ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

292 件の内 41 件目から 70 件目

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 簡易情報

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

shiUY0194嘉永02・・広国-〈5〉沢村 宗十郎、〈4〉市川 小団次、〈1〉関 歌助、〈2〉市川 市紅、〈1〉坂東 しうか、〈1〉松本 錦升、〈1〉中村 芝雀、〈5〉市川 団之助、〈4〉尾上 栄三郎、〈4〉大谷 友右衛門、〈4〉坂東 三津五郎shiUY0196安政03・・広国「当ル辰の初春顔見世 諸国名所見立評判記」〈4〉市川 小団次、〈5〉市川 団之助、〈1〉中村 翫太郎、〈3〉中村 大吉、〈4〉大谷 友右衛門、〈3〉嵐 吉三郎、〈4〉尾上 菊五郎、〈1〉中村 鶴蔵、〈〉瀬川 乙女、〈0〉森田 又三郎、〈3〉関 三十郎、〈1〉中村 福助shiUY0262慶応01・08・国貞〈2〉「三浦之助義村 大谷友右衛門」三浦之助義村〈5〉大谷 友右衛門shiUY0301安政02・02・豊国〈3〉「鏡山行烈ノ図」〈3〉嵐 璃寛、〈〉?、〈1〉坂東 竹三郎、〈〉?、奴伊達平〈2〉嵐 和三郎、庵崎求女〈1〉河原崎 権十郎、〈4〉大谷 友右衛門、牛島主悦〈3〉浅尾 奥山100-5553慶応01・07・芳年「三浦之助 四代目 大谷友右衛門」三浦之助〈5〉大谷 友右衛門100-6126慶応03・04・芳年「安達元右衛門」安達元右衛門〈5〉大谷 友右衛門0421-C018(02)嘉永03・・豊国〈3〉-〈5〉市川 海老蔵、〈1〉市川 猿蔵、〈4〉大谷 友右衛門、〈3〉藤川 花友3547-C003(03)嘉永07・07・国芳「相模国大山寺石尊宮朝山図」〈1〉中村 鶴蔵、〈〉?、〈1〉中村 福助、〈4〉大谷 友右衛門ヵ、〈〉?、〈〉?、〈〉?5259-C016-01嘉永・・国芳「[名]誉 右に無敵左リ甚五郎」〈5〉大谷 広右衛門、〈1〉坂東 佐十郎、〈4〉大谷 友右衛門、〈〉?、〈1〉中村 鶴蔵、〈8〉市川 団十郎、〈5〉沢村 長十郎、〈3〉岩井 粂三郎、〈1〉坂東 しうか、〈1〉中山 現十郎5643-C002(03)慶応02・06・国周「しんばの市八」「鳶の伝治」「店者升次郎」しんばの市八〈4〉市村 家橘、鳶の伝治〈5〉大谷 友右衛門、店者升次郎〈2〉沢村 訥升5713-C001(02)明治02・07・国周「評判玉子の当とり」〈6〉坂東 三津五郎、〈5〉大谷 友右衛門、〈1〉市川 左団次、〈3〉中村 福助、〈2〉沢村 訥升、〈5〉尾上 菊五郎5713-C001a(02)明治02・07・国周「評判玉子の当とり」〈6〉坂東 三津五郎、〈5〉大谷 友右衛門、〈1〉市川 左団次、〈3〉中村 福助、〈2〉沢村 訥升、〈5〉尾上 菊五郎5714-C003-08弘化04・・国芳「天竺徳兵衛」「典侍局」「宗清」「春藤玄蕃」天竺徳兵衛〈3〉尾上 菊五郎、典侍局〈4〉尾上 梅幸、宗清〈2〉尾上 多見蔵、春藤玄蕃〈4〉大谷 友右衛門5714-C006-04弘化04・・国芳「荷宝蔵壁のむだ書」〈4〉坂東 彦三郎、〈4〉坂東 三津五郎、〈3〉尾上 