ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報) |
78件の内1件目から30件目を表示中 |
English» |
整列・絞込 | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | 小画像 中画像 |
サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。 |
![]() |
作品No. arcUP0071 CoGNo. arcUP0071 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905 ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 梅堂国貞筆 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 明治廿二年五月 日印刷、同年五月 日出版 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「三国一曙対達染」 ( ふじのあけぼの ついのだてぞめ ) | 1印No. 1板元No. 0295 1板元名 児玉 弥吉 板元文字 日本橋区馬喰町二丁目十八ばんち 印刷兼発行者 児玉弥吉 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 男達 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0444 CoGNo. arcUP0444 Co重複: 1 出版年: 明治25 (1892) 月日 ・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1892 ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「花櫓給金附」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 555 1板元名 長谷川 園吉 板元文字 | |||
作品名2 「荒獅子男之助 市川権十郎」「仁木弾正 尾上菊五郎」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 給金付 評判絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1601 CoGNo. arcUP1601 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186007 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 好にまかせて 豊国筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 申七改ヵ 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「故人与三」「兄八代目三升追善狂言口上」 ( ) | 1印No. 341 1板元No. 178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 与、多吉 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2416 CoGNo. arcUP2414 Co重複: 1 出版年: 明治14 (1881) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188111 ) | |||
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 御届明治十四年十一月 日 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「かつ元 寿三郎」「おつま 多賀之丞」「やすな 高助」「進藤 権十郎」「富樫 左団次」「ほうつきうり 仲太郎」「はんがく 璃寛」 ( ) | 1印No. 1板元No. 109 1板元名 井上 茂兵衛 板元文字 井上茂兵衛 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2502 CoGNo. arcUP2500 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186303 ) | |||
絵師略称 芳虎、周麿 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画、応需 周麿 彫師摺師 上邑彫安 画中文字人名 改印 亥三改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「市川九蔵」「河原崎権十郎」「沢村田之助」「坂東彦三郎」「市川八百蔵」 ( ) | 1印No. 748 1板元No. 432 1板元名 大黒屋 金次郎 板元文字 ツキシ、大金 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 評判絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2743 CoGNo. arcUP2742 Co重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185611 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 梅蝶楼国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰十一 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「張交忠臣蔵」 ( ) | 1印No. 337 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や、藤慶 | |||
作品名2 「六たん目」「弥五郎」「勘平」「郷右衛門」「四段目」「石堂右馬之丞」「塩冶判官」「山名次郎左衛門」「五段目」「定九郎」「与一兵衛」「七段目」「平右衛門」「おかる」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 忠臣蔵 四段目 五段目 六段目 七段目 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2781 CoGNo. arcUP2781 Co重複: 1 出版年: 明治29 (1896) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189604 ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 梓元乃応需 豊国画(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「歌舞伎座新狂言 江戸桜由縁助六」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字 - | |||
作品名2 「白酒売 市川権十郎」「髭意休 中村芝翫」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2798 CoGNo. arcUP2797 Co重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187611 ) | |||
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 - 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「三之助 子団次」「光秀 団十郎」「芦塚 彦三郎」「信玄 芝翫」「おかる 百之助」「定九郎 我当」「大ぜん 権十郎」「おむめ 喜代三郎」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 辻岡屋文助 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2801 CoGNo. arcUP2800 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186511 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 丑十一 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「総ざらゐ将棋の駒組」 ( そうざらい しょうぎのこまぐみ ) | 1印No. 1板元No. 407 1板元名 正文堂 政吉 板元文字 正文堂 | |||
