〉坂東 三八、大領久吉〈2〉沢村 訥升、石川五右衛門〈4〉中村 芝翫H-22-1-8-27慶応03・09・芳幾(役者カルタ) 「日本橋 かつをうり 中村芝翫 あいきやうがこぼれ升」「石切がし 五郎太 市村羽左衛門 おぢいさんにそのまゝでござい升」「かまくらがし 百姓弥作 市川左団次 大やくをよくこなされ升」「京橋 都見物左衛門 市村家橘 三都の花かた外にるいなしだよ」「かわら町 鬼門の斎兵衛 河原崎権十郎 ひやうばんがいゝよ」「木下川 坂東太蔵 とり手橘平 しゆびはよいよ」「御厩河岸 与右衛門 市川左団次 あちさりと御上達だね」「枕ばし かさね 市村家橘 ゆめに見たのもよい吉さう」「ゑかうゐん 岩川次郎吉 市川米升 久しいのぞみも叶い升よ」「三河島 ☆杖直方 中村仲太郎 かみしめるとかくべつ」「永代ばし 工藤左衛門祐経 坂東亀蔵 お年よりかげいがわかいよ」「広尾 わるもの太郎吉 坂東元蔵 いつでもおもしろさうだよ」「隅田堤 おいち 坂東あづま おいおいごあんしんごあんしん」「中川 赤坂源蔵 家橘 思ふ願いは●ぶんとゞくよ」「逆井 さがみ五郎 中村仲蔵 しぶいところをかつてゐるよ」鰹売り〈4〉中村 芝翫、五郎太〈13〉市村 羽左衛門、百姓弥作〈1〉市川左団次、都見物左衛門〈4〉市村 家橘、鬼門の斎兵衛〈1〉河原崎 権十郎、捕り手橘平〈〉坂東 太蔵、与右衛門〈1〉市川 左団次、累〈4〉市村 家橘、岩川次郎吉〈〉市川 米升、☆杖直方〈〉中村 仲太郎、工藤左衛門祐経〈〉坂東 亀蔵、わるもの太郎吉〈〉坂東 元蔵、おいち〈〉坂東 あづま、赤坂源蔵〈4〉市村 家橘、さがみ太郎〈3〉中村 仲蔵H-22-1-8-28(1)慶応03・09・芳幾(役者カルタ) 「鉄炮洲 東国次郎 市村家橘 大当りだよ」「王子 佐藤忠信 中村芝翫 かくへつなものてござり升」「両国橋 白藤源太 沢村訥升 大できてござり升」「木場 花川戸助六 河原崎権十郎 さすが江戸つ子だよ」「初音の里 しずかごぜん 岩井紫若 何でもしずかにおしよ」「西新井 からすばゝあおしか 山中鹿蔵 おたつしやだよ」「柳ばし かうもり安 市川九蔵 めげめはないよ」「新吉原 大蛇丸の辰 市村羽左衛門 いつ見てもいゝよ」「白銀 新中納言知盛 大谷友右衛門 かくごはしてい升よ 」「目白 新造立花 坂東●五郎 おもしろみがあるよ」「日暮里 近江の源五郎 関三十郎 かんせいでいゝよ」「花川戸 げいしやおしゆん 坂東三津五郎 何事もかんしん/\」「大川ばた 佐藤正清 成駒屋 千人りきだよ」「水神の森 権太 坂東彦三郎 たてひきがあるよ」「中田甫 礼三 市村家橘 心のま事をあけて見せるよ」東国次郎〈4〉市村 家橘、佐藤忠信〈4〉中村 芝翫、白藤源太〈2〉沢村 訥升、 花川戸助六〈1〉河原崎 権十郎、静御前〈2〉岩井 紫若、烏婆おしか〈〉山中 鹿蔵、蝙蝠安〈3〉市川 九蔵、大蛇丸の辰〈13〉市村 羽左衛門、新中納言知盛〈5〉大谷 友右衛門、 新造立花〈〉坂東 ●五郎、近江の源五郎〈3〉関 三十郎、芸者お俊〈6〉坂東 三津五郎、佐藤正清〈4〉中村 芝翫、権太〈5〉坂東 彦三郎、礼三〈4〉市村 家橘H-22-1-8-28(2)慶応03・09・芳幾(役者カルタ) 「鉄炮洲 東国次郎 市村家橘 