ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

262件の内1件目から30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0006 CoGNo. arcUP0005 Co重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 190203 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「歌舞伎坐新狂言」) ( かぶきざ しんきょうげん ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 初次郎 板元文字
作品名2 「田舎者鹿六 市川団十郎」 ( いなかもの しかろく いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0010 CoGNo. arcUP0008 Co重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 190203 )
絵師略称 国貞〈3〉ヵ 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治卅五年三月日印刷、日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「歌舞伎坐新狂言」(「桃山御殿」) ( かぶきざしんきょうげん、ももやまごてん ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 初次郎 板元文字 臨写印刷兼発行者 日本橋区長谷川町十九番地 福田初次郎 浪花二九四
作品名2 「加藤清正 市川団十郎」 ( かとうきよまさ いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0011 CoGNo. arcUP0011 Co重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 190203 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「歌舞伎坐新狂言」 ( かぶきざ しんきょうげん ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 初次郎 板元文字
作品名2 「舅繁斎 市川団十郎」 ( しゅうと はんさい いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 桂川  お半長右衛門  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0068 CoGNo. arcUP0068 Co重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1876 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「三座役者入替リ」 ( さんざやくしゃ いれかわり ) 1印No. 1板元No. 0793 1板元名 山村 金三郎 板元文字
作品名2 「明治九年 春 新堀座の分」 ( めいじくねん はる しんぼりざのぶん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 書抜  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0072 CoGNo. arcUP0071 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「三国一曙対達染」) ( ふじのあけぼの ついのだてぞめ ) 1印No. 1板元No. 0295 1板元名 児玉 弥吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 男達  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0446 CoGNo. arcUP0444 Co重複: 1 出版年: 明治25 (1892) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1892 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治 年十月 日印刷 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「弁天小僧 尾上菊五郎」「乳人政岡 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 555 1板元名 長谷川 園吉 板元文字 長谷川園吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  給金付  評判絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1311 CoGNo. arcUP1310 Co重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187605 )
絵師略称 吟光 絵師Roma 落款印章 松雪斎銀光筆 彫師摺師 彫工弥太 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「黒手組の助六 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1597 CoGNo. arcUP1595 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188906 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 応需 豊原国周筆 彫師摺師 画中文字人名 三升(〈9〉市川 団十郎) 改印 明治廿二年六月 印刷、仝年六月 日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 11 1板元名 秋山 武右衛門 板元文字 秋山武右エ門
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1979 CoGNo. arcUP1979 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1874 )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 周重筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「愛敬自慢ひゐきくらへ」 ( ) 1印No. 569 1板元No. 624 1板元名 堀野屋 太助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 評判絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2415 CoGNo. arcUP2414 Co重複: 1 出版年: 明治14 (1881) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188111 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「俳優見立」 ( ) 1印No. 1板元No. 109 1板元名 井上 茂兵衛 板元文字
作品名2 「ちゑ内 九蔵」「うし松 小団次」「加藤 団十郎」「石童丸 りんご」「揚巻 半四郎」「要介 家橘」「狐かん平 時蔵」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  給金付  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2503 CoGNo. arcUP2503 Co重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188201 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 周延画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「さる若両座のたちのき」「さる若 弐」 ( ) 1印No. 370 1板元No. 291 1板元名 古賀屋 勝五郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2774 CoGNo. arcUP2773 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187904 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「ひげの意休 中村仲蔵」「花川戸の助六 市川団十郎」「三浦屋楊巻 岩井半四郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 109 1板元名 井上 茂兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2783 CoGNo. arcUP2781 Co重複: 1 出版年: 明治29 (1896) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189604 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 香朝楼筆(梅堂印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治廿九年四月五日印刷仝年四月十日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「花川戸助六 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字 堤吉兵衛
