ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報) |
59件の内1件目から30件目を表示中 |
English» |
整列・絞込 | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | 小画像 中画像 |
サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。 |
![]() |
作品No. arcUP1727 CoGNo. Nap-38218arcUP0129 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185212. ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫庄治 画中文字人名 改印 村田、衣笠、子十二 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 022:050/01;01 異版 | ||||
作品名1 「八犬伝犬の草紙之内」 ( はっけんでん いぬのそうしのうち ) | 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦) | |||
作品名2 「籠山逸藤太」 ( こみやまいっとうだ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 物語絵 見立絵 画題 シリーズNo. 名 八犬伝犬の草紙 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2591 CoGNo. arcUP1584 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185208 ) | |||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子八 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 004:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「十二段続 仮名手本挑灯蔵」 ( じゅうにだんつづき かなでほんちょうちんぐら ) | 1印No. 0313 1板元No. 0706 1板元名 三田屋 喜八 板元文字 八 三喜 | |||
作品名2 「四段目」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 戯画 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 十二段続 仮名手本挑灯蔵 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1645 CoGNo. arcUP1645 Co重複: 1 出版年: 文化07 (1810) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181009 ) | |||
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「頼兼 沢村源之助」「浮世戸平 関三十郎」 ( ) | 1印No. 132 1板元No. 907 1板元名 平野 長右衛門 板元文字 長 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1707 CoGNo. arcUP1707 Co重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 186203 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 戌三改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「日本駄右衛門 関三十郎」 ( ) | 1印No. 581 1板元No. 1板元名 板元文字 伊 | |||
作品名2 「浜松屋幸兵衛 市川団蔵」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1968 CoGNo. arcUP1968 Co重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185305 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 馬込、浜、丑五 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「山鹿毛平馬」「いづみ屋多右衛門」 ( ) | 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 切られ与三郎 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2189 CoGNo. arcUP2187 Co重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181510 ) | |||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「小町屋宗七 関三十郎」 ( ) | 1印No. 132 1板元No. 907 1板元名 平野 長右衛門 板元文字 長 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2777 CoGNo. arcUP2776 Co重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 185003 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「渡辺外記」 ( ) | 1印No. 698 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字 ト山口 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2779 CoGNo. arcUP2779 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185101 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 馬込、浜 判型 大判/錦絵(横) 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「山中鹿之助」「仁木弾正直則」「井筒外記左衛門」「細川勝元」 ( やまなかしかのすけ、にっきだんじょうなおのり、いづつげきざえもん、ほそかわかつもと ) | 1印No. 0486 1板元No. 0153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや | |||
作品名2 「四」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 先代萩 刃傷 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. shiUY0124 CoGNo. arcUP2826 Co重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185506. ) | |||
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一惠斎芳幾画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 改、卯六 判型 錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本 忠臣蔵 二段目」 ( ) | 1印No. 11 1板元No. 209 1板元名 加賀屋 安兵衛 板元文字 カト | |||
作品名2 「桃ノ井若狭之助」「加古川本蔵」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 二段目 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2826 CoGNo. arcUP2826 Co重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185506 ) | |||
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一惠斎芳幾画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 改、卯六 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本 忠臣蔵 二段目」 ( ) | 1印No. 11 1板元No. 209 1板元名 加賀屋 安兵衛 板元文字 カト | |||
作品名2 「桃ノ井若狭之助」「加古川本蔵」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 忠臣蔵 二段目 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2831 CoGNo. arcUP2831 Co重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 184901 ) | |||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 浜、馬込 判型 大判/錦絵(横) 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「裏梅梢」「勝見の小秀」「三蓋松之進」 ( ) | 1印No. 528 1板元No. 303 1板元名 小林 泰治郎 板元文字 小林、文正堂 | |||
