ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

168 件の内 31 件目から 60 件目

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

5713-C006(01)元治01・02・無款「花競昇勝業」〈2〉岩井 紫若、〈3〉関 三十郎、〈2〉尾上 菊次郎、〈6〉市川 八百蔵、〈4.5〉尾上 栄三郎、〈4〉市川 小団次、〈3〉沢村 田之助、〈1〉坂東 亀蔵、〈2〉沢村 訥升、〈4〉市川 新之助、〈?〉中村 鴈蔵?5713-C007(03)元治01・07・無款「亀蔵」「家橘」「米五郎」「三十郎」「団蔵」「福助」「吉六」「韋駄天」「米十郎」「鴈八」「歌助」「大谷友松」「佐十郎」「小文治」「訥升」「現十郎」〈1〉坂東 亀蔵、〈3〉関 三十郎、〈6〉市川 団蔵、〈4〉市村 家橘、〈1〉市川 米五郎、〈3〉市川 九蔵、〈2〉中村 福助、〈1〉嵐 吉六、〈2〉市川 米十郎、〈2〉関 歌助、〈1〉大谷 友松、〈1〉中村 鴈八、〈2〉坂東 佐十郎、〈2〉沢村 訥升、〈2〉中山 現十郎、〈1〉市川 小文次5713-C012(03)慶応01・05・無款「亀蔵」「九蔵」「錦升」「国太郎」「村右衛門」「鴈八」「家橘」「福助」「田之助」「菊次郎」〈1〉坂東 亀蔵、〈3〉市川 九蔵、〈2〉松本 錦升、〈1〉河原崎 国太郎、〈1〉坂東 村右衛門、〈1〉中村 鴈八、〈4〉市村 家橘、〈2〉中村 福助、〈3〉沢村 田之助、〈2〉尾上 菊次郎5713-C015(03)文久01・11・芳年「大谷徳次」「市川市蔵」「関三十郎」「市村羽左衛門」「中村歌女之丞」「沢村田之助」「坂東亀蔵」「市川団蔵」「尾上菊次郎」〈3〉市川 市蔵、〈3〉関 三十郎、〈13〉市村 羽左衛門、〈1〉中村 歌女之丞、〈3〉沢村 田之助、〈1〉坂東 亀蔵、〈6〉市川 団蔵、〈2〉尾上 菊次郎5722-C053文久03・06・豊国〈3〉「音羽家坂東系譜」「小田春永 三代目彦三郎 俳名薪水後ニ楽善」「武智光秀 四代目彦三郎 当時亀蔵」「此下東吉 五代目当時彦三郎」小田春永〈3〉坂東 彦三郎、武智光秀〈1〉坂東 亀蔵、此下東吉〈5〉坂東 彦三郎H-22-1-1-137文久02・09・豊国〈3〉「近世水滸伝」「炎玉小僧鬼桂助 坂東亀蔵」炎玉小僧鬼桂助〈1〉坂東 亀蔵H-22-1-1-395安政03・09?・豊国〈3〉「踊形容外題尽」「安政三丙辰年九月大吉日」「蔦紅葉宇都谷峠」「第壱番目六満来目 宇都谷峠 座頭ころしの場」「盲人文弥」「伊丹屋重兵衛」「提婆の仁三」盲人文弥〈4〉市川 小団次、伊丹屋重兵衛〈1〉坂東 亀蔵、提婆の仁三〈4〉市川 小団次H-22-1-22-3(3)慶応01・05・国周[大当忠臣蔵見立評判記]「加古川本蔵 坂東亀蔵」「由良之助妻お石 尾上菊次郎」「一文字屋才兵へ 市川九蔵」「千崎弥五郎 市川八百蔵」「鷺坂伴内 中村鶴助」「原郷右衛門 関三十郎」「天川屋義平 市川団蔵」加古川本蔵〈1〉坂東 亀蔵、由良之助妻お石〈2〉尾上 菊次郎、一文字屋才兵衛〈3〉市川 九蔵、千崎弥五郎〈6〉市川 八百蔵、鷺坂伴内〈4〉中村 鶴助、原郷右衛門〈3〉関 三十郎、天川屋義兵衛〈6〉市川 団蔵H-22-1-5-174(2)慶応02・02・国貞〈2〉「坊主小兵衛 坂東亀蔵」「鷲の長吉 市村家橘」坊主小兵衛〈1〉坂東 亀蔵、鷲の長吉〈4〉市村 家橘H-22-1-8-27慶応03・09・芳幾(役者カルタ) 「日本橋 かつをうり 中村芝翫 あいきやうがこぼれ升」「石切がし 五郎太 市村羽左衛門 おぢいさんにそのまゝでござい升」「かまくらがし 百姓弥作 市川左団次 大やくをよくこなされ升」「京橋 都見物左衛門 市村家橘 三都の花かた外にるいなしだよ」「かわら町 鬼門の斎兵衛 河原崎権十郎 ひやうばんがいゝよ」「木下川 坂東太蔵 とり手橘平 しゆびはよいよ」「御厩河岸 与右衛門 市川左団次 あちさりと御上達だね」「枕ばし かさね 市村家橘 ゆめに見たのもよい吉さう」「ゑかうゐん 