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2798 CoGNo. arcUP2797 Co重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187611 )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「三之助 子団次」「光秀 団十郎」「芦塚 彦三郎」「信玄 芝翫」「おかる 百之助」「定九郎 我当」「大ぜん 権十郎」「おむめ 喜代三郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 辻岡屋文助
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2928 CoGNo. arcUP2928 Co重複: 1 出版年: 明治14 (1881) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 守川周重筆(年玉印)、画工浜丁一丁目三バンチ 森川音二郎 彫師摺師 画中文字人名 九世 三升(〈9〉市川 団十郎) 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「かるかや 団十郎」「いしどう丸 林五」 ( かるかや だんじゅうろう、いしどうまる りんご ) 1印No. 1板元No. 0650 1板元名 松井 栄吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  役者俳諧  画題 苅萱道心  石童丸  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3011 CoGNo. arcUP3010 Co重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188512 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「見立八犬伝 俳優くらべ 春改正」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「犬坂毛乃 中村福助」「犬川荘助 市川左団次」「犬江親兵衛 中村福助」「犬山道節 市川団十郎」「犬田小文吾 市川九蔵」「犬塚信乃 尾上菊五郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 評判絵  八犬伝  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3522 CoGNo. arcUP3522 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188903 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵十一段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 片田 長治郎 板元文字
作品名2 「由良之介 市川団十郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  十一段目  夜討  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3715 CoGNo. arcUP3715 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 彫吉 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「市川団十郎」「中村仲蔵」 ( いちかわ だんじゅうろう、なかむら なかぞう ) 1印No. 0561 1板元No. 0793 1板元名 山村 金三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3737 CoGNo. arcUP3736 Co重複: 1 出版年: 明治32 (1899) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189903. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「妹背山 大詰」) ( (いもせやま おおづめ) ) 1印No. 1板元No. 0409 1板元名 森本 順三郎 板元文字
作品名2 「おみわ 市川団十郎」 ( おみわ いちかわ だんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 妹背山婦女庭訓  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3898 CoGNo. arcUP3898 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需 梅堂国政筆、カキガラ丁二丁目十バンチ 竹内栄久画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「大星由良之助 市川団十郎」「矢頭右衛門七 中村福助」 ( おおぼし ゆらのすけ いちかわ だんじゅうろう、やとう えもしち なかむら ふくすけ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山村 鉱次郞 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4076 CoGNo. arcUP4075 Co重複: 1 出版年: 明治28 (1895) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189511 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「大坂陣諸家記録」) ( (おおさかじんしょけのかきどめ) ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郞 板元文字
作品名2 (「大坂城内詰之丸 重成訣別之場」)「宮内局 市川団十郎」 ( (おおさかじょうない つめのまる しげなり けつべつ の ば)、くないのつぼね いちかわ だんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4098 CoGNo. arcUP4098 Co重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆(年玉印) 彫師摺師 彫工円活 画中文字人名 改印 □□□明治十九年□月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当ル戌の狂言づくし」「八陳守護城」 ( あたるいぬのきょうげんづくし、はちじんしゅごのほんじょう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伏見屋 板元文字 板元 伏見屋、□□□下谷区元黒門丁六バンチ□□□
作品名2 「天守のだん」「加藤主計守きよまさ 市川団十郎」 ( てんしゅのだん、かとうかずえのかみきよまさ いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4099 CoGNo. arcUP4099 Co重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188803 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 明治二十一年三月 日印刷、同年三月 出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「鏡山草履打の場」 ( かがみやま ぞうりうち の ば ) 1印No. 1板元No. 0528 1板元名 楢葉 周平 板元文字 著作印刷兼発行者 日本橋区堺町九番地  楢葉周平
作品名2 「岩ふぢ 市川団十郎」「尾上 中村福助」 ( いわふじ いちかわ だんじゅうろう、おのえ なかむら ふくすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4102 CoGNo. arcUP4102 Co重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆(年玉印) 彫師摺師 彫工円活 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当ル戌の狂言づくし」「楼門五山桐」 ( あたるいぬのきょうげんづくし、ろうもんごさんのきり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伏見屋 板元文字 板元伏見屋