作品名2 「一」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 横絵役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2838 CoGNo. arcUP2838 Co重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 08・ 地: 出版備考: 順No.:( 184908 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 浜、馬込 判型 大判/錦絵(横) 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「大日坊」「小性法作」「阿沙丸」「奥女中白ゆふ」 ( ) | 1印No. 528 1板元No. 303 1板元名 小林 泰治郎 板元文字 小林、文正堂 | |||
作品名2 「廿八」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 横絵役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2839 CoGNo. arcUP2839 Co重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 09・ 地: 出版備考: 順No.:( 184909 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/横絵(横) 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「鬼一法眼」「喜三太」「牛若丸」 ( ) | 1印No. 528 1板元No. 303 1板元名 小林 泰治郎 板元文字 小林、文正堂 | |||
作品名2 「廿九」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 横絵役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2842 CoGNo. arcUP2842 Co重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 185001 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 衣笠、渡辺、シタ売 判型 大判/錦絵(横) 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「安倍貞任」「八幡太郎」「安倍宗任」 ( ) | 1印No. 528 1板元No. 303 1板元名 小林 泰治郎 板元文字 小林、文正堂 | |||
作品名2 「三十四」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 横絵役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2843 CoGNo. arcUP2843 Co重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 185003 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 浜、馬込、シタ売 判型 大判/錦絵(横) 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「土子泥之助」「井筒女之助」「品川狼之助」「葛の恨之助」「黒塚無理之助」「山中鹿之助」「尤道理之助」 ( ) | 1印No. 528 1板元No. 303 1板元名 小林 泰治郎 板元文字 小林、文正堂 | |||
作品名2 「三十八」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 横絵役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2877 CoGNo. arcUP2877 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 185201 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 衣笠、村田、シタ売 判型 大判/錦絵(横) 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「里見八犬伝」 ( ) | 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四木屋板 | |||
作品名2 「犬塚信乃」「犬飼現八」「犬田小文吾」「犬坂毛乃」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 横絵役者絵 八犬伝 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2878 CoGNo. arcUP2878 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 185201 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 衣笠、村田、シタ売 判型 大判/錦絵(横) 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「里見八犬伝」 ( ) | 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四木屋板 | |||
作品名2 「犬江真平」「犬村大角」「犬山道節」「犬川荘助」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 横絵役者絵 八犬伝 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2884 CoGNo. arcUP2884 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 185201 ) | |||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 浜、馬込 判型 大判/錦絵(横) 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「犬塚信の」「犬飼現八」 ( ) | 1印No. 337 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や、藤慶 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 横絵役者絵 八犬伝 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2887 CoGNo. arcUP2885 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 ・ 地: 大阪 出版備考: 頃 順No.:( 1865 ) | |||
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 応需 一養亭芳滝筆 彫師摺師 定七 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横) 続方向 横 作品位置 003:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 三段目」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 741 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 - | |||
作品名2 「おかる 大谷友松」「早の勘平 実川延若」「本蔵 関三十郎」「伴内 中村仲助」「師直 市川小団次」「判官 市村家橘」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 忠臣蔵 三段目 画題 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・横) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2903 CoGNo. arcUP2902 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好豊国筆 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;02 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 「再度清書」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 忠臣蔵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2959 CoGNo. arcUP2957 Co重複: 1 出版年: 文久頃 () 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. 341 1板元No. 178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 与板 | |||