作品名2 「沢村い十郎」「中山現十郎」「市村家橘」「中村鴈八」「坂東薪左衛門」「河原崎権十郎」「大谷友右衛門」「市川桃十郎」「市川小文次」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 評判絵 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2902 CoGNo. arcUP2902 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;02 異版 | ||||
作品名1 「忠臣講釈」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 - | |||
作品名2 「仮名手本忠臣蔵」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 忠臣蔵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3012 CoGNo. arcUP3010 Co重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188512 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「船虫 嵐和三郎」「金森犬助 沢村訥子」「山林房八 市川権十郎」「ぬひ 岩井松之助」「金まり八郎 片岡市蔵」「犬村角太郎 中村宗十郎」「馬加大記 中村勝五郎」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 294 1板元名 児玉 又七 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 評判記 八犬伝 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3459 CoGNo. arcUP3459 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186602 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉印) 彫師摺師 田中彫牛 画中文字人名 改印 寅二改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「流行娘聟沢山」 ( ) | 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼 | |||
作品名2 「おすま 岩井紫若」「豊くらの主 中村芝翫」「鷲の長吉 市村家橘」「夢の市郎兵衛 河原崎三升」「朝ぎり鶴蔵 市川九蔵」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 評判絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3759 CoGNo. arcUP3759 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186006 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫千之助 画中文字人名 紫扇、米升 改印 申六改 判型 大判/錦絵(横) 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「向疵の与三」「かうもり安」 ( ) | 1印No. 486 1板元No. 153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3763 CoGNo. arcUP3763 Co重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 03・23 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185903.23 ) | |||
絵師略称 - 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 寿海(〈5〉市川 海老蔵) 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「行年七十三歳 市川海老蔵」 ( いちかわ えびぞう ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 「安政六巳未年三月廿三日」「法号 南山院白猿夜雨寿海禅定門」「葬 芝三緑山中常照院」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 死絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4072 CoGNo. arcUP4072 Co重複: 1 出版年: 明治27 (1894) 月日 ・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「明治座 日本誉朝鮮新話」 ( めいじざ にほんのほまれちょうせんしんわ ) | 1印No. 1板元No. 0340 1板元名 沢村屋 清吉 板元文字 | |||
作品名2 「木村又蔵 市川権十郎」「毛や村六助 市川左団次」 ( きむら またぞう いちかわ ごんじゅうろう、けやむら ろくすけ いちかわ さだんじ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4100 CoGNo. arcUP4100 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「当戌の狂言尽し 邯鄲珠数の玉川 隅田川渡しの場」 ( あたる いぬ の きょうげんづくし かんたんじゅずのたまがわ すみだがわわたし の ば ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 伏見屋 板元文字 板元 伏見屋 | |||
作品名2 「松若丸 権十郎」「清玄尼 福助」「惣太 芝翫」 ( まつわかまる ごんじゅうろう、せいげんに ふくすけ、そうた しかん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4104 CoGNo. arcUP4104 Co重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188804 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 楊洲周延筆(年玉印) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 明治二十一年四月日印刷、同年四月日出版 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「俳優狂言尽の内」 ( はいゆう きょうげんづくし の うち ) | 1印No. 1板元No. 0258 1板元名 楢葉 周平 板元文字 印刷兼発行人 日本橋区堺町九番地 楢葉周平 | |||
作品名2 「廿四孝 御殿の場」「勝頼 市川権十郎」「八重垣姫 市川団十郎」 ( にじゅうしこう ごてん の ば、かつより いちかわ ごんじゅうろう、やえがきひめ いちかわ だんじゅうろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 本朝廿四孝 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4263 CoGNo. arcUP4263 Co重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185902 ) | |||
