ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース検索結果(サムネイルのみ)

100 件の内 56 件目から 85 件目

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

Ebi0001(01)明治13・07・周重「風間八郎 市川九蔵」風間八郎〈3〉市川 九蔵Z0172-621(1)弘化04・05・貞重「江戸名所伝ノ内浅草今戸川 右」友成〈1〉松本 錦升、浜成〈2〉市川 九蔵arcUP6568・・国重〈3〉ヵ「玄蕃 市川九蔵」「松王丸 市川[]」玄蕃〈2〉市川 九蔵ヵ、松王丸〈8〉市川 団十郎ヵarcUP7085明治19・・国周「加々鳶五郎治 尾上松助」「鳶頭松蔵 市川九蔵」加賀鳶五郎治〈4〉尾上 松助、鳶頭松蔵〈3〉市川 九蔵arcUP7090安政06・05・豊国〈3〉「奴九呂平」奴九呂平〈3〉市川 九蔵arcUP7121慶応02・12・国周(「諸色戯場春昇初」)〈4〉中村 芝翫ヵ、〈1〉河原崎 国太郎ヵ、〈3〉市川 九蔵ヵ、〈〉arcHS02-0016_006・国芳〈2〉市川 九蔵、〈4〉尾上 梅幸hayE4-0002-004・・未詳「艶色八犬伝」「犬川荘助」犬川荘助〈2〉市川 九蔵hayE4-0002-004(F)・・未詳「艶色八犬伝」「犬川荘助」犬川荘助〈2〉市川 九蔵hayE4-0002-012・・未詳「艶色八犬伝」「浪人左母次郎」浪人左母次郎〈2〉市川 九蔵hayE4-0002-012(F)・・未詳「艶色八犬伝」「浪人左母次郎」浪人左母次郎〈2〉市川 九蔵arcBK06-0023_027文久03・06・豊国〈3〉「三河屋市川系譜」「千代 団之助」「沢井股五郎 七代目九蔵」「中老尾上 二代目団之助」 千代 〈3〉市川 団之助、沢井股五郎 〈3〉市川 九蔵、中老尾上 〈5〉市川 団之助arcBK06-0004_053明治15・国周「政岡 尾上多賀の丞」「男之助 市川権十郎」「仁木 市川九蔵」政岡〈2〉尾上 多賀之丞、男之助〈1〉市川 権十郎、仁木〈3〉市川 九蔵arcBK06-0004_056明治19・国周「賢三郎 市川九蔵」「芸者小まつ 尾上菊五郎」「穂積文三 坂東家橘」賢三郎〈3〉市川 九蔵、芸者小まつ〈5〉尾上 菊五郎、穂積文三〈1〉坂東 家橘arcBK06-0004_058明治14・05・国周「智恵内 市川九蔵」「皆鶴姫 尾上多賀之丞」「虎蔵 片岡我童」智恵内〈3〉市川 九蔵、皆鶴姫〈2〉尾上 多賀之丞、虎蔵〈3〉片岡 我童arcUP7620文久03・06・豊国〈3〉(「縞揃旭出の関取」)〈2〉中村 福助、〈4〉市村 家橘、〈3〉市川 九蔵arcUP7658明治17・国周「美人形愛顧風入」「四」「結柏おさん 市川九蔵」結柏おさん〈3〉市川 九蔵arcUP7695嘉永・豊国〈3〉(「今様六歌仙」)「文屋康秀」「喜撰法師」文屋康秀〈5〉沢村 長十郎、喜撰法師〈2〉市川 九蔵arcUP7784明治12・08・国周「御狩射当二則武 市川九蔵」御狩射当二則武〈3〉市川 九蔵arcUP7795明治17・周延「惣役者大☆ さうやくしやおほみたてきゆうきんづけ」(「おかる 岩井松之助」「仁木 市川九蔵」「閑心 市川寿美蔵」「政岡 尾上多賀之丞」「現八 沢村訥子」)おかる〈4〉岩井 松之助、仁木〈3〉市川 九蔵、閑心〈5〉市川 寿美蔵、政岡〈2〉尾上 多賀之丞、現八〈7〉沢村 訥子arcUP7807明治19・11・国貞〈3〉(「明治廿年給金附 英優水滸伝」)「息女曙姫 沢村田之助」「修行者猿典 市川九蔵」「仕丁鯉又 市川権十郎」「女船頭松江 岩井松の助」「松島奥之進 片岡我童」息女曙姫〈4〉沢村 田之助、修行者猿典〈3〉市川 九蔵、仕丁鯉又〈1〉市川 権十郎、女船頭松江〈4〉岩井 松の助、松島奧之進〈3〉片岡 我童arcUP7840弘化04・・国輝〈1〉四ツ井の風呂番福湯の黒助〈4〉中村 歌右衛門、たいこ持若夷の三好〈2〉市川 九蔵、たいこ持初寅の竹七〈1〉松本 錦升arcUP8060明治07・・国周「新板役者辻占」「左団次」「三升」「芝翫」「彦三郎」「訥升」「芝翫」「翫雀」「半四郎」「菊五郎」「宗十郎」「家橘」「三升」「門之助」「訥升」「三十郎」「九蔵」「寿三郎」「太郎」「十蔵」「仲蔵」「子団次」「相蔵」「歌六」「左団次」「菊五郎」「田之助」「国太郎」「時蔵」「薪左衛門」「荒次郎」「喜知六」「つる蔵」「さぎ介」「小半次」「由次郞」「門三」「万作」「国五郎」「歌十郎」「梅五郎」「しう調」「巴二右衛門」〈1〉市川 