作品名2 「加古川本蔵 坂東亀蔵」「由良之助妻お石 尾上栄次郎」「一文字屋才兵衛 市川九蔵」「千崎弥五郎 市川八百蔵」「鷺坂伴内 中村鶴助」「原郷右衛門 関三十郎」「天川屋義平 市川団蔵」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3558 CoGNo. arcUP3556 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185207 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 米良、渡辺、子七、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「稲野屋甚助」「新井道順」「鐘馗半兵衛」 ( ) | 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字 久 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 大岡政談 お千代半兵衛 筋川源十郎 たばこや喜八 雲霧仁左衛門 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3637 CoGNo. arcUP3637 Co重複: 1 出版年: 安政07 (1860) 月日 03閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186003u ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 歌山、紫扇 改印 申閏三改 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「望月弾正」「多賀大領」 ( ) | 1印No. 486 1板元No. 153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁、ゑひすや | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 鏡山 骨よせ岩藤 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3643 CoGNo. arcUP3643 Co重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 09・ 地: 出版備考: 順No.:( 184909 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 福、村松 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「鬼一法眼」「喜三太」「牛若丸」 ( ) | 1印No. 528 1板元No. 303 1板元名 小林 泰治郎 板元文字 小林、文正堂 | |||
作品名2 「廿九」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 鬼一法眼三略巻 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3773 CoGNo. arcUP3773 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾写(「芳幾之章」) 彫師摺師 - 画中文字人名 歌山(〈3〉関 三十郎) 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 029:036/01;01 異版 | ||||
作品名1 「真写月華之姿絵」 ( まことのつきはなのすがたえ ) | 1印No. 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広岡屋 | |||
作品名2 「歌山」 ( かざん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 影絵 役者俳諧 画題 シリーズNo. 29 名 真写月花之姿絵 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4091 CoGNo. arcUP4090 Co重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 衣笠、渡辺 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「東金茂右衛門」 ( とうがね もえもん ) | 1印No. 0467 1板元No. 0334 1板元名 佐野屋 喜兵衛(喜鶴堂) 板元文字 佐野喜 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4093 CoGNo. arcUP4093 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 02閏 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 福、村松、子閏 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「白拍子花子」「こんがら坊」「せいたか坊」 ( しらびょうし はなこ、こんがらぼう、せいたかぼう ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 伏 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 道成寺 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4470 CoGNo. arcUP4470 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185201 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 浜、馬込 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「犬塚信乃」「犬飼現八」 ( いぬづか しの、いぬかい げんぱち ) | 1印No. 1板元No. 0476 1板元名 辻屋 安兵衛 板元文字 辻安 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 八犬伝 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4684 CoGNo. arcUP4664 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185703 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 改、巳三 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「東海道五十三次ノ内 鳴海 笠原翁」 ( ) | 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板 | |||
作品名2 「東海道五十三次ノ内 宮 無三四」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4971 CoGNo. arcUP4970 Co重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186402 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 子二改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「柳風吹矢の糸条」) ( (やなぎかぜふきやのいとすじ) ) | 1印No. 0336 1板元No. 0145 1板元名 越嘉 板元文字 深川高ばし 越嘉 | |||
作品名2 「ゑんま 関三十郎」「大黒 市川小団次」「雷枝 市川米十郎」「工藤 市川小団次」「曽我十郎 中村福助」「曽我五郎 市村羽左衛門」 ( えんま せき さんじゅうろう、だいこく いちかわ こだんじ、らいし いちかわ よねじゅうろう、くどう いちかわ こだんじ、そが じゅうろう なかむら ふくすけ、そが ごろう いちむら うざえもん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1727 | 配役 籠山逸藤太 〈3〉関 三十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 12・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2591 | 配役 大星力弥 〈3〉岩井 粂三郎 薬師寺次郎左衛門 〈2〉尾上 多見蔵 石堂右馬之丞 〈3〉関 三十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP1645 | 配役 頼兼 〈1〉沢村 源之助 浮世戸平 〈3〉関 三十郎 | |
興行名 伊達遊花街風俗 | よみ だてあそびくるわふうぞく | 場立 三立目 | |
外題 伊達遊花街風俗 | よみ だてあそびくるわふうぞく | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文化07 09・09 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP1707 | 配役 日本駄右衛門 〈3〉関 三十郎 浜松屋幸兵衛 〈6〉市川 団蔵 | |
興行名 青砥稿花紅彩画 | よみ あおとぞうしはなのにしきえ | 場立 一番目五立目 | |
外題 青砥稿花紅彩画 | よみ あおとぞうしはなのにしきえ | 場名 雪下浜松屋の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久02 03・01 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP1968 | 配役 山鹿毛平馬 〈1〉中村 鶴蔵 いづみ屋多右衛門 〈3〉関 三十郎 | |
興行名 花覣寎初役 | よみ はなとみますやよいのはつやく | 場立 | |
外題 与話情浮名横櫛 | よみ よはなさけうきなのよこぐし | 場名 質店の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永06 05・03 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP2189 | 配役 小町屋宗七 〈3〉関 三十郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 二番目 | |
外題 博多高麗名物噺 | よみ はかたごまめいぶつばなし | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文化12 10・02 場所 江戸 劇場 河原崎座 |
![]() |
作品No. arcUP2777 | 配役 渡辺外記 〈3〉関 三十郎 | |
興行名 好色島田語 | よみ こうしょくしまだものがたり | 場立 九幕目 | |