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 未弐改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「そば売二八」「鬼あざみ清吉」「八重垣紋三」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 文 辻岡屋 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4675 CoGNo. arcUP4664 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185701. ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 改、巳正 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「東海道五十三次」 ( とうかいどう ごじゅうさんつぎ ) | 1印No. 0488 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板 | |||
作品名2 「江尻 男之助」「府中 仁木弾正」 ( えじり おとこのすけ、ふちゅう にっき だんじょう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 画題 シリーズNo. 名 役者東海道 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4680 CoGNo. arcUP4664 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185702 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 改、巳二 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「東海道五十三次ノ内」 ( とうかいどう ごじゅうさんつぎ の うち ) | 1印No. 0488 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板 | |||
作品名2 「白須賀 逸当」「二川 猫石」 ( しらすか いっとう、ふたがわ ねこいし ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 画題 シリーズNo. 名 役者東海道 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5006 CoGNo. arcUP5006 Co重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185506 ) | |||
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 改、卯六 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 カト | |||
作品名2 「初段」「高野武蔵守」「桃井若狭之助」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 忠臣蔵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5130 CoGNo. arcUP5129 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 吟光 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「柳生又一郎 市川権十郎」「大島軍四郎 関三十郎」 ( やぎゅう またいちろう いちかわ ごんじゅうろう、おおしま ぐんしろう せき さんじゅうろう ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 常吉 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5137 CoGNo. arcUP5135 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187807 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「岩亀の喜蝶 坂東三津三」「妻木市之丞 市川権十郎」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5145 CoGNo. arcUP5144 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「悟空 市川権十郎」 ( ごくう いちかわ ごんじゅうろう ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 荒井 延次郎 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5151 CoGNo. arcUP5150 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 ・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1878 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「せつた直し大坂吉 市川権十郎」「鳥追お松 沢村百之助」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5165 CoGNo. arcUP5165 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 周延筆(年玉印)、画工 上ノ北大門丁十一番地 橋本直義 彫師摺師 彫工秀勝 画中文字人名 改印 御届 明治十一年七月十九日 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「市川権十郎」「市川」「市川女寅」 ( いちかわ ごんじゅうろう、いちかわ めとら ) | 1印No. 1板元No. 0267 1板元名 木村 定五郎 板元文字 出板人 竹川丁六番地 木村定五郎 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5365 CoGNo. arcUP5365 Co重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 改、辰十一 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「八百屋之場」 ( やおや の ば ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 湯四 与 | |||
作品名2 「八百屋お七」「下女お杉」「土左衛門伝吉」 ( やおやおしち、げじょ おすぎ、どざえもん でんきち ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5376 CoGNo. arcUP5375 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「渡辺亘 市川権十郎」「遠藤武者盛遠後ニ文覚上人 市川団十郎」 ( わたなべ わたる いちかわ ごんじゅうろう えんどうむしゃ もりとお のちに もんがくしょうにん いちかわ だんじゅうろう ) | 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5382 CoGNo. arcUP5381 Co重複: 1 出版年: 明治20 (1887) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1887. ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「源頼光 市川権十郎」「侍女伏屋 坂東秀訥」 ( みなもとの らいこう いちかわ ごんじゅうろう、じじょ ふせや ばんどう しゅうとつ ) | 1印No. - 1板元No. 0657 1板元名 松木 平吉 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 酒呑童子 大江山入 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5617 CoGNo. arcUP5617 Co重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 190205.15 ) | |||