岩川次郎吉 市川米升 久しいのぞみも叶い升よ」「三河島 ☆杖直方 中村仲太郎 かみしめるとかくべつ」「永代ばし 工藤左衛門祐経 坂東亀蔵 お年よりかげいがわかいよ」「広尾 わるもの太郎吉 坂東元蔵 いつでもおもしろさうだよ」「隅田堤 おいち 坂東あづま おいおいごあんしんごあんしん」「中川 赤坂源蔵 家橘 思ふ願いは●ぶんとゞくよ」「逆井 さがみ五郎 中村仲蔵 しぶいところをかつてゐるよ」鰹売り〈4〉中村 芝翫、五郎太〈13〉市村 羽左衛門、百姓弥作〈1〉市川左団次、都見物左衛門〈4〉市村 家橘、鬼門の斎兵衛〈1〉河原崎 権十郎、捕り手橘平〈〉坂東 太蔵、与右衛門〈1〉市川 左団次、累〈4〉市村 家橘、岩川次郎吉〈〉市川 米升、☆杖直方〈〉中村 仲太郎、工藤左衛門祐経〈〉坂東 亀蔵、わるもの太郎吉〈〉坂東 元蔵、おいち〈〉坂東 あづま、赤坂源蔵〈4〉市村 家橘、さがみ太郎〈3〉中村 仲蔵H-22-1-8-32(1)文久01・・芳幾「下り」「坂東彦三郎」「坂東亀蔵」「尾上歌柳」「尾上菊次郎」〈5〉坂東 彦三郎、〈1〉坂東 亀蔵、〈〉尾上 歌柳、〈2〉尾上 菊次郎H-22-1-8-32(2)・・芳幾[「下り」「坂東彦三郎」「坂東亀蔵」「尾上歌柳」「尾上菊次郎」]〈5〉坂東 彦三郎、〈1〉坂東 亀蔵、〈〉尾上 歌柳、〈2〉尾上 菊次郎H-22-1-9-2(3)文久01・・国明〈1〉「☆菊の紀之松 沢村田の助」「九字菱の音右衛門 坂東亀蔵」☆菊の紀之松〈3〉沢村 田之助、九字菱の音右衛門〈1〉坂東 亀蔵M144-008(01)文久02・08・国貞〈2〉「百姓弥助 坂東亀蔵」百姓弥助〈1〉坂東 亀蔵M242-015-01(02)安政03・03・豊国〈3〉「せつた直し長五郎」せつた直し長五郎〈1〉坂東 亀蔵M242-015-02安政03・03・豊国〈3〉「せつた直し長五郎」せつた直し長五郎〈1〉坂東 亀蔵M242-019-01(03)安政04・05・豊国〈3〉「幸八女房おしげ」「番太幸八」幸八女房おしげ〈4〉尾上 菊五郎、番太幸八〈1〉坂東 亀蔵M242-021-01(01)安政04・09・豊国〈3〉「武部源蔵」「千代」武部源蔵〈1〉坂東 亀蔵、千代〈4〉尾上 菊五郎M244-003-01(02)万延02・02・豊国〈3〉「名古屋山之助 河原崎権十郎」小地獄太郎〈1〉坂東 亀蔵、名古屋山之助〈1〉河原崎 権十郎M244-003-04(03)万延02・02・豊国〈3〉「金神長五郎」金神長五郎〈1〉坂東 亀蔵M244-006-03(01)文久01・09・豊国〈3〉「鬼一法眼 坂東亀蔵」鬼一法眼〈1〉坂東 亀蔵M344-006(02)文久03・01・国貞〈2〉「三保ノ谷四郎国俊 市川市蔵」「[] 坂東亀蔵」三保ノ谷四郎国俊〈3〉市川 市蔵、☆〈1〉坂東 亀蔵MMS283安政03・07・豊国〈3〉「清書七伊魯婆」「計毛気遣卦化懈」「けんくわ場」「高師直」「塩谷高貞」高師直〈1〉坂東 亀蔵、塩冶高貞〈5〉坂東 彦三郎5714-C063-01文久・・豊国「九字菱の音右衛門」九字菱の音右衛門〈1〉坂東 亀蔵N049-001安政03・12・豊国〈3〉「見立三十六句撰」「立場の太平次」「小物の孫七」立場の太平次〈1〉坂東 亀蔵、小物の孫七〈1〉中村 福助N049-001a安政03・12・豊国〈3〉「見立三十六句撰」「立場の太平次」「小物の孫七」立場の太平次〈1〉坂東 亀蔵、小物の孫七〈1〉中村 福助N110-014(01)安政05・03・豊国〈3〉「浪花道頓堀乗込略図」「こんから坊」こんから坊〈1〉坂東 亀蔵N110-012安政05・03・豊国〈3〉「浪花道頓堀乗込略図」「こんから坊」こんから坊〈1〉坂東 亀蔵N157-003-32文久02・09・豊国〈3〉「近世水滸伝」「炎玉小僧鬼桂助 坂東亀蔵」炎玉小僧鬼桂助〈1〉坂東 亀蔵N241-003文久01・05・豊国〈3〉「江戸兵衛 坂東亀蔵」江戸兵衛〈1〉坂東 亀蔵
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.