外題 好色島田語 | よみ こうしょくしまだものがたり | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永03 03・10 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP2779 | 配役 山中鹿之助 〈3〉尾上 松助 仁木弾正直則 〈5〉市川 海老蔵 井筒外記左衛門 〈3〉関 三十郎 細川勝元 〈5〉沢村 長十郎 | |
興行名 伊達競高評鞘当 | よみ だてくらべうわさのさやあて | 場立 一番目大詰 | |
外題 伊達競高評鞘当 | よみ だてくらべうわさのさやあて | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永04 01・11 場所 江戸 劇場 河原崎座 |
![]() |
作品No. shiUY0124 | 配役 桃ノ井若狭之助 〈3〉嵐 吉三郎 加古川本蔵 〈3〉関 三十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2826 | 配役 桃ノ井若狭之助 〈3〉嵐 吉三郎 加古川本蔵 〈3〉関 三十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2831 | 配役 裏梅梢 〈4〉中村 歌右衛門 勝見の小秀 〈1〉坂東 しうか 三蓋松之進 〈3〉関 三十郎 | |
興行名 青砥調 | よみ あおとばなし | 場立 一番目四立目 | |
外題 青砥調 | よみ あおとばなし | 場名 | |
所作題 新規一拳酉魁声 | よみ しんきいっけんとりのはつごえ | 音曲種 常磐津 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永02 01・17 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP2838 | 配役 大日坊 〈3〉関 三十郎 小性法作 〈4〉中村 歌右衛門 阿沙丸 〈12〉市村 羽左衛門 奥女中白ゆふ 〈1〉坂東 しうか | |
興行名 詞花紅成盛 | よみ ことばのはなもみじのよざかり | 場立 二幕目 | |
外題 詞花紅成盛 | よみ ことばのはなもみじのよざかり | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永02 08・02 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP2839 | 配役 鬼一法眼 〈4〉中村 歌右衛門 喜三太 〈3〉関 三十郎 牛若丸 〈1〉坂東 しうか | |
興行名 詞花紅成盛 | よみ ことばのはなもみじのよざかり | 場立 一番目と二番目の間 | |
外題 鬼一法眼三略巻 | よみ きいちほうげんさんりゃくのまき | 場名 三の切 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永02 09・21 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP2842 | 配役 安倍貞任 〈5〉沢村 長十郎 八幡太郎 〈3〉嵐 吉三郎 安倍宗任 〈3〉関 三十郎 | |
興行名 沢潟鎧長者 | よみ さわおもだかよろいちょうじゃ | 場立 | |
外題 奥州安達原 | よみ おうしゅうあだちがはら | 場名 環の宮御所の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永03 01・15 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP2843 | 配役 土子泥之助 〈4〉大谷 友右衛門 井筒女之助 〈12〉市村 羽左衛門 品川狼之助 〈4〉坂東 三津五郎 葛の恨之助 〈3〉嵐 吉三郎 黒塚無理之助 〈3〉関 三十郎 山中鹿之助 〈1〉中村 芝雀 尤道理之助 〈5〉沢村 長十郎 | |
興行名 好色島田語 | よみ こうしょくしまだものがたり | 場立 二幕目 | |
外題 好色島田語 | よみ こうしょくしまだものがたり | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永03 03・10 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP2877 | 配役 犬塚信乃 〈1〉坂東 しうか 犬飼現八 〈3〉関 三十郎 犬田小文吾 〈3〉嵐 吉三郎 犬坂毛乃 〈5〉沢村 長十郎 | |
興行名 里見八犬伝 | よみ さとみはっけんでん | 場立 | |
外題 里見八犬伝 | よみ さとみはっけんでん | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 01・29 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP2878 | 配役 犬江真平 〈2〉沢村 源平 犬村大角 〈3〉嵐 吉三郎 犬山道節 〈5〉沢村 長十郎 犬川荘助 〈3〉関 三十郎 | |
興行名 里見八犬伝 | よみ さとみはっけんでん | 場立 | |
外題 里見八犬伝 | よみ さとみはっけんでん | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 01・29 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP2884 | 配役 犬塚信の 〈1〉坂東 しうか 犬飼現八 〈3〉関 三十郎 | |
興行名 里見八犬伝 | よみ さとみはっけんでん | 場立 一番目大詰 | |
外題 里見八犬伝 | よみ さとみはっけんでん | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 01・29 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP2887 | 配役 おかる 〈1〉大谷 友松 早の勘平 〈1〉実川 延若 本蔵 〈3〉関 三十郎 伴内 〈2〉中村 仲助 師直 〈4〉市川 小団次 判官 〈4〉市村 家橘 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 大阪 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2903 | 配役 天川屋儀平 〈8〉片岡 仁左衛門 となせ 〈4〉尾上 菊五郎 小浪 〈3〉沢村 田之助 早野勘平 〈4〉中村 芝翫 鷺坂伴内 〈1〉中村 鶴蔵 斧定九郎 〈3〉市川 市蔵 千崎弥五郎 〈〉 かほよ御前 〈〉 矢間重太郎 〈2〉尾上 和市 山名次郎左衛門 〈〉 一文字屋才兵衛 〈〉 高師直 〈3〉関 三十郎 丁稚伊吾 〈〉 ぜげん冠八 〈1〉嵐 冠五郎 おその 〈5〉市川 団之助 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2959 | 配役 加古川本蔵 〈1〉坂東 亀蔵 由良之助妻お石 〈〉尾上 栄次郎 一文字屋才兵衛 〈3〉市川 九蔵 千崎弥五郎 〈6〉市川 八百蔵 鷺坂伴内 〈4〉中村 鶴助 原郷右衛門 〈3〉関 三十郎 天川屋義平 〈6〉市川 団蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP3558 | 配役 稲野屋甚助 〈1〉中村 翫太郎 新井道順 〈1〉中山 市蔵ヵ 鐘馗半兵衛 〈3〉関 三十郎 | |
興行名 名誉仁政録 | よみ | 場立 | |
外題 名誉仁政録 | よみ めいよじんせいろく | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 07・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP3637 | 配役 望月弾正 〈3〉関 三十郎 多賀大領 〈1〉河原崎 権十郎 | |
興行名 加賀見山再岩藤 | よみ かがみやまごにちのいわふじ | 場立 | |
外題 加賀見山再岩藤 | よみ かがみやまごにちのいわふじ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 安政07 03・12 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP3643 | 配役 鬼一法眼 〈4〉中村 歌右衛門 喜三太 〈3〉関 三十郎 牛若丸 〈1〉坂東 しうか | |
興行名 詞花紅成盛 | よみ ことばのはなもみじのよざかり | 場立 一番目と二番目の間 | |
外題 鬼一法眼三略巻 | よみ きいちほうげんさんりゃくのまき | 場名 三の切 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永02 08・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP3773 | 配役 〈3〉関 三十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応03 03・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP4091 | 配役 筑波茂右衛門 〈3〉関 三十郎 | |
興行名 沢瀉鎧長者 | よみ さかおもだかよろいちょうじゃ | 場立 二番目二幕目 | |
外題 富岡仇兼言 | よみ とみがおかあだなかねごと | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 常磐津 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永03 01・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP4093 | 配役 白拍子花子 〈1〉坂東 しうか こんがら坊 〈3〉関 三十郎 せいたか坊 〈3〉嵐 吉三郎 | |
興行名 隅田川対高賀紋 | よみ すみだがわついのかがもん | 場立 二番目大切 | |
外題 隅田川対高賀紋 | よみ すみだがわついのかがもん | 場名 | |