絵師略称 梅堂小国政ヵ 絵師Roma 落款印章 ー 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;05 異版 | ||||
作品名1 「白浪五人男鎌倉極楽寺山門之場組上ケ」 ( しらなみごにんおとこかまくらごくらくじさんもんのばくみあげ ) | 1印No. 1板元No. 0641 1板元名 牧 金之助 板元文字 東京浅草 牧金板 | |||
作品名2 「五枚続」「一」「出来上りの図」「日本駄右衛門 市川団十郎」「青砥藤綱 市川八百蔵」「弁天小僧 尾上菊五郎」「南郷力丸 市川左団次」「忠信利平 市川権十郎」「赤星十三 中村芝翫」「浅羽十郎」「とりて音二」「とりて森蔵」 ( できあがりのず、にほんだえもん いちかわだんじゅうろう、あおとふじつな いちかわやおぞう、べんてんこぞう おのえきくごろう、なんごうりきまる いちかわさだんじ、ただのぶりへい いちかわごんじゅうろう、あかぼしじゅうざ なかむらしかん、あさばじゅうろう、とりておとじ、とりてもりぞう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 玩具絵 組上絵 立版古 切組灯籠絵 役者絵 画題 白浪五人男 極楽寺 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0071 | 配役 道灌山の松五郎 〈3〉中村 福助 真乳山の聖太郎 〈1〉市川 権十郎 飛鳥山碑文治 〈5〉市川 小団次 | |
興行名 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場立 | |
外題 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場名 | |
所作題 三国一曙対達染 | よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ | 音曲種 常磐津 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳 |
![]() |
作品No. arcUP0444 | 配役 荒獅子男之助 〈1〉市川 権十郎 仁木弾正 〈5〉尾上 菊五郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治25 ・ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP1601 | 配役 故人与三 〈8〉市川 団十郎 〈4〉市川 小団次 〈1〉河原崎 権十郎 | |
興行名 八幡祭小望月賑 | よみ はちまんまつりよみやのにぎわい | 場立 | |
外題 八幡祭小望月賑 | よみ はちまんまつりよみやのにぎわい | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 万延01 07・15 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP2416 | 配役 かつ元 〈3〉中村 寿三郎 おつま 〈2〉尾上 多賀之丞 やすな 〈4〉助高屋 高助 進藤 〈1〉市川 権十郎 富樫 〈1〉市川 左団次 ほうつきうり 〈?〉中村 仲太郎 はんがく 〈4〉嵐 璃寛 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2502 | 配役 〈3〉市川 九蔵 〈1〉河原崎 権十郎 〈3〉沢村 田之助 〈5〉坂東 彦三郎 〈6〉市川 八百蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2743 | 配役 石堂右馬之丞 〈1〉河原崎 権十郎 塩冶判官 〈5〉坂東 彦三郎 山名次郎左衛門 〈1〉中村 鶴蔵 定九郎 〈6〉市川 団蔵 与一兵衛 〈〉 平右衛門 〈3〉嵐 吉三郎 おかる 〈〉 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2781 | 配役 白酒売 〈1〉市川 権十郎 髭意休 〈4〉中村 芝翫 | |
興行名 富貴草平家物語 | よみ ふうきぐさへいけものがたり | 場立 中幕 | |
外題 富貴草平家物語 | よみ ふうきぐさへいけものがたり | 場名 | |
所作題 助六由縁江戸桜 | よみ すけろくゆかりのえどざくら | 音曲種 河東 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治29 04・30 場所 東京 劇場 歌舞伎 |
![]() |
作品No. arcUP2798 | 配役 三之助 〈1〉市川 子団次 光秀 〈9〉市川 団十郎 芦塚 〈5〉坂東 彦三郎 信玄 〈4〉中村 芝翫 おかる 〈1〉沢村 百之助 定九郎 〈3〉片岡 我当 大ぜん 〈1〉市川 権十郎 おむめ 〈4〉中村 喜代三郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2801 | 配役 〈2〉中山 現十郎 〈1〉嵐 冠五郎 〈4〉市村 家橘 〈1〉中村 鴈八 〈1〉坂東 薪左衛門 〈1〉河原崎 権十郎 〈5〉大谷 友右衛門 〈1〉市川 小文次 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2902 | 配役 与一兵衛 〈〉 母 〈11〉森田 勘弥 加古川本蔵 〈6〉市川 団蔵 足利直義 〈〉 太田了竹 〈〉 桃井若狭之助 〈1〉河原崎 権十郎 斧九太夫 〈〉浅尾 与六 おいし 〈〉 塩冶判官 〈5〉坂東 竹三郎 おいし 〈〉 石堂右馬之丞 〈〉 大星力弥 〈13〉市村 羽左衛門 おかる 〈3〉岩井 粂三郎 寺岡平右衛門 〈4〉市川 小団次 大星由良之助 〈1〉坂東 亀蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP3012 | 配役 船虫 〈3〉嵐 和三郎 金森犬助 〈7〉沢村 訥子 山林房八 〈1〉市川 権十郎 ぬひ 〈4〉岩井 松之助 金まり八郎 〈3〉片岡 市蔵 犬村角太郎 〈1〉中村 宗十郎 馬加大記 〈〉中村 勝五郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治18 12・ 場所 東京 劇場 (見立 |
![]() |
作品No. arcUP3459 | 配役 おすま 〈2〉岩井 紫若 豊くらの主 〈4〉中村 芝翫 鷲の長吉 〈4〉市村 家橘 夢の市郎兵衛 〈1〉河原崎 権十郎 朝ぎり鶴蔵 〈3〉市川 九蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 02・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3759 | 配役 向疵の与三 〈1〉河原崎 権十郎 かうもり安 〈4〉市川 小団次 | |
興行名 八幡祭小望月賑 | よみ はちまんまつりよみやのにぎわい | 場立 | |
外題 八幡祭小望月賑 | よみ はちまんまつりよみやのにぎわい | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 万延01 07・15 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP3763 | 配役 〈5〉市川 海老蔵 〈1〉河原崎 権十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 安政06 03・23 場所 江戸 劇場 (死絵) |