作品名2 「楼門のだん」「真柴久吉 市川左団次」「石川五右衛門 市川団十郎」 ( ろうもんのだん、ましばひさよし いちかわさだんじ、いしかわごえもん いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4104 CoGNo. arcUP4104 Co重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188804 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 楊洲周延筆(年玉印) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 明治二十一年四月日印刷、同年四月日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優狂言尽の内」 ( はいゆう きょうげんづくし の うち ) 1印No. 1板元No. 0258 1板元名 楢葉 周平 板元文字 印刷兼発行人 日本橋区堺町九番地 楢葉周平
作品名2 「廿四孝 御殿の場」「勝頼 市川権十郎」「八重垣姫 市川団十郎」 ( にじゅうしこう ごてん の ば、かつより いちかわ ごんじゅうろう、やえがきひめ いちかわ だんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 本朝廿四孝  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4205 CoGNo. arcUP4205 Co重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工弥太 画中文字人名 改印 明治二十一年三月 日印刷、同 年三月 日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「千本桜静忠信道行の場」 ( せんぼんざくら しずか ただのぶ みちゆき の ば ) 1印No. 1板元No. 0528 1板元名 楢葉 周平 板元文字 著作印刷兼発行者 日本橋区堺町九番地  楢葉周平
作品名2 「静御前 中村福助」「忠信 市川団十郎」 ( しずかごぜん なかむら ふくすけ、ただのぶ いちかわ だんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 千本桜  四段目  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4206 CoGNo. arcUP4206 Co重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 明治二十一年三月 日印刷、同 年三月 日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「千本桜覚範夜討の場」 ( せんぼんざくら かくはん ようち の ば ) 1印No. 1板元No. 0528 1板元名 楢葉 周平 板元文字 著作印刷兼出版人 日本橋区堺町九番地  楢葉周平
作品名2 「忠信 市川団十郎」「覚範 中村芝翫」 ( ただのぶ いちかわ だんじゅうろう、かくはん なかむら しかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 千本桜  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4304 CoGNo. arcUP4302 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 08・09 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187808.09 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、荒川八十八 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 御届明治十一年八月九日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「浅山鉄山 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 松下平兵衛
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  皿屋敷  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4354 CoGNo. arcUP4352 Co重複: 1 出版年: 明治20 (1887) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 応需楊洲周延筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治二十年五月二日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「高貴演劇遊覧ノ図」) ( (こうき えんげき ゆうらん の ず) ) 1印No. 1板元No. 0270 1板元名 小森 宗次郎 板元文字 日本橋区馬喰町三丁目十番地 画工兼出版人 小森宗次郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 貴賓絵  画題 天覧劇  天覧歌舞伎  勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4441 CoGNo. arcUP4441 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187811 )
絵師略称 吟光 絵師Roma 落款印章 安達吟光画、安達平七 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十一年十月八日御届 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「笹川幸十郎 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 小林常吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0006 配役 田舎者鹿六 〈9〉市川 団十郎
興行名 増補桃山譚 よみ ぞうほももやまものがたり 場立 中幕
外題 増補桃山譚 よみ ぞうほももやまものがたり 場名 下の巻
所作題 吹取妻 よみ ふきとりづま 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 明治35 03・27 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP0010 配役 加藤清正 〈9〉市川 団十郎
興行名 増補桃山譚 よみ ぞうほももやまものがたり 場立 一番目二幕目返し
外題 増補桃山譚 よみ ぞうほももやまものがたり 場名 桃山御殿奥庭の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治35 03・27 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP0011 配役 舅繁斎 〈9〉市川 団十郎
興行名 増補桃山譚 よみ ぞうほももやまものがたり 場立 二番目二幕目
外題 桂川連理柵 よみ かつらがわれんりのしがらみ 場名 虎石町帯屋の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治35 03・27 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP0068 配役  〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治09 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP0072 配役 上野山の鐘四郎 〈5〉尾上 菊五郎 山王山の星五郎 〈9〉市川 団十郎
興行名 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場立
外題 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 三国一曙対達染 よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳
作品No. arcUP0446 配役 弁天小僧 〈5〉尾上 菊五郎 乳人政岡 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治25 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP1311 配役 黒手組の助六 〈9〉市川 団十郎
興行名 牡丹平家譚 よみ なとりぐさへいけものがたり 場立 七幕目