左団次、〈1〉河原崎 三升、〈4〉中村 芝翫、〈5〉坂東 彦三郎、〈2〉沢村 訥升、〈4〉中村 芝翫、〈3〉中村 翫雀、〈8〉岩井 半四郎、〈5〉尾上 菊五郎、〈1〉中村 宗十郎、〈1〉坂東 家橘、〈1〉河原崎 三升、〈5〉市川 門之助、〈2〉沢村 訥升、〈4〉関 三十郎、〈3〉市川 九蔵、〈2〉中村 寿三郎、〈1〉坂東 太郎、〈6〉中村 十蔵、〈3〉中村 仲蔵、〈2〉市川 子団次、〈〉中村 相蔵、〈2〉中村 歌六、〈1〉市川 左団次、〈5〉尾上 菊五郎、〈3〉沢村 田之助、〈2〉河原崎 国太郎、〈1〉中村 時蔵、〈〉坂東 薪左衛門、〈〉 中村 荒次郎、〈〉坂東 喜知六、〈2〉中村 つる蔵、〈〉中村 さぎ介、〈1〉市川 小半次、〈1〉沢村 由次郞、〈2〉大谷 門蔵、〈〉尾上 万作、〈〉市川 国五郎、〈〉? 歌十郎、〈〉尾上 梅五郎、〈〉坂東 しう調、〈〉山崎 巴二右衛門」arcUP8151明治08・03・茂広「尾上梅朝」「八重菊」「珏丸」「千太郎」「多見太郎」「勇次郞」「我升」「扇十郎」「曙山」「松太郎」「九蔵」「八百蔵」「若松」「延三郎」「雀右衛門」「橘三郎」「市十郎」「義三郎」「延若」「我童」「雛助」「源之助」「国橘」「嘉十」「真三郎」「雁蔵」「友三」「福蔵」「冠十郎」「歌津衛門」「璃寛」「尾上多見蔵」「松栄」「坐本実五郎」「友次」「嘉七」「福助」「多賀之丞」「玉松」「竜左衛門」「高之助」「団若」「和橘」「寿郎」「文五郎」「美寛」「団之助」「八百衣」「三右衛門」「慶女」〈〉尾上 梅朝、〈〉八重菊、〈〉嵐 珏丸、〈〉中村 千太郎、〈〉多見太郎、〈〉実川 勇次郞、〈〉 我升、〈〉市川 扇十郎、〈〉沢村 曙山、〈〉片岡 松太郎、〈〉市川 九蔵、〈〉実川 八百蔵、〈〉 若松、〈〉実川 延三郎、〈〉中村 雀右衛門、〈〉 橘三郎、〈〉市川 市十郎、〈〉嵐 義三郎、〈〉実川 延若、〈〉片岡 我童、〈〉嵐 雛助、〈〉三枡 源之助、〈〉嵐 国橘、〈〉中村 嘉十、〈〉嵐 真三郎、〈〉実川 雁蔵、〈〉中村 友三、〈〉中村 福蔵、〈〉中村 冠十郎、〈〉中村 歌津右衛門、〈〉嵐 璃寛、〈〉尾上 多見蔵、〈〉尾上 松栄、〈〉実川 実五郎、〈〉大谷 友次、〈〉中村 嘉七、〈〉中村 福助、〈〉尾上 多賀之丞、〈〉大谷 玉松、〈〉大谷 竜左衛門、〈〉中村 高之助、〈〉市川 団若、〈〉和橘、〈〉中村 寿郎、〈〉中山 文五郎、〈〉嵐 美寛、〈〉嵐 団之助、〈〉実川 八百衣、〈〉嵐 三右衛門、〈〉中村 慶女arcUP8300・国芳「大高主殿」「若徒白坂甚平」大高主殿〈4〉中村 歌右衛門、若徒白坂甚平〈2〉市川 九蔵arcUP8583文久03・08・芳幾「幻長蔵 市川九蔵」「前髪左吉 坂東三津五郎」幻長蔵〈3〉市川 九蔵、前髪左吉〈6〉坂東 三津五郎arcUP8595慶応01・05・無款(「当世子供相撲評判記」)「亀蔵」「九蔵」「錦升」「国太郎」「村右衛門」「雁八」「家橘」「福助」「田之助」「菊次郎」〈1〉坂東 亀蔵、〈3〉市川 九蔵、〈2〉松本 錦升、〈1〉河原崎 国太郎、〈1〉坂東 村右衛門、〈1〉中村 雁八、〈4〉市村 家橘、〈2〉中村 福助、〈3〉沢村 田之助、〈2〉尾上 菊次郎arcBK06-0027_018安政03・10・豊国〈3〉「踊形容外題尽」「児雷也豪傑譚話」「第一ばん目四立目 薬師ヶ淵藤橋の場」「盗賊夜叉五郎」「高砂勇美のすけ」「児雷也 じつハ尾形周行」「嘉永五壬子年七月大吉日」盗賊夜叉五郎〈2〉市川 九蔵、高砂勇美之助〈3〉嵐 璃寛、児雷也〈8〉市川 団十郎arcBK06-0027_019安政03・12・豊国〈3〉「踊形容外題づくし」「升鯉滝白籏」「第二番目序まく 角田づゝみの場」「浄瑠理 道行 濡嬉浮寝☆」「若菜屋若草」「浮世伊之介」「修行者西念」「えんま小兵衛」「嘉永四辛亥年霜月吉日」浮世伊之介〈8〉市川 団十郎、若菜屋若草〈3〉岩井 粂三郎、えんま小兵衛〈5〉市川 海老蔵、修行者西念〈2〉市川 九蔵shiBK03-0137_17明治03・国周「当ル新板 見立侠客くらべ」「当ル新板 見立侠客くら□」「額淵金蔵 坂東しうか」「奴凧平 市川九蔵」額淵金蔵〈2〉坂東 しうか、奴凧平〈3〉市川 九蔵
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.