![]() |
作品No. arcUP4072 | 配役 木村又蔵 〈1〉市川 権十郎 毛谷村六助後チ貴田孫兵衛 〈1〉市川 左団次 | |
興行名 会津産明治組重 | よみ あいづさんめいじのくみじゅう | 場立 中幕 | |
外題 日本誉朝鮮新話 | よみ にほんのほまれちょうせんしんわ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治27 10・05 場所 東京 劇場 明治座 |
![]() |
作品No. arcUP4100 | 配役 大友常陸之介頼国実ハ吉田の松若 〈1〉市川 権十郎 清水の清玄尼 〈4〉中村 福助 猿島惣太 〈4〉中村 芝翫 | |
興行名 新清水花御所染 | よみ しんきよみずはなのごしょぞめ | 場立 第一番目四幕目 | |
外題 邯鄲珠数の玉川 | よみ かんたんじゅずのたまがわ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 長唄 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治19 04・10 場所 東京 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP4104 | 配役 息女八重垣姫 〈9〉市川 団十郎 武田勝頼 〈1〉市川 権十郎 | |
興行名 本朝廿四孝 | よみ ほんちょうにじゅうしこう | 場立 第壱番目大詰 | |
外題 本朝廿四孝 | よみ ほんちょうにじゅうしこう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治21 04・ 場所 東京 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP4263 | 配役 そば売二八 〈〉坂東 又太郎 鬼あざみ清吉 〈4〉市川 小団次 八重垣紋三 〈1〉河原崎 権十郎 | |
興行名 小袖曽我薊色縫 | よみ こそでそがあざみのいろぬい | 場立 | |
外題 小袖曽我薊 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 安政06 02・05 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP4675 | 配役 男之助 〈1〉河原崎 権十郎 仁木弾正 〈7〉市川 高麗蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 安政04 01・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP4680 | 配役 逸当 〈1〉河原崎 権十郎 猫石 〈4〉市川 小団次 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 安政04 02・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP5006 | 配役 高野武蔵守 〈4〉市川 小団次 桃井若狭之助 〈1〉河原崎 権十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP5130 | 配役 柳生又市郎宗冬 〈1〉市川 権十郎 大鷲雲四郎 〈4〉関 三十郎 | |
興行名 二蓋笠江島来詣 | よみ にかいがさえのしまもうで | 場立 | |
外題 二蓋笠江島参詣 | よみ にかいがさえのしまもうで | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治11 09・ 場所 東京 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP5137 | 配役 岩亀の喜蝶 〈〉 坂東三津三妻木市之丞 〈1〉市川権十郎 | |
興行名 縦横浜孝子新織 | よみ たてとよこはまこうしのしんおり | 場立 | |
外題 縦横浜孝子新織 | よみ たてとよこはまこうしのしんおり | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治11 07・15 場所 東京 劇場 都 |
![]() |
作品No. arcUP5145 | 配役 西天大聖孫悟空 〈1〉市川 権十郎 | |
興行名 二蓋笠江島参詣 | よみ にかいがさえのしまもうで | 場立 二番目大切 | |
外題 通俗西遊記 | よみ つうぞくさいゆうき | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治11 09・ 場所 東京 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP5151 | 配役 せつた直し大坂吉 〈1〉市川権十郎 鳥追お松 〈0〉沢村百之助 | |
興行名 廿四時改正新話 | よみ にじゅうよじかいせいしんわ | 場立 | |
外題 廿四時改正新話 | よみ にじゅうよじかいせいしんわ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治11 04・25 場所 東京 劇場 春木 |
![]() |
作品No. arcUP5165 | 配役 〈1〉市川 権十郎 〈1〉市川 女寅 | |
興行名 松入江彩加賀染 | よみ まつにいりえいろえのかがぞめ | 場立 | |
外題 縦横浜孝子新織ヵ | よみ たてとよこはまこうしのしんおり | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治11 07・ 場所 東京 劇場 都 |
![]() |
作品No. arcUP5365 | 配役 八百やの娘お七 〈4〉市川 小団次 八百やの下女お杉 〈4〉尾上 菊五郎 神田の与吉 〈1〉河原崎 権十郎 | |
興行名 倡女誠長田忠孝 | よみ じょろのまことおさだのちゅうこう | 場立 二番目 | |
外題 松竹梅雪曙 | よみ しょうちくばいゆきのあけぼの | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 安政03 11・10 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP5376 | 配役 渡辺左衛門尉渡 〈1〉市川 権十郎 名古屋寺の文覚上人 〈9〉市川 団十郎 | |
興行名 那智滝祈誓文覚 | よみ なちのたきちかいのもんがく | 場立 一番目六立目 | |
外題 文覚勧進帳? | よみ もんがくかんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治22 06・23 場所 東京 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP5382 | 配役 源の頼光 〈1〉市川 権十郎 大江の侍女伏屋 〈2〉坂東 秀調 | |
興行名 四天王大江山入 | よみ してんのうおおえのやまいり | 場立 大詰 | |
外題 四天王大江山入 | よみ してんのうおおえのやまいり | 場名 鬼ヶ城の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治20 03・11 場所 東京 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP5617 | 配役 日本駄右衛門 〈9〉市川 団十郎 青砥藤綱 〈7〉市川 八百蔵 弁天小僧 〈5〉尾上 菊五郎 南郷力丸 〈1〉市川 左団次 忠信利平 〈1〉市川 権十郎 赤星十三 〈4〉中村 芝翫 浅羽十郎 〈〉 とりて音二 〈〉 とりて森蔵 〈〉 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治35 05・ 場所 東京 劇場 (見立)ヵ |
![]() |
作品No. arcUP0444 | ||
画中文字 | |||