外題 白柄黒手廓達引 よみ ゆきとすみくるわのたてひき 場名 戸沢助六内の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治09 05・16 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP1597 配役  〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 06・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP1979 配役  〈8〉岩井 半四郎  〈2〉沢村 訥升  〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP2415 配役 ちゑ内 〈3〉市川 九蔵 うし松 〈5〉市川 小団次 加藤 〈9〉市川 団十郎 石童丸 〈?〉市川 りんご 揚巻 〈8〉岩井 半四郎 要介 〈1〉坂東 家橘 狐かん平 〈1〉中村 時蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP2503 配役 又五郎 〈4〉関 三十郎 武助 〈4〉嵐 璃寛 志津磨 〈3〉片岡 我当 政右衛門 〈3〉片岡 我童 お袖 〈4〉岩井 松之助 苅萱 〈4〉助高屋 高助 石童丸 〈4〉沢村 源平 彦左衛門 〈9〉市川 団十郎 小藤 〈4〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場
作品No. arcUP2774 配役 花川戸の助六 〈9〉市川団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP2783 配役 花川戸助六 〈9〉市川 団十郎
興行名 富貴草平家物語 よみ ふうきぐさへいけものがたり 場立 中幕
外題 富貴草平家物語 よみ ふうきぐさへいけものがたり 場名
所作題 助六由縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 明治29 04・30 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP2798 配役 三之助 〈1〉市川 子団次 光秀 〈9〉市川 団十郎 芦塚 〈5〉坂東 彦三郎 信玄 〈4〉中村 芝翫 おかる 〈1〉沢村 百之助 定九郎 〈3〉片岡 我当 大ぜん 〈1〉市川 権十郎 おむめ 〈4〉中村 喜代三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP2928 配役 かるかや 〈9〉市川 団十郎 いしどう丸 〈0〉市川 林檎
興行名 増補筑紫☆ よみ ぞうほつくしのいえづと 場立 中幕
外題 増補筑紫☆ よみ ぞうほつくしのいえづと 場名 高野山子別れの段
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治14 場所 東京 劇場 新富座(死絵)
作品No. arcUP3011 配役 犬坂毛乃 〈3〉中村 福助 犬川荘助 〈1〉市川 左団次 犬江親兵衛 〈3〉中村 福助 犬山道節 〈9〉市川 団十郎 犬田小文吾 〈3〉市川 九蔵 犬塚信乃 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治18 12・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP3522 配役 由良之介 〈9〉市川 団十郎 大星力弥 〈3〉中村 福助
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 03・ 場所 東京 劇場 桐座
作品No. arcUP3715 配役 猿楽師堀越左近 〈9〉市川 団十郎  〈3〉中村 仲蔵
興行名 松栄千代田神徳 よみ まつのさかえちよだのしんとく 場立 二番目大切
外題 牡丹蝶扇彩 よみ ぼたんにちょうおうぎのいろどり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治11 06・10 場所 東京 劇場 新富座
作品No. arcUP3737 配役 お三輪 〈9〉市川 団十郎
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名 御殿
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治32 04・ 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP3898 配役 大石内蔵助 〈9〉市川 団十郎 矢頭右衛門七 〈4〉中村 福助
興行名 天下一忠臣照鏡 よみ てんかいちちゅうしんかがみ 場立 三幕目
外題 天下一忠臣照鏡 よみ てんかいちちゅうしんかがみ 場名
所作題 吉良屋舗討入の場 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 09・01 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUP4076 配役 木村の母宮内局 〈9〉市川 団十郎
興行名 大阪陣諸家記録 よみ おおさかじんしょけのかきどめ 場立 第壱番目返し
外題 大阪陣諸家記録 よみ おおさかじんしょけのかきどめ 場名 詰之丸重成訣別の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治28 11・12 場所 東京 劇場 歌舞伎座
作品No. arcUP4098 配役 加藤主計守清正 〈9〉市川 団十郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立
外題 八陣守護城 よみ はちじんしゅごのほんじょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治19 01・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUP4099 配役 中老尾上 〈4〉中村 福助 局岩藤 〈9〉市川 団十郎
興行名 鏡山舞台御所染 よみ かがみやまぶたいのごしょぞめ 場立 一番目二幕目
外題 鏡山舞台御所染 よみ かがみやまぶたいのごしょぞめ 場名 奥殿草履打の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 03・09 場所 東京 劇場 市村座
作品No. arcUP4102 配役 真柴久吉 〈1〉市川 左団次 石川五右衛門 〈9〉市川 団十郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立
外題 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治19 01・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUP4104 配役 息女八重垣姫 〈9〉市川 団十郎 武田勝頼 〈1〉市川 権十郎
興行名 本朝廿四孝 よみ ほんちょうにじゅうしこう 場立 第壱番目大詰
外題 本朝廿四孝 よみ ほんちょうにじゅうしこう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 04・ 場所 東京 劇場 市村座
作品No. arcUP4205 配役 静御前 〈4〉中村 福助 佐藤忠信 〈9〉市川 団十郎
興行名 鏡山舞台御所染 よみ かがみやまぶたいのごしょぞめ 場立 第四段目口
外題 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場名
所作題 道行初音旅 よみ みちゆきはつねのたび 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 明治21 03・ 場所 東京 劇場 市村座
作品No. arcUP4206 配役 横川の覚範 〈4〉中村 芝翫 佐藤忠信 〈9〉市川 団十郎
興行名 鏡山舞台御所染 よみ かがみやまぶたいのごしょぞめ 場立
外題 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 03・ 場所 東京 劇場 市村座
作品No. arcUP4304 配役 浅山鉄山  〈9〉市川団十郎
興行名 舞台明治世夜劇 よみ ぶたいあかるきちせいのよしばい 場立
外題 舞台明治世夜劇 よみ ぶたいあかるきちせいのよしばい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治11 08・11 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUP4354 配役 弁慶 〈9〉市川 団十郎 義経 〈4〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 勧進帳 よみ かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治20 04・26 場所 東京 劇場 井上馨邸
作品No. arcUP4441 配役 笹川幸十郎  〈9〉市川団十郎
興行名 日月星享和政談 よみ じつげつせいきょうわせいだん 場立
外題 日月星享和政談 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治11 10・15 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUP0006  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0010  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0011  
画中文字
組解説 個別解説 『歌舞伎年代記』『明治演劇史』に「四日目より団十郎が中幕の為朝を演り、繁斎は蟹十郎にかわる」とある。団十郎は3日のみ繁斎を勤めた。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0068  