所作題 京鹿子娘道成寺 | よみ きょうがのこむすめどうじょうじ | 音曲種 長唄 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 03・03 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP4470 | 配役 犬塚信乃戌孝 〈1〉坂東 しうか 犬飼現八信通 〈3〉関 三十郎 | |
興行名 里見八犬伝 | よみ さとみはっけんでん | 場立 一番目大詰 | |
外題 里見八犬伝 | よみ さとみはっけんでん | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永05 01・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP4684 | 配役 笠原翁 〈3〉関 三十郎 無三四 〈1〉中村 延雀ヵ | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP4971 | 配役 閻魔大王 〈3〉関 三十郎 甲子の大黒天 〈4〉市川 小団次 雪枝弥惣太 〈2?〉市川 米十郎 工藤祐経 〈4〉市川 小団次 曽我の十郎 〈2〉中村 福助 曽我の五郎 〈4〉市村 家橘 | |
興行名 曽我綉侠御所染 | よみ そがもようたてしのごしょぞめ | 場立 二番目大切 | |
外題 曽我綉侠御所染 | よみ そがもようたてしのごしょぞめ | 場名 | |
所作題 柳風吹矢の糸条 | よみ やなぎにかぜふきやのいとすじ | 音曲種 富本、清元、竹本、長唄 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久04 02・16 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP1727 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2591 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1645 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1707 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1968 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2189 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2777 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 arcUP0141~3「昔語渡辺民部か忠義の功」(弘化4年5月市村座「先代河岸艶船込」)の流用・顔等改刻 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2779 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. shiUY0124 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 安政2年にこの配役での「忠臣蔵」の上演なし。但し、吉三郎、三十郎ともに市村座で同座。明治摺の後摺ヵ。 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2826 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2831 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2838 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2839 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2842 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2843 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2877 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2878 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2884 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2887 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2903 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2959 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3558 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3637 | ||
画中文字 「鎗にふる雨に名のるかほとゝきす 歌山」「鎧蝶見つけ出したる花壇かな 紫扇」 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3643 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4091 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4093 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4470 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4684 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4971 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1727 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2591 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1645 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1707 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1968 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2189 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2777 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2779 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. shiUY0124 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2826 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2831 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2838 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2839 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2842 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2843 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2877 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2878 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2884 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2887 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2903 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2959 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3558 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3637 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3643 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3773 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4091 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4093 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4470 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4684 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4971 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
エントランスへ | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | ログイン |
検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。