組解説 御届の年次が削られていることから考えて、権十郎が男之助、菊五郎が仁木、弁天小僧、団十郎が政岡、芝翫が光秀、福助が十次郎を演じている明治二十二年に刊行されたものを一部改刻して刊行したものと思われる。 個別解説 「明治廿五年新刻」。 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1601 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2416 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2502 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2743 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2781 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2798 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2801 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2902 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3012 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3459 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3759 | ||
画中文字 「山梨子や疵も当りを願ふ数 紫扇」「蝙蝠や同じ格子の裏通り 米升」 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3763 | ||
画中文字 ちり残る花につれなし夜の雨 寿海(「寿海」) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4072 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4100 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4104 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 勝頼は絵役では〈4〉中村福助 | |||
![]() |
作品No. arcUP4263 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4675 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4680 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5006 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5130 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5137 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5145 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5151 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5165 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5365 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5376 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5382 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5617 | ||
画中文字 「極楽寺 不許葷酒入山門」 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0071 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0444 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1601 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2416 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2502 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2743 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2781 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2798 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2801 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2902 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3012 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3459 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3759 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3763 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4072 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4100 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4104 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4263 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4675 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4680 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5006 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5130 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5137 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5145 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5151 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5165 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5365 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5376 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5382 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5617 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
エントランスへ | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | ログイン |
検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。