画中文字 市川権十郎 市川 勝川又吉  中村 市川新蔵  大 関三十郎 市川左団次 中 沢村訥升  市川あかん平 市川門の助 尾上栄三郎 坂東八蔵  市川団右衛門 市川女とら 市川新車 一夜明れはあら玉の御代 さか御志万/\せい中に 目出たきけふのお目み へ いわいまし 其中に
組解説 個別解説 「三枚 価六銭」とあり。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0072  
画中文字 福助「おこがましくも.人並〈ひとなみ〉に.七面坂〈ひちめんざか〉の七人の.達〈たて〉 .師〈し〉の中へつらなりしは .北斗〈ほくと〉の.星〈ほし〉の廻り.合〈あわせ〉 .鴬谷〈うくひすだに〉のかたことにホウほけけふがはつ.音〈ね〉の もり これもひとえに.御余光〈こよこう〉ゆへ こしかけ.石〈いし〉のこしかけならず とつ百年も御.厄介〈やつかい〉 いづれもさまを.後〈うし〉ろ たてに.達師〈だてし〉を.諏訪〈すわ〉の山つゞき .道灌〈とうくわん〉山の松五郎 左団次「けんくわを常の.商〈しやう〉ばいに.芝浦〈しばうら〉そだちのゑびざこも とゝ まじりから.尾〈を〉ひれがつき 今.一疋〈いつひき〉の.頭〈かしら〉ぶん .金剛院〈こんかういん〉の.強〈がう〉 .力〈りき〉にまけるがきらひの.勝軍地蔵〈しやうぐんじぞう〉 山から見 .下〈おろ〉すからす.森〈もり〉のにくまれ.口〈くち〉はきくものゝ 心は .清〈きよ〉き.桜〈さくら〉川 かどに.名高〈なだか〉きやぶ.小路〈こうじ〉 やぶに まんぐわをいふやつは 只は.通〈とう〉さぬ.男坂〈おとこざか〉 .愛宕〈あたご〉山の.段〈だん〉九郎 権十郎「.廓〈くるは〉かよひに.二挺櫓〈にてうろ〉の.梢〈こづゑ〉のりこむ船こみも いまはむかしの.山谷〈さんや〉ぼり 水ごり取て.歓喜天〈くわんきでん〉を.祈〈いのつ〉たおかげと御ひゐきの めくみに.達師〈だてし〉の.仲間〈なかま〉 いり つひには今戸の.火煙〈くわゑん〉より少しは人にけむがられ.鬼門〈きもん〉よけの.鬼板〈おにいた〉
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0446  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1311  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1597  
画中文字 「錆もたぬ釼尊し五月雨 三升」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1979  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2415  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2503  
画中文字
組解説 それぞれ、明治15年の猿若座、市村座の正月興行に取材したもの。1月23日に猿若座が出火のため焼失し、市村座も休場するに到った。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2774  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2783  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2798  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2928  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3011  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3522  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3715  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3737  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3898  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4076  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4098  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4099  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4102  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4104  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 勝頼は絵役では〈4〉中村福助
作品No. arcUP4205  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4206  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4304  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4354  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4441  
画中文字
組解説 個別解説 「定価六銭」とあり。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0006 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0010 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0011 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0068 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0072 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0446 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1311 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1597 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1979 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2415 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2503 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2774 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2783 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2798 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2928 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3011 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3522 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3715 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3737 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3898 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4076 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4098 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4099 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4102 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4104 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4205 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4206 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4304 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4354 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4441 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.