大当りだよ」「王子 佐藤忠信 中村芝翫 かくへつなものてござり升」「両国橋 白藤源太 沢村訥升 大できてござり升」「木場 花川戸助六 河原崎権十郎 さすが江戸つ子だよ」「初音の里 しずかごぜん 岩井紫若 何でもしずかにおしよ」「西新井 からすばゝあおしか 山中鹿蔵 おたつしやだよ」「柳ばし かうもり安 市川九蔵 めげめはないよ」「新吉原 大蛇丸の辰 市村羽左衛門 いつ見てもいゝよ」「白銀 新中納言知盛 大谷友右衛門 かくごはしてい升よ 」「目白 新造立花 坂東●五郎 おもしろみがあるよ」「日暮里 近江の源五郎 関三十郎 かんせいでいゝよ」「花川戸 げいしやおしゆん 坂東三津五郎 何事もかんしん/\」「大川ばた 佐藤正清 成駒屋 千人りきだよ」「水神の森 権太 坂東彦三郎 たてひきがあるよ」「中田甫 礼三 市村家橘 心のま事をあけて見せるよ」東国次郎〈4〉市村 家橘、佐藤忠信〈4〉中村 芝翫、白藤源太〈2〉沢村 訥升、 花川戸助六〈1〉河原崎 権十郎、静御前〈2〉岩井 紫若、烏婆おしか〈〉山中 鹿蔵、蝙蝠安〈3〉市川 九蔵、大蛇丸の辰〈13〉市村 羽左衛門、新中納言知盛〈5〉大谷 友右衛門、 新造立花〈〉坂東 ●五郎、近江の源五郎〈3〉関 三十郎、芸者お俊〈6〉坂東 三津五郎、佐藤正清〈4〉中村 芝翫、権太〈5〉坂東 彦三郎、礼三〈4〉市村 家橘K1021-071(02)文久03・05・豊国〈3〉-〈4〉市川 小団次、〈4〉中村 芝翫、〈5〉坂東 彦三郎、〈4〉市村 家橘M244-023文久03・08・豊国〈3〉「当櫓看板揃」「曙源太 市村家橘」「前がみ佐吉 坂東三津五郎」「幻谷蔵 市川九蔵」「紅うら甚三 沢村訥升」「腕ノ喜三郎 市川小団次」曙源太〈4〉市村 家橘、前がみ佐吉〈6〉坂東 三津五郎、幻谷蔵〈3〉市川 九蔵、紅裏甚三〈2〉沢村 訥升、腕ノ喜三郎〈4〉市川 小団次M144-016-01(03)文久03・11・国周「第三段目」「早の勘平 鷺坂伴内 こし元おかる」早の勘平〈2〉沢村 訥升、鷺坂伴内〈1〉坂東 村右衛門、こし元おかる〈4〉市村 家橘M144-016-02(02)文久03・11・国周「五段目」「斧定九郎 百性与一兵衛」斧定九郎〈4〉市村 家橘、百性与一兵衛〈6〉坂東 又太郎、大星由良之助〈6〉市川 団蔵M148-003(03)明治15・01・周重「小野之助頼風 坂東家橘」息女女郎花〈8〉岩井 半四郎、小野之助頼風〈1〉坂東 家橘M148-004(01)明治15・01・周重「氏光公 坂東家橘」「大坪彦左衛門 市川団十郎」氏光公〈1〉坂東 家橘M149-001(03)明治21・04・国周「西伯候姫昌 坂東家橘」西伯候姫昌〈1〉坂東 家橘M246-002慶応01・05・国貞〈2〉「浄瑠理忠臣蔵」「三段目」「早野勘平 市村家橘」「こし元おかる 沢村訥升」「鷺坂伴内 坂東彦三郎」早野勘平〈4〉市村 家橘、こし元おかる〈2〉沢村 訥升、鷺坂伴内〈5〉坂東 彦三郎M247-008(03)明治05・01・国周「五尺染五郎 坂東家橘」「下女お杉 市川門之助」五尺染五郎〈1〉坂東 家橘、下女お杉〈5〉市川 門之助
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.