松助カ、〈3〉藤川 花友、〈4〉大谷 友右衛門、〈〉嵐 吉三郎カ、〈5〉吾妻 藤蔵5714-C008-12慶応02・08・国周、田蝶「み立いろはあはせ に」「一番組」「日本駄右衛門」日本駄右衛門〈5〉大谷 友右衛門5714-C008-18慶応02・07・国周、田蝶「み立いろはあはせ せ」「二番組」「船頭松右エ門」船頭松右エ門〈5〉大谷 友右衛門5714-C120安政02・06・国芳「見立廿四孝 呉猛」「磯熊」「にしきゞ」磯熊〈4〉大谷 友右衛門、にしきゞ〈2〉尾上 菊次郎572-C004万延02・01・豊国〈3〉「大谷友右衛門」「中村翫助」「中村翫雀」〈4〉大谷 友右衛門、〈?〉中村 翫助、〈2〉中村 翫雀5721-C043安政01・08・無款-〈1〉中村 鶴蔵、〈11〉森田 勘弥、〈3〉嵐 吉三郎、〈7〉市川 高麗蔵、〈3〉岩井 粂三郎、〈1〉市川 猿蔵、〈5〉市川 海老蔵、〈3〉嵐 璃寛、〈4〉市川 小団次、〈8〉市川 団十郎、〈1〉坂東しうかヵ、〈1〉中村 福助ヵ、〈4〉尾上 梅幸ヵ、〈4〉大谷 友右衛門、〈4〉坂東 彦三郎5726-C027-02文久03・09・豊国〈3〉「大谷家系譜」「重太丸純基 二代目大谷友右衛門」「箱根の閉坊 三代目大谷友右衛門」「寺岡平右衛門 当時大谷友松」重太丸純基〈2〉大谷 友右衛門、箱根の閉坊〈4〉大谷 友右衛門、寺岡平右衛門〈1〉大谷 友松5726-C027-01(02)文久03・09・豊国〈3〉「似顔大全」「難波の次郎 四代目大谷十町」「丁稚伊吾 初代大谷徳次」「曽我の団三郎 初代大谷友右衛門」難波の次郎〈4〉大谷 十町、丁稚伊吾〈1〉大谷 徳次、曽我の団三郎〈1〉大谷 友右衛門5722-C046(02)明治06・09・国周「坂東しうか(六世三津五郎)」〈5〉大谷 友右衛門577-C003-01明治01・・国周「写真楽屋鏡」「紫道」〈5〉大谷 友右衛門584-C007-03弘化04・・国芳「見振十二思ひ月」「六月 冨士の蛇」「七月 鬼がわら 七夕」「八月 猿候の月」「九月 菊蝶」冨士の蛇〈1〉中村 鶴蔵、菊蝶〈2〉尾上 菊次郎、猿候の月〈2〉市川 九蔵、鬼がわら〈4〉大谷 友右衛門584-C007-03a弘化04・・国芳「見振十二思ひ月」「六月 冨士の蛇」「七月 鬼がわら 七夕」「八月 猿候の月」「九月 菊蝶」冨士の蛇〈1〉中村 鶴蔵、菊蝶〈2〉尾上 菊次郎、猿候の月〈2〉市川 九蔵、鬼がわら〈4〉大谷 友右衛門GNV-E_2012-0313天保06・07閏・国芳「元右衛門 大谷友右衛門」安達元右衛門〈4〉大谷 友右衛門GNV-E_2012-1516天保年間・・国貞〈1〉「三階遊」「祇園会の花」「遠州流立花合」〈1〉坂東 しうか、〈4〉大谷 友右衛門、〈12〉市村 羽左衛門GNV-E_68-0033-007嘉永05・12・国貞〈2〉「八犬伝犬之草紙廼内」「荘官蟇六」荘官蟇六〈4〉大谷 友右衛門H-22-1-1-42安政04・01?・豊国〈3〉「東海道五十三次之内」「四日市」「鶯塚大八」鶯塚大八〈4〉大谷 友右衛門H-22-1-10-11(1)明治01・04閏・芳年「里見八犬伝の内」「義僕額蔵 大谷友右ヱ門」義僕額蔵〈5〉大谷 